地域枠制度に違法性や人権侵害の指摘があっても、馬鹿の一つ覚えみたいに「わかってて選んだんだろ」しか言わない人って、あらゆる悪徳商法や詐欺に対しても同じように思うのだろうか。「嫌なら選ぶな」の前に、そもそも存在してはならない選択肢ってあるだろ。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) March 6, 2025
「現在、自治医大と同様の制度は“地域枠”などの名称で、他大学の医学部にも転用されています。
これらの制度は、医師不足を解消するために導入されました。しかし、受験や入学の時に説明のなかったキャリア選択の制限などによって、私以外にも、多くの未来ある医師や医学生が人権侵害を受けています。
医師としてのキャリア選択は、決して高校生や受験生に想定できるようなものではありません。医学部受験という最大のプレッシャーの中にいる彼らにとっては、なおさらではないでしょうか。
一見もっともらしい制度ではありますが、無知な受験生を囲い込んで、卒業後、退職の自由を奪った上、不当な労働条件で使いたおす、まさに悪魔のような制度だと思っています。
裁判を通じて、この問題が広く社会に認知され、制度の改善が進むことを望みます」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b75b70c56d9c3a4d7f8e523872db37298e2ea2?page=3
相手は想像力も欠けていて色んなプレッシャーに晒されている未熟な若者よ。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) March 6, 2025
「分かって選んだんだろ」には、悪徳商法や詐欺とは異なり、自治医大は隠し立てせずにルールを開示していたってことも含んでるよね。普通に読み取れることだと思うけど…
— 棚からぬらりひょん (@nurarihyon_tana) March 6, 2025
私は自治医大の話はしてません。一般論として違法性について指摘があったらまずは違法性について議論するべきであって、違法かもしれないのに同意してるからOKはおかしいという話です。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) March 6, 2025
>地域枠制度に違法性や人権侵害の指摘があっても、馬鹿の一つ覚えみたいに「わかってて選んだんだろ」しか言わない人って
— 棚からぬらりひょん (@nurarihyon_tana) March 6, 2025
え?この部分って自治医大の話じゃないの?
うん、自治医大の話じゃないよ。自治医大も含まれえるだろうけど。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) March 7, 2025
騙して被害に遭わせる詐欺や悪徳商法と、僻地医療が目的と明示されている選択肢を選んで入学したことを同列に扱うのはいかがなものかと
— つぶやき整形外科医 (@noginog34514696) March 6, 2025
仮に自治や地域枠が違法だとしても、例えるなら闇バイトに応募した子では?
違法だからやめるけど、闇バイトで得たお金(医師免許)は返しませんwは通らないでしょう
僻地医療が目的と明示されていたとしても、細かい運用の部分で適法でない部分があってそれが契約時にわかりにくいものであれば悪徳商法や詐欺と同様ですよ。実際にそうかどうかは知りませんが、そこを検証せずに「わかってただろ」というのはいかにも悪徳商法の理屈です。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) March 6, 2025
悪徳商法や詐欺と自治医科を同列に論じるのはいかがなものでしょうか?
— くたばれメンタリスト (@RunsJp) March 6, 2025
「タダより怖いものはない」という真理に頭いいくせに気付かなかっただけなんですから…
「違法性や人権侵害の指摘があるもの」という段階では「悪徳商法や詐欺の疑いがあるもの」と同じなんですよ。これに対して実態を議論せずに「同意したんだからいいだろ」っていうのは悪徳商法や詐欺の事例に対してそう言ってるのと同じです。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) March 6, 2025
地域枠や自治医大防衛医大産業医大を悪徳商法や詐欺と一緒くたにしていいわけがない。が違法性や人権侵害のような議論を待たずよりよい制度運用に心を砕くことは自治体の責務だと思う。
— naoki nio (@NioNaoki) March 7, 2025
悪徳商法や詐欺のようになっていないか検証はなされるべきだと思うのですが、実際にはそういう意見があがっても「わかってて同意したんだから黙ってろ」という声ばかりになるのが現状ですね。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) March 7, 2025
逆だよ。地域枠で入ってるのに後で騒ぐ奴が詐欺師。マジで草。本来なら入学できない学力のBoyz&Girlzが自由と引き換えに医師免許を手に入れられるだけでなく、地域によっては返済不用の奨学金まで付いてくる。 メリットだけ享受して後からガタガタ喚くとか、悪徳商法で詐欺師でしょ。 https://t.co/2vlSx8yLzF
— Kerouac (@smellslikefuck) March 6, 2025
ラーメン屋でラーメン食べた後に、料金支払う必要があるとは知らなかったとか言い出すもうなもの
— イッチ (@itoktks5216) March 7, 2025
なお群馬大学においては一般枠よりも地域枠の方が入学が難しい(合格最低点が高い)ので「本来なら入学できない学力」というのは当てはまらないですね。
— もちやま (@komochiyama) March 7, 2025
地域枠=頭悪いみたいな偏見がどこから起こったのかわからないですが、論点はそこではないのでは?
契約自体が無効というなら医師免許と卒業資格を返納してから言うべきですよね。
— ひろぴ (@O9e4kRzNXD53442) March 7, 2025
存在してはならない違法な制度と主張されてる方もいますが、違法な制度を利用して取った医師免許の存在も認めてはならないと考えます。