私は伊賀の手裏剣投げ体験で投げた手裏剣が木の板に深々と突き刺さった時に強く感じたんだけど、本物の武器を触る体験をすると今まで「なんかすごい!かっこいい!」だったものが「あ…これ人殺すための道具だ…」って血の気が引ける瞬間がある。使った先に人の死体がハッキリイメージできる破壊力。
— 汚泥灰🥇 (@odeibai) May 10, 2025
私も洋弓部に入った時に弓矢ってスポーツ用品なんかじゃなくて武具だと感じました。
— オルカ (@Orca_ZZR1400) May 11, 2025
元自の私、小銃撃って思ったやつ。
— ピロ (@piropiroUryyy) May 11, 2025
私もずっと昔に、何処かの大学祭でボウガンを撃った時にそう感じました。
— 樹氷 大五郎 (@sb3DigYQQM21969) May 11, 2025
剣道部の時に、これで人を殴ったら簡単に死にそうだなぁ。と感動したのを覚えている。
— 毒リンゴ@ガンプラ作るよ (@likeblue55555) May 11, 2025
襲われても木刀があれば何とかなりそうという自信に繋がった。
小1で上級生に、手裏剣(五寸釘加工の棒手裏剣)の打ち方や割ると自動着火する火炎瓶の作り方習った時は、単純にカッコいいと思いました。
— 緒方敬 (@ogatakei1192) May 11, 2025
結び玉を付けた1本ロープの縄梯子は、窓からの上り下りは2階が関の山で、怖くて上級生の様に3階からは出来ませんでしたが。
もしかして、東大の安田講堂に立て籠ったり火炎瓶投げたりしてましたか😅
— 町工場職員@どわ (@dwarf1978) May 11, 2025
小1の時、火炎瓶の作り方を教えてくれた上級生が
— 緒方敬 (@ogatakei1192) May 11, 2025
「◯◯ソーダ」と言う冊子を見せてくれました。
なお◯◯は漢字二文字。当時は読めなかったので覚えていません。
因みに小学校では、小3の時に青写真の印画紙を創り、小6の時にヨモギと草木灰とおしっこを使って、硝石を創りました。
苛性ソーダ ですね。
— 町工場職員@どわ (@dwarf1978) May 11, 2025
水酸化ナトリウムのことです。
私は古武道で武器を武器として使えるようにと習っていたので、こういうことを考えたことなかったし新鮮な視点です
— た (@cmbisotropy) May 11, 2025
いきなり真剣を渡されても木刀と変わらずに剣術の形を打てるよう稽古しろと言われていました
むしろ人殺しの道具と認識することで逆説的に争い、暴力を避けるよう教えてたのかも https://t.co/7MAmocBiXJ
まあそんな偉そうなこと言っても、柔術で練習用の金属製ダミーナイフを相手に稽古した時に刃がついてないとはいえ尖ってたから怖がってしまい、突かれると必要以上に大きく避けてしまって技がかけられませんでしたわ
— た (@cmbisotropy) May 11, 2025
斬られる覚悟、死ぬ覚悟がなかったんで結局私は古武道は物にならなかった
初めて本物の武器を手にした時の感情は「恐怖」なのは正常だと思う https://t.co/3qtQdVfdp1
— ファム (@j14623327) May 11, 2025
ずっと刀剣に憧れを抱いていたけど、「蜻蛉切」の本物を美術館で見たとき、その鋭さ、華奢に思えるほどの薄さに美を感じたけど、同時にこの薄さが人間の胴を貫く最適解とされたんだと思ってゾッとした。武器は、美術品であり、人殺しの道具である。それを忘れてはいけないと思ったな…。 https://t.co/vivvuvdoRD
— スパン@とりまタイッツー (@supancall) May 11, 2025
知識ではなく体験として理解した瞬間、憧れや興味が消える瞬間という物は確かにある https://t.co/oFZ61qB4U0
— 積読、余談、エンジニア (@sh1n_sem1ya) May 10, 2025
これじゃアメリカでショットガンをぶっ放してその威力を見て更に銃器に惚れ込んだ俺がサイコパス見たいじゃないか https://t.co/iJoaTPZdoT
— 赤碕翔 S. Akasaki (@akasakizeta3000) May 11, 2025
アーチェリーやってたことをそこそこ打ち解けた人に言った時に、人撃てちゃうじゃんwみたいなことを冗談混じりに言われたことあるけどクリッカーの音で殺意関係なく打てるのを知ってるから全然笑えなかったことある https://t.co/ptjuGItQXu
— ささぎ(もやし) (@sasagisagisagi) May 11, 2025
逆に漫画や映像作品でただの拳銃や刀を見てもショボいとしか思わないけど
— 真 大地 (@d_daiti) May 11, 2025
実際手に持って重さや大きさを実感すると凄い・格好いいと思える事もある https://t.co/OhoohA1Cqf
甲賀の手裏剣投げ体験で、「(漫画などでよく見る)手のひらシュシュシュ投げは不可能なんだ」ということを知った。 https://t.co/RnSjQUt46e
— towa(とわ) (@towa_m) May 11, 2025
自分は実銃撃ってマンターゲットに次々と丸い穴が空いていくのを見ても特にそんな感慨はなく、.45はリコイルキツくて連射が安定しないな、それに比べると9mmは撃ちやすいな、程度にしか感じなかった…感受性低過ぎるんかな(苦笑 https://t.co/EcZECN80Zx
— zono (@zono038) May 11, 2025