江戸時代伊予国に大飢饉があり、一帯の農家は来年の種麦まで食い尽くすほどの惨状となるなか、ひとり「農家に生まれたらたとえ死んでも種を尽きさせてはならない」と種麦の入った俵を枕に餓死したものがあった。
— ミサンザイ 『江戸ー明治神武天皇図図鑑』「天皇を旅する本」など頒布中 (@katsunomisanzai) February 13, 2025
翌年、村ではこの男のおかげで麦の作付けをすることができ餓死を免れた
のちに藩主はこの男を顕彰して子孫の年貢を免除し、三人扶持を与えた
— ミサンザイ 『江戸ー明治神武天皇図図鑑』「天皇を旅する本」など頒布中 (@katsunomisanzai) February 13, 2025
という話。たとえ死んでも種は残さねばならい。壮絶だけどいろいろ迫る話。どの業種でも、ぜったいに手放しちゃいけない「種」はあるんだろう…
このかた、義農作兵衛さんについて検索してたらつい先月のニュースが。
— ミサンザイ 『江戸ー明治神武天皇図図鑑』「天皇を旅する本」など頒布中 (@katsunomisanzai) February 13, 2025
地元に祭神として祀っている神社があるんだけど、管理運営していた顕彰会が解散して以降責任の所在が混乱して廃社状態になってるらしい。政教分離的に行政の対応も難しいとか。いろいろたいへんぽい…https://t.co/TgyIyaBMBI
藩の統治能力が低いな
— TOR_mairu26 (@mairu26) February 14, 2025
国替えして天領にすべし
今も松前町(まさきちょう)の義農神社では、大切にお祭りが。
— 武図書 (@take10syo) February 13, 2025
今年は境内だった公園が二年後まで防災工事の一環で使用できないので、他の場所でお祭りになりそうですが。 pic.twitter.com/75dukOaaPM
「今日より明日なんじゃ…!」
— Loddfafnir@小説家になろう (@wiihaz) February 14, 2025
戦後の闇市拒否して配給米だけで餓死した裁判官もいたな。
— カサンドラ (@OyRo697) February 14, 2025
たった1人だけ。
裁判官も警察も政治家も市井の人々も餓死してない。
餓死しそうな状況だと法など守っていられないんだよ。
子孫の繁栄は、切ないチームプレイ。
— necoski_necoski (@NecoskiN) February 14, 2025
本能の奴隷として生きて未来を無くす人間が大変多いのに、生命と引き換えに未来を創り出した者、ですか。
— HEI (@BlackBackBear) February 14, 2025
深い…もの凄く深い。
しかし、種があっても撒く人がいなければどうにもならないですから難しいところですね。
— マコト (@s6euSKfFEd48624) February 14, 2025
日々の備えが大切ってことでしょうか。
良いお話ですね。
— Katsu-Karen (カツカレン🍛) (@tiare9984) February 14, 2025
目先の欲にとらわれて種を失くした先進国の面々…😓
放っておくと人間は自分のことしか考えないのは当たり前なのだから、
— あきなす (@nayameruotosan) February 14, 2025
村の掟やらの強制力をもって「この共有倉庫の種もみは絶対に食べちゃダメ。食べたやつは村八分。」って事前に取り決めをしておけばよかったのに
と思ってしまいます
美談というか、人間のダメなところがわかるというか
一帯の農家は来年の種麦まで食い尽くしたのに、たったひとりの種麦の俵で村全体が救われたということは、通常の何十倍か何百倍か種麦を備蓄してたということでしょうか?
— ららら らー (@LaLaLanLanLan) February 14, 2025
だとすると単なる自己犠牲の話ではない何かがありそう。
ミスミのじいさん pic.twitter.com/r8pjKAeGDE
— 鮫鮫鮫 (@HellBuleberry) February 14, 2025
村ぐるみで一戸全滅させて「此処の種籾は残そう」と共謀して何とか生き延びて後ろめたさを誤魔化すために顕彰した、とかじゃないだろうな
— sin39 (@sin39morita) February 14, 2025
飢えるってのはそういうレベルの思考が出てくる状態なんよな https://t.co/Pvd4OJ6EmN
海外では独ソ戦の中でも壮絶な戦いの1つであるレニングラードの戦いでドイツ軍包囲下で飢餓地獄になっている中、ヴァヴィロフ博士の集めた遺伝資源コレクションに研究員が手を付けず、餓死したけど、何とか守られたという話もあります。#農業 #歴史 https://t.co/kAtT7eLRKs pic.twitter.com/mFfyDgBZz1
— スイートスプリングマシン🍊🍋 (@S_SpringMachine) February 14, 2025