https://t.co/frinY7zmXy
— 戦車 (@MoterSensha) July 1, 2025
ロシア最大の鉄合金生産工場、チェリャビンスク電気冶金工場は9月から操業時間を縮め、週4日勤務体制になるという。背景には国際的な制裁とそれに伴う外部市場の喪失、金利上昇による収支バランスの悪化などがある。市場と為替が安定化したら通常体制に戻すという。
ロシア連邦最大の鉄合金生産者であるチェリャビンスク電気冶金工場(CHEMK)は、9月1日から週4日勤務に切り替えると、同社の広報部が報じた。
2024年に国有化されたChEMKの経営陣は、このような措置の必要性を「為替レートの大幅な変動」、合金鉄市場の「不利な状況」、そして消費企業からの需要の大幅な減少によって正当化しているとコメルサント紙が報じている。
「ChEMKの財務および経済の安定を確保するため、危機対策プログラムが実施されており、その枠組みの中で、9月1日から2025年末まで、すべての構造部門の管理職員がパートタイム勤務に移行します。人員削減の予定はありません」と、同社の広報部は保証した。この新たな勤務制度は、ロシア国内の鉄鋼製錬で使用されるフェロアロイ(シリコン、マンガン、クロムなどを含む鉄合金)の生産量の80%を占める同社の従業員1200人に影響を与える。
同社は、市場状況が正常化し、為替レートが安定すれば、経営を従来のスケジュールに戻すとも付け加えた。
ChEMKは1929年に設立されました。2024年2月までは、ユーリ・アンティポフ氏とリュドミラ・アンティポフ氏が所有するJSCエタロン社が所有していました。同年2月末、スベルドロフスク地方裁判所は、ChEMK傘下のJSCチェリャビンスク電気冶金工場、JSCセロフ合金鉄工場、JSCクズネツク合金鉄の株式を国有化する判決を下しました。
ロシア連邦検察庁によると、ロシアの軍事産業向け製品を製造していたこれらの工場は、アンティポフ家によって違法に民営化され、「非友好国」にも製品を供給していたため、国益が損なわれていた。現在、ChEMKは連邦財産管理庁の管理下にある。SPARK-Interfax通信によると、2023年の同社の売上高は815億ルーブルを超え、純損失は5億1940万ルーブルに上った。
チェリャビンスクEMKでの労働週の短縮は、国際制裁の強化、外部市場の喪失、中央銀行金利の上昇 によりロシア連邦の冶金産業に深刻な問題が生じたことを背景に起こった 。
ロシアン・スチールによると、ウクライナ戦争勃発以降、ロシアからの鉄鋼輸出量は2021年の3,200万トンから昨年は2,000万トンに減少した。国内需要は2024年に6%減少し、今年はさらに10%減少する可能性があると同協会は懸念している。セベルスタリのアレクサンダー・シェベレフCEOによると、国内鉄鋼需要は2025年には4,300万~4,500万トンから3,900万トンに減少する可能性があるという。
2024年、ロシアの鉄鋼生産量は8.6%減少し、主要生産国の中で過去最高を記録した。また、2025年1月から4月にかけてさらに7.2%減少する見込みだ。
全文はこちら
https://www.moscowtimes.ru/2025/06/30/porti-dalnego-vostoka-perestali-bit-glavnim-kanalom-importa-posle-transportnogo-kollapsa-a167491
えええ!?
— 紫電のみけ (@MICKY_K) July 1, 2025
第二次世界大戦で祖国を支えた工場だった……ような?
日本で言えばトヨタみたいなとこよな https://t.co/bEoW2RLp49
なんだ効いてるじゃないか制裁。
— 巌根炸太郎(ガンリン値下げ隊) (@Iwane_Saku) July 1, 2025
つくづくこのタイミングでムネヲを抜擢する理由がわからん。
下手したら天安門後の加藤紘一並みの愚行をしかねんぞ。 https://t.co/hq0sFJ10lO
滅茶苦茶いい感じで制裁が効いてきたのに、27年の仏大統領選+28年の米大統領選+29年の独総選挙で親露派グランドクロスがキマって制裁が終わるかと思うと溜息出るのだ。 https://t.co/16smVKai6o
— 低解像度のアライさん💙💛 (@939ss) July 1, 2025
ウッソやろ第二次世界大戦の頃から稼働している工場だぞ。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) July 1, 2025
そういう工場ですら生産滞っているんか……。無限の資源とはいったい……。 https://t.co/24CjtNZ9BA
https://t.co/Cz4ZCy6uon
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) July 1, 2025
タミヤっ子ならおなじみの、T-34を作ってた工場ね。
タミヤのT-34戦車のプラモデル商品名にまでなってますのに……https://t.co/45917YELLo
— 取手呉兵衛 (@tottekurebeepri) July 1, 2025
そうそれ。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) July 1, 2025
これがワークアンドライフバランスちゃんですか?
— となりのマッキンタイア玉国@ウクライナに栄光あれ! (@rangukaito) July 1, 2025
流石プーチンさまやでぇ!
さすが崖っぷちの資本主義の一歩先を往くロシア経済だぜ!
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) July 1, 2025
外部市場の喪失ってこた輸出ができないってことやね
— yuuka (@yuuka_2ch) July 1, 2025
加えて金利が膨らみすぎて借金が返せないと
これもしかして
作れば作るほど赤字になる地獄逝きコースに乗ってるんじゃね?
もはや戦争やめろ、としか言えない……。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) July 1, 2025
あの「名門」工場がねぇ…
— Destabilizer (@destabilizer666) July 2, 2025
有名なボルゴーグラードのトラクター工場なんかもほぼ廃墟になっていて、一部で細々と装甲車両を作ってますね。
— Magic User (@tom41mzh) July 2, 2025
オランダ病による空洞化と旧ソ連圏の市場を失った結果ですね。
資源が無限にあっても運べなきゃ意味ないですから
— JKのタメガイ連盟員 (@akaihaniwa) July 1, 2025
鉄って産業の骨であり軍需にとって必要不可欠なはず…
— デブゴン(3期目) (@PeeLover_yuki) July 1, 2025
このタイミングで週4操業ってやる気あるのか?真面目に戦争しろ
タンコグラードの工場が止まるんか
— チキチキ (@tikitikiopen) July 1, 2025
えらいこっちゃ~
ロシアは世界に先駆け戦車無用論者に迎合か
— 時事aade6dX (@jijiaade6dx) July 1, 2025