先日、友の妹(小学生)がオンラインゲームの友達(写真見たがどうもAI臭い)と会う!つって聞かないため、私が「いいよお~お友達〇県の子なの?山ちゃんもお仕事で行くから二人におごってあげる!」と言ったら大喜びで連絡してて 本日その”お友達”のアカウントが消えました この世は腐海
— 山がくる (@yama_ga_kuru) May 2, 2025
今時のお子様、ネットの知人と会うのに抵抗ないもんだね!?!? 親が危ないことだよと教えても「仲良しだから大丈夫!」の一点張り そうか……子供には好きになった人を疑う機能がついていないんだ…… ウッウ あまりに無垢 山ちゃんが君を守るからね──https://t.co/QdJQsmWv4i
— 山がくる (@yama_ga_kuru) May 2, 2025
|
「一緒に行く」だけでなく、「仕事で行くから」という理由づけ、更に「奢ってあげる」まで付け加えるとは
— sleep (@lhyvI6Qixe40246) May 3, 2025
とても上手な守り方ですね
こどもだけでなく大人も一緒に行くと言った途端にアカウント削除!当然だがこどもは世間知らずだから、大人と一緒にというのが一番良い方法。
— あむ〜ん (@djmtag) May 3, 2025
妹が19そこらの時、Twitterで彼氏が出来たと。絵師だと。とりあえずイラスト見せてもらったら、プロレベル!
— 氷乃@失恋垢 (@totiyuyu) May 3, 2025
Google画像検索したら韓国の女性イラストレーターのpixivアカウントがヒット⋯。マジでネットは怖いぞ〜
うちの姪はそれで相手に騙されて警察沙汰になりました
— あにりん (@anirin8383) May 3, 2025
話を聞いて危ないから会うなと言ったのに、こっそり会いに行って…
どうして?!と思ったけど、子供は正常な判断がまだ出来ないという意味が分かった気がしました
最近は小学生でもスマホ持ってる人ちらほらいるけど、やっぱりまだ危ないなぁ…
— ちひろ (@ti_hi_ro1007) May 3, 2025
友達の妹をサラッと守れる人最高!🎵
— こきち (@doll_kokichi) May 3, 2025
実際に会いに行ったら見知らぬオッサンが、本人が急用で来れないそうだから代わりできたよ。その人のところに連れてってあげる、と言って誘拐するってテレビかネットで見ました😱
— 友美 (@ebiko77) May 3, 2025
見事な対処
— アキヤマ (@yamaaki1) May 3, 2025
なんか会う前のチェックシートとか必要そうだな。
— すばる (@subaru_0927) May 3, 2025
駄目でも心配だからついて行くでもなきのが天才。
— スミソ@バサスロ あつコス行く (@sumiso03) May 3, 2025
そういえば過去に自分の個人情報を喋っちゃう小学生とオンラインでお会いしたことあります(ゲーム内です)住所から名前からネタのように出てきて友人と2人慌てて止めた覚えがあります
— ママン (@Mam_an0224) May 3, 2025
見えないものを安易に信用しすぎて危ういなと思ったことを思い出します。本当に危ないよ
子供向けのYouTubeチャンネルで「イイねボタンを押して(登場キャラを)応援しよう」ってアナウンスがあったのを思い出しました。無垢な子供や未成年を利用するようなやり口って気に入らないな。
— 猫味噌 (@nekomiso24) May 3, 2025
否定せず「仕事」と「奢り」の組み合わせの防衛策。ぜひ広まってほしいです
— 365日システムエンジニア@大学職員 (@365systemeng) May 3, 2025
頭良い!やっぱり反対して敵意向かせるんじゃなくて乗っかってあげたほうがいいんだな。こどもが将来起こりえそうなことなんで参考にしておこ。 https://t.co/GawG1vB94e
— まろにい (@maronichan074) May 3, 2025
怖い😱
— ぴょん吾郎 (@pi_yon_gorou02) May 3, 2025
そういえば姪ちゃんもあったわ、そういうの
伯母の私が「是非ご挨拶したい」って言ったらなぜかアカウントが消えてましたね… https://t.co/MAS9sf4Oub
学校でネットトラブルの説明会で来た先生から、会うなというと隠れて会おうとするから、会いたいなら親も一緒に会うよと子供と約束をしておけば良いと教えてもらった… https://t.co/YLQzy4xriE
— suzy9 (@festoonsuzy9) May 3, 2025