1:名無しさん


ゼンショーホールディングスが1日発表した牛丼チェーン「すき家」の4月の全店売上高(速報値)は前年同月比20.2%減少した。

 マイナスとなるのはコロナ禍の2021年2月以来、約4年ぶり。ネズミなどの異物混入が相次いだ問題を受け、ほぼ全店を一時閉店したことが響いた。

 一方、一時閉店の影響がない既存店ベースでも7.2%減り、約4年ぶりのマイナスだった。異物混入問題で客足が遠のき、客数が16%減と落ち込んだ。清掃時間を設けるため、24時間営業から「23時間営業」に切り替えたことも売り上げ減少につながった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba0bd77db80b10d1b0f9ed14b9456502792990f

 

2:名無しさん


客減ってるね!なぽりたーん

 

3:名無しさん


ネズミ「ザマァないぜ

 

5:名無しさん


20%で済むのか

 

146:名無しさん

>>5
でも2割減って相当だぞ?
すき家は最寄りの店舗が軒並み無くなっちゃったんで最近は行ってない
別に行こうと思えばまだ店舗はあるんだけど、昔買ってたセットが値段上がっちゃったし選択肢から外れてるんだよな
そもそも牛丼自体がちょっと今割高だよね、500円越えちゃったりするしな


7:名無しさん


ゼンショーはすき家以外でもやらかしたし、今はゼンショーグループ全体を避けている

 

8:名無しさん


すき家のお好み丼ってまだあるん?

 

9:名無しさん


じゃあ全商品の値段を20%増やせばいいんじゃね?

 

33:名無しさん

>>9
さらに客減る


61:名無しさん

>>9
それでは客が減らなかったとしても元の96%にしかならない。


10:名無しさん


ネズミ煮込み丼はちょっと…

 

12:名無しさん


久しぶりに行ったら玉ねぎ丼になってて草

 

18:名無しさん


どうせすぐに忘れられる

 

19:名無しさん


ネズミの件があってから
どこのすき家に入っても店内がすこぶる綺麗、めちゃくちゃ丁寧な接客、でも客いなくてゆっくり食べられる
で、重宝してる

 

35:名無しさん

>>19
ホントあれから客減った
20%どころじゃないだろと思ったけどそんなもんか


100:名無しさん

>>35
近所のオープンしたてなのにガラガラだわ
なおネット開通遅れてネットも電話もない模様
やっぱ会社自体が段取り悪い


21:名無しさん


値上げに深夜料金
そりゃ売り上げ落ちるわな

 

29:名無しさん


客数がたったの16%減か…客層的にネズミごとき何とも思わないんだろう
想定の範囲内ってとこだろね

 

31:名無しさん


すき家は焼き魚があるからすき家派なんだけどね
これからは良いとして今まで清掃時間設けてなかった事にちょっと引いてしまって足が遠のいてる

 

47:名無しさん


久々にすき家に行ったら、店員が全て中東系の外人だった
もう二度と行かないと思う

 

48:名無しさん


何ヶ月か前に行ったら、想像より100円高くて
味はそのままでなんかガッカリした
低価格路線はつらいよなぁ

 

51:名無しさん

>>48
低価格路線ならサイゼリヤ
牛丼と同額でドリアにワインまで付いてくる


54:名無しさん


以前は週一くらいで行ってたけどマジであれ以来行ってない
生きたネズミが自らお椀に飛び込んで、その上から味噌汁ついだら即死したとか信じられるかよ
誰がどう見ても鍋で煮込まれたに決まってる
ペヤングの時と真逆の対応してるよな

 

70:名無しさん


Gはしょうがない部分あるけどネズミはなぁ
さすがにミッキーとコラボしても無理だ

 

67:名無しさん


無料トッピングして客減るとはこれいかに

 

80:名無しさん


依然は汚いのも覚悟で食いに行ってたが現実を目の当たりにして行くのやめた

 

81:名無しさん


バイトで回して安心価格で食をくれるすき家がマスゴミにこうやって嫌がらせされて、
真のネズミたる公金漬けの店内雰囲気だけの広告業頼みのカス個人店が叩かれないのおかしいわ。

 

84:名無しさん


マジで外食チェーンなんて不潔だから考えたら気持ち悪いな
天井裏なんてネズミの糞だらけネズミ捕り置いてるとこはネズミの死骸だらけだからな
ゴキブリなんて当たり前

 

101:名無しさん


地元のすき家(川越氷川町店)は未だに徹底的な清掃と修繕という名目で休業してるが
前を通っても誰も居なくて作業をしてるふいんきが無い

 

114:名無しさん


掃除時間を1時間設ける事で今まで掃除全くしてなかったのか、と思われてしまう!?

 

147:名無しさん


牛丼の今の値段だと他の選択肢が全然入って来ちゃう
そうなると昔300円とかで食えたのも足を引っ張る
安い物って感覚が拭いきれない
一方、ファミレスや定食屋の価格は昔と比べると下がってたりする
(松のやの)かつ定食とかは昔だったら確実に高い商品だった

 

148:名無しさん


一時閉店してた分だけだろ
5月からは変わらんはず

 

149:名無しさん

>>148
4月の全店売上なんだろ?4日までって書いてるがそれで2割?
まぁ、それ以上に閉まってた店もあった気がするが、それも昔あった「パワーアップ閉店中(笑)」なんだろw
まぁ、頑張って


179:名無しさん


8割がガチ勢かよ
すげー