台作ってたらお爺さんが訪れて、お宅に生えてる夏みかんを3つくれと言って、引き換えに致死量のブランドぽんかんを置いていった pic.twitter.com/ccAUkG9Enj
— アオトウ (@aotoudai) February 11, 2025
ぽんかんとみかんの違いは何ですか?
ぽんかんの味の特徴は、酸味が少なく、ギュッと凝縮された強い甘味を感じられます。 中でも低梢系は濃厚な甘味があり、高梢系は酸味が少ないのが特徴的。
みかんの味の特徴は、たっぷりの果汁と甘味とともに、ぽんかんよりも酸味を感じられます。
ぽんかんやみかんの果実を包む袋を「じょうのう」と言いますが、どちらのじょうのうも薄くて柔らかいので、剥かずにそのまま食べられます。
ぽんかんにはたまに種が入っていますので、食べるときには気をつけましょう。
全文はこちら
https://www.ito-noen.com/dictionary/tips/2743/
これは昨日ご近所にいただいたばかりのぽんかん
— アオトウ (@aotoudai) February 11, 2025
あと今落ちてるお餅 pic.twitter.com/Y47rtxJwJZ
違うんですよ🍊うちの敷地に生えてるその夏みかんの木は、もうどこも作ってない特別なレア品種らしくて。多分それをお知り合いに話したんでしょう(お爺さんは柑橘農家です)、その人が食べてみたがったらしくて。 https://t.co/tIBggiosWE
— アオトウ (@aotoudai) February 11, 2025
それよりも冬なのに夏みかんが採れるのが不思議…
— ソーダの海を泳ぐ羊 (@sss000zzz000) February 11, 2025
実は夏以外も採れる?
夏みかんとか八朔って一年のうちほとんどずーっと実をつけてて、ゆっくりゆっくり熟すんですよ。一番旬なのは5月?とかですが、すっぱくて良ければ12月とかでも食べれたと思う
— アオトウ (@aotoudai) February 11, 2025
甘いのに改良してるから、酸っぱいみかんって今無いからそれなんだろうか。
— かおるくま (@SSHhIdtq4rl9nu8) February 11, 2025
お爺さんによると「ジュースにすると絶品」だそうです🍊
— アオトウ (@aotoudai) February 11, 2025
どんどん品種品質改善しているからあの頃の…とか食べて見たくなるんだよね~😋
— すんちゃん (@qq0OVemMZexJFcL) February 11, 2025
おぉーーーっ
— ぶっちゃ🌸 (@pocopuni) February 11, 2025
もうどこ作ってない幻の品種なのですねっ
何か凄いっ
それは食べてみたいし致死量のぼんかんになりますね✨
わらしべ長者では無く、お宝持ちでしたか!
— 一枝 (@8pg6pwL5gbr9QQ8) February 11, 2025
興味深いですね😃
— SLO 2 (@2SLO77231900) February 11, 2025
あの頃の味…の夏みかん
おお!プロゆえの理由でしたか。面白い背景。
— ケンモチ@赤ひげ整体院|感染対策継続中 (@akahigedaichi) February 11, 2025
激レア品種のみかんと傷物で出荷できないポンカンという互いにお得な交換
— 私くん (@KbS2BOeCI9RTOzC) February 11, 2025
この量だったらジュースもジャムも贅沢に作り放題やな
あーなるほど久しぶりに長十郎食べたいみたいなもんか🍐
— naoto (@tryuyyicXT51343) February 11, 2025
致死量のぽんかん🤣🤣
— るーくす@はうリス (@shibahamulove) February 11, 2025
ばあちゃん家に生えてた夏みかんは
— ちょーろー (@mayallucky) February 11, 2025
それはもう酸っぱくて逆剥けにめちゃくちゃ染みる
攻撃性の高い果実じゃった
あれは古い品種だったのかもしれないと思い出した