1:名無しさん




5/25(土)15年間、ほぼフルーツ(果実)しか食べていない男性が登場!『村上信五くんと経済クン』

5月25日(土)の『村上信五5/25(土)15年間、ほぼフルーツ(果実)しか食べていない男性が登場!『村上信五くんと経済クン』くんと経済クン』は、2009年から15年間、ほぼフルーツ(果実)しか食べていない不思議な生活をしている方からフルーツの魅力を学びましょう!講師は「一般社団法人 毎日フルーツ200g推進協会」代表の中野瑞樹さんです!

中野さんが続けているほぼ果実だけの生活は、健康的に大丈夫なの?身体への影響は?この生活を始めたきっかけは?・・・などなど、中野さんの歴史的な挑戦の真意、そして取り組みの内容を詳しくお聞きします!

https://www.joqr.co.jp/qr/article/125430/

「日本はとても重要なマーケットです。ニュージーランドのキウイフルーツは、1970年代から輸出が始まり、日本は最初に輸出を始めた国のひとつでした」

 日本はゼスプリのなかで、香港や台湾を含む中国圏に次いで2番目に多いキウイフルーツの輸出先です。総務省の家計調査によると、キウイフルーツの1世帯あたりの年間支出金額は、2013年が1005円、そして2023年が2043円と10年で約2倍に増加。売り上げが大幅に伸びています。

 こうした急激な成長には、日本人がキウイフルーツの栄養効果に関心を持ち、理解があるからだとグレインさんはいいます。キウイフルーツの「栄養素充足率」※は、黄色い「ゼスプリ・サンゴールドキウイ」で15.9、緑色の定番「ゼスプリ・グリーンキウイ」で12.5と、イチゴの9.2やバナナの8.2と比べても断トツ。

https://hint-pot.jp/archives/215176