1:名無しさん




夏休みの時期になりました。飛行機で遠方へ出掛ける方も多いと思います。海外旅行に行かれる方は、5時間も10時間も、場所によってはさらに長時間飛行機に乗っていることになりますよね。そんな機内でもし体調が急に悪くなったら・・・どうしますか?

筆者は外科の医師であり、過去に機内で「飛行機の中にお医者さんはいませんか?」というコールを聞き、出て行ったことがこれまでに2回あります。そのエピソードとともに、新しくANAとJALが導入する(した)「飛行機の医師登録制度」についてお話します。

機内の「ドクターコール」とは?

これまでは飛行機の中で急病人が発生した場合、「お客様のなかにお医者様はいらっしゃいませんか」という、いわゆる「ドクターコール」が機内全体にアナウンスされ、医師がいる場合には名乗り出るというスタイルでした。「ドクターコール」を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。

飛行機の医師登録制度とは?

この「ドクターコール」よりも確実に、機内で医師を確保し診療してもらうためのシステムが医師登録制度です。これはあらかじめ医師がANAやJALなど航空会社に「私は医師ですよ」と登録しておき、医師が搭乗する際には機内のキャビン・アテンダント(CA)などスタッフが座席を把握しておいて、いざ急病人が発生したら「ドクターコール」を機内放送で流すかわりに登録した医師に直接声をかけ診療にあたってもらうというものです。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c808a96eccab00558c2aa0e7f777a241afd571b8