リアのフリップダウンモニターを取付する為にライニングに穴を開けた途端に
— (@bike300h) March 6, 2025
「やっぱり予算無いのでリアモニター無しで!」って電話が来た経験はあるかい?
私は今まさにその状況に陥っている
かれこれ30分ライニングの大穴を見上げている… pic.twitter.com/kb3vLfiu9H
リアフリップダウンモニターとは何ですか?
フリップダウンモニターは、車内の天井に取り付けるモニターのことです。 リアモニターの一種であり、車メーカーやカー用品メーカーなどさまざまな企業がフリップダウンモニターを製造販売しています。 メーカーにより「天井取り付け型リアビジョン」などと呼ぶことがあります。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-flip-down-monitor/
作業中に営業マンから言われたことありますが、イタズラのドッキリでした。しかし、繁忙期で夜11時、イライラピリピリだったためブチキレてその場でモニター叩きつけて帰りました。
— 北の米農家 黒ラブのパパ (@kurorabunopapa) March 6, 2025
15年ほど前の話です。
— 北の米農家 黒ラブのパパ (@kurorabunopapa) March 7, 2025
Congratulation…よくやった…良くぞやった…(›´ω`‹ )
— おんそくまる@柱島提督@青TL50 (@__T_owl) March 7, 2025
言って良い冗談と悪い冗談がある…(›´ω`‹ )
時期と時間が違ってれば違う結果に、、、
— 北の米農家 黒ラブのパパ (@kurorabunopapa) March 7, 2025
営業マンに!?
— ヒロ品! (@MagnesiumAki) March 7, 2025
新車の販売担当と言った方が分かるかな。新車の取り付け作業中でしたので。15年以上前で、オプションで取り付けが出来ると後から分かったらしく、お客さんが付けて欲しいと。で、前に作業は噂で聞いていたので『大きな穴を天井に開けることになるけどホントにいいの?』って確認しての初作業でした。
— 北の米農家 黒ラブのパパ (@kurorabunopapa) March 7, 2025
く、詳しく聞かせて欲しい内容過ぎる…
— なんなんだよ君 (@yowackrunner2) March 6, 2025
画像の状態くらいで営業マンが来て、『うわぁ~そこまでやっちゃったの?やらないって言われたんだよなぁ、何で確認しないの?』(その日の午前に明後日納車したいから今日中にお願いね、明日外装洗車に外注出すからと言われてて、これでやっていいんですよね?と確認してた)『はぁ?』ぶん投げ。
— 北の米農家 黒ラブのパパ (@kurorabunopapa) March 6, 2025
キモすぎる
— p (@taimanin456) March 7, 2025
どんな感じで冗談って言われたんだろう
最初のセリフは真顔で言って来ましたよ。で、何ターンかやりあって【冗談】と言いたかったらしいですが、即キレしたのでそんなやり取りすらなく即帰宅しました。
— 北の米農家 黒ラブのパパ (@kurorabunopapa) March 7, 2025
新車登録が終わってて、営業個人の目標オーバーしてたみたいで浮かれてたのかも知れません。
「もう作業着手してるんで基本的にキャンセル効きませんよ。作業中断しあまま納車させていただくか原状回復するかですがいずれにしても全額のキャンセルはできないですね。現状回復にすれば更に追加でいただくことになります。」
— ろっくん 中身はおっさんだぞ (@MachineRockn) March 7, 2025
でええやろ?
FF外から失礼します
— 弓田 (@perlman_07) March 6, 2025
お客様は部品というか機材の取り付けを止めたという認識しかなくて、取り付けのためにライニングに穴を開けるという工程があることなど微塵も考えていないこと
ライニング全交換となったら工賃含めて半端ない金額になりそうですね
地味に笑ってしまいました。
— null (@823JimAshfish) March 6, 2025
せめてオプション選んでるときにどこまで可能かを決めてほしいですね笑
取り付け完了してますのでキャンセル出来ませんと言えば良いのでは?
— よっちゃん (@todshiaki) March 6, 2025
また気が変わるかもしれないので、今後のことを考えて点検口にしときましょう。 pic.twitter.com/raLu2iOIbD
— とょぃち (@toyoichi1041) March 6, 2025
「もう取付終わってるんでキャンセル不可ですね」って一蹴するしかないw
— 中年に片足を突っ込んでしまったよ (@Earl_of_Orange) March 6, 2025
「ここまでの工賃は掛かります&現状のままのお返しです。」
— FUTOME(ふとめ) (@futome_slim) March 7, 2025
で了承してくれるよぅな客はキャンセルしなぃやぬぅ((((;゜Д゜)))
注文したことや途中キャンセルできないことが注文書とか電話録音で残ってないとやっかいなことになりそう。。。
— tokumeikibon 原発再稼働・新型原発を! (@tokumeikibon1) March 7, 2025