人気ページ

スポンサードリンク

検索

9件のコメント

「もうどこにも作っていない激レア品種を敷地で育てていた人、柑橘農家のお爺さんがある時訪れて……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjgyMTQzM

    柑橘系って今でもたまに「新種」が農家の裏庭とかで発見されたりするもんな
    突然変異とか起こりやすい植物なんだろうか

  • 2 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjE0NTU2N

    他の果物も、昔の甘酸っぱい種類はどんどん無くなって、今は甘さだけ追求したようなのばかりらしいね。
    リンゴなんかは甘酸っぱい方が好みなんだけどなぁ。

  • 3 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MTIxNTQ4N

    ※1
    そこに気づくとは…やはり天才か
    柑橘は他の果樹と比べても突然変異(枝変わり)起こしやすいよ
    一説には樹齢が30年を超えると変異の確率が徐々に上がってくるともいう

  • 4 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MzYyODYwM

    これは伝説の・・・!というムーブを夏みかんで見るとは思わなかった

  • 5 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjEzOTg0N

    昔の酸っぱい夏みかんには重曹かけてた

  • 6 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjE0NTU2M

    瓜系だとマクワウリがこの手の話のネタになりますね。
    って言うかマクワウリは県境の直販所とかでたまに見るけど、それをを駆逐した筈のプリンスメロン・アンデスメロンを全く見ないなー。

  • 7 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MzIwMzMzM

    ※6
    猛暑のせいで北海道ですら生育がコントロールできてない状況だからね。
    自分も取り扱ってたけど撤退せざるを得なかった。

  • 8 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/02/12(水) ID:Mzc0Mzk1M

    ※1
    新品種であって新種ではない
    温州は宮川早生系の枝変わりが主流だったと思う

    ※6
    サカタのタネがまだ売ってたと思う

  • 9 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MTgyMzcwM

    農協とか農林水産省が古い種の種を保管してたりするのだろうか

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク