「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店、SNSで話題に「残念でしかない」
ラーメンチェーン「天下一品」で、東京、神奈川、埼玉の少なくとも10店舗が2025年6月30日で閉店する。首都圏に展開する店舗の3割近くが閉店することになるが、運営会社はその理由について明らかにしていない。
全国で209店舗を展開
天下一品は、1971年に京都で創業した「こってりスープ」が特徴のラーメン店だ。公式サイトによると、25年5月16日時点で全国に209店舗を展開している。そのうち東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏には34店舗営業している。
しかし5月初旬頃から、Xで「大量閉店する」との情報が拡散されるようになった。実際に店頭に貼られた閉店の告知の写真を投稿する人もおり、「残念でしかない」「ファンとしては店舗大量閉店は悲しいニュースやね、、、」など、悲しむ声が寄せられた
https://www.j-cast.com/2025/05/16504387.html
だってマズいもんw
なにあのドロドロ
ラーメン屋どんどんふえるもんな
寿命縮みそうなスープ
>>7
こってりは野菜のポタージュだから飲み干すのがジャスティス。
滋養に満ちてる
どっかに買収されたのけ?
不味くないが値段のわりに高い
好きだけどあんまり塩辛く無いから嫌いな奴いるんかな
天下一品より人の入ってないラーメン屋なんていくらでもあるのにな
>>15
ロイヤリティ料が法外に高くて
フランチャイズがやっていけないって判断したのかもね
まあ不味いからな
スープ少ないんだよな
こってりは仕方ないかもしれんが
あっさりにしてもスープ少なすぎ
値上げしたよね
最後に食べた時びっくりした
>>29
価格見ずに色々トッピングしたらラーメン並で2000円近くになっちゃったわw
でも超こってりは大満足w
蒲田も無くなっちゃうのか
他のチェーンもそうだけど単価を上げなきゃ儲からないから値上げして不採算になる店舗は整理されちゃうのよね
これから日本人は減ってくんだから仕方ないな
やっぱりかー
この前久しぶりに行ったら、普通のラーメンが1000円とかで定食が1300円とかになっててチェーンのくせに上げすぎとか思ってたわ
あと冷凍やカップラーメンで天下一品コラボ出しまくってるけど
フランチャイズ運営としてはたまったもんじゃないよね
コラボ品が売れても自分の利益にはならないのに客を食われるという
酔っ払って食ったから美味いと感じただけで普通に食いに行っても全然上手く無いしチェーン店なのに現金のみだったし二度と行かないわ
久々に天一行ったらめちゃくちゃ高くなっててびっくりした
ドロドロの割に旨味も塩味もまったく効いてなくて気持ち悪いだけだよな、ここのラーメン
>>66
なんと表現するか迷ったけど
確かにパンチが効いて無いな
俺が九州人だからかも知れないけど
値段がかなり上がった割に、味の差が店舗間で激しい。
都内なら、高円寺くらいか。値段相応に美味いと思えるの。
細麺も各店舗に導入してほしいね。
いざ潰れるとなると悲しくなるけど、冷静に考えてみると数年に1回天一の日に行ったくらいで残存してもまず行かないだろうから何も困らないんだよね
むしろ、ポジティブに街に新陳代謝が起きていると捉えるべき
とりあえずアプリ削除しておく
新宿西口店が閉店するのはショックだなあ
リンガーハット、はなまるうどん、ナンタラ製麺所、C&Cカレー、日高屋とか半値あるいは2/3程度の金額で腹満たせるとこあるから厳しいんかな
全部mpキッチンのフランチャイズだからそこの問題じゃね?オリジナルブランドの三田製麺所広めたいんでしょ
大盛りチャーシュー750円のイメージがありすぎて並ラーメンが940円の店内メニュー見てお別れの会をこころで演じて店を出たよ
唯一無二とあぐらかいて余計な事業の失敗のつけを回収したかったんだろうねw
困ったなぁ立ち回り先の店がすべてなくなってしまう…天一を卒業しなさいというお告げかな?
ドロドロのコッテリなのに旨味が少ない
有難がって食ってる奴の気持ちが分からん
こってりは賛否めちゃめちゃ分かれるけど、あっさりとか屋台はけっこうええよ
一回行ってラーメンとは別のなにかだと感じて二度と行くことはなかった
昔軽井沢に天一あって、お今度から来た時通えるやんと思ってたら次の年の夏には潰れてた
今でも幻だったんじゃないかと思う