職員の給料を財布代わりに使ってはいけない。こんなことすら理解できないのか…
— ナガシ@地方公務員 (@nagashi7332) February 20, 2025
新庁舎整備のため職員らの給与を5年間減額…市長は30~20%、年間約5500万円の財源確保(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/yFt8JyXa3X
新庁舎の新築移転を計画する島根県大田市は18日、整備費に充てるため、4月から5年間、特別職と職員の月額給与を減額する方針を明らかにした。市長は30~20%、副市長が15%、教育長10%、職員は主任級以上を2~7%カットし、年間約5500万円の財源確保を見込む。条例改正案を26日開会の市議会3月定例会に提出する。
市によると、市長は20%削減だが、楫野弘和市長が在任中(10月29日まで)は30%とする。職員は正規の467人中353人が対象で、部長級7%、課長級6%、課長補佐級4%、係長級3%、主任級2%とする。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/63a15baaf39ee70138546befa9d7512c833cfcf7
職員に理解を得たってあるけど、労働組合が合意したってこと?
— ナガシ@地方公務員 (@nagashi7332) February 20, 2025
存在価値ないじゃん…
主任級以上ってなってるから、多くの組合員は対象外なんでしょうね。
— うっきー (@wakky_188) February 21, 2025
労働組合なんて自分達がめんどくさいことを避ける為に全力を尽くす所の方が多いでしょ。全くあてにできない。
— トラベルさん (@traveling_man3) February 21, 2025
給付金10万円を職員から召し上げて使おうとした広島県知事を思い出すやつ(´・ω・)
— アヲハタマスミ★30日月曜日 東メ18a★ (@AohataM) February 21, 2025
労働組合はなにしてるんですかね?とりあえずこの市には勤めてはいけない香りがする
— らーゆ (@qj09080924) February 20, 2025
民間企業で考えれば、「新社屋建設のために、給与カットします」があたおかだとすぐわかると思うんですが。
— (@chizuko0919) February 20, 2025
財源ないのに、なぜ新庁舎を建てるのか。
対象が主任までの管理職ということは、労使交渉が不要な職員が対象で、そのやり方もたちが悪い。
新庁舎移転が必要なら、財源確保が前提です。
給与の安定性を欠いた自治体職員の身分に残る魅力ってなんだろう
— 氷河期世代の元GS〜現地方公務員 (@TroisArb) February 20, 2025
たぶんないよね
八街市の時にも書いてるが、自治体間における公務員の人材流動性を舐めてはいけない。
— オフロスキースキー (@ofroskiski) February 20, 2025
数年後、土木建築など技術職がまだ残ってるとイイね
これは流石にヤバすぎ。
— 飴織(いおり) (@At_will_Iori) February 21, 2025
主任級以上ってことは…あーまた氷河期だけ対象ですね。
— k-tn (読み:けーたん) (@cslnet) February 21, 2025
年間5500万のために給与カットとか終わってるな\(^o^)/
— きんや (@kinya240521) February 20, 2025
ある県では、空港や万博開催のためだと思いますが、公務員の年収が20年足らずのうちに300万円以上減らされた。
— ムラちゃん (@ja2veb) February 20, 2025
退職金はそれ以上減りました。
これはやべー
— てっちゃん (@Tetsu_z7) February 20, 2025
辞めた方がええわ。
夕張市は財政破綻後、財政再建計画において18年間職員給与は年収平均40%カットとなった
— モテキング (@moteking) February 21, 2025
東日本大震災の復興財源にあてるため12年4月から国家公務員の給与を平均で8%減額した
地方公務員給与も給与削減要請により同じように努力してきた
結構ある
背景がわからない。
— いくらんぶる (@b_kdul) February 21, 2025
新庁舎がボロボロで災害にも耐えられなさそうなら賛同する。
これこそ身を切るという表現でいいんだが…
名古屋市市長もお金返してたっていうし。
なんか…複雑…