今回の野村の会見を受け、三菱UFJ銀行の対応に批判が広まっている。同行は今後の対応策として、「事案発覚直後に直ちに対策本部を設置し、事案の全容解明に向けた調査とともに、なぜこのような事案を未然防止できなかったのかの原因究明を進めています。今後、お客さまへの被害補償、真因分析に基づく再発防止に向けた取り組みなどの検討も速やかに進めてまいります」と説明しているが、メガバンク行員はいう。
「店舗内部から行員が数年間で複数回にわたり顧客の資産を盗んでいたわけなので、行員の管理・監督上の瑕疵、銀行内の業務管理・プロセスの不備が原因ということになります。野村証券の役員へのペナルティーを考慮すれば、三菱UFJ銀行で事実上“誰も処分を受けない”というのは筋が通らないと批判されても仕方ないでしょう。ただ、野村は証券業界トップとはいえ証券は金融業界のヒエラルキー的には銀行の下であり、国内トップバンクである三菱UFJ銀行の役員が会見などで頭を下げて報酬返上まで行うというのは、よほどのことがないとしないでしょう」
全文はこちら
https://biz-journal.jp/company/post_385373.html
NHKが…
— 🐉昇り龍🐉🔰投資赤ちゃん👶運活🙏✨ (@nomoneynotokyo) December 6, 2024
何かが始まったみたいですね…
…と思ったら大分古い記事でした💦ナニカ起こるかな??🤔https://t.co/kqFyT9eHyO
外堀が埋まってきている印象です。会見に向けて動きがあるでしょう
— ぎんおう@元金融庁担当記者 (@kagachan777) December 6, 2024
窃盗よりATMを減らしたことの方が腹が立ってる
— 猪突猛進 (@ohotuku2019) December 6, 2024
それ!どんどん歯抜けになっていくATMコーナーあります。支店を減らして、他の店に行けと言っておいて、行くとATMが減らされるって、ホント、サービス業とは言えないでしょう。これで顧客満足度向上を目指すとか言っているの、頭おかしいでしょ
— ぎんおう@元金融庁担当記者 (@kagachan777) December 6, 2024
金融庁が何かしなければ監督責任を問われる。
— SkyLeafer (@skyleafer) December 6, 2024
金融庁が行政処分しないの?
— 猫下 (@nekoshita) December 6, 2024
批判した気持ちはわかるけど、そういう社格の会社って思えばええやん。ちなみにこんなに清廉を求めるのは日本くらいよ。
— ご安全に! (@takahiroaoyama) December 6, 2024
三菱系はもう利用しない。
— ピュアじじい🐊 (@purejijii_com) December 6, 2024
マジこれ
— tomatrader (@tomatrader) December 6, 2024
金融庁も素早く対応すべきだし、株価も上がるのアホらしすぎる https://t.co/cdazYYDYeV
そやそや。野村より業務プロセスや管理体制による原因が大きいもの。当人の人間性がどうしようもなくても、防げるしなんならもっと早く気づけたやつよ、三菱UFJ銀行さん https://t.co/8nOrr3PgbH
— ポメラニ (@Pomerani_chan) December 6, 2024
金融システムの根幹に関わらる問題なのにメディアを含め各所の反応が鈍い
— Ophelia もっと見つけないで (@Ophelia08333070) December 6, 2024
銀行自身が思考回路停止するくらいあり得ない話なのは分かる
他行の事案もあったこと、借主の立証不可能性と銀行の免責条項により握りつぶされたケースが多数あり得ることから幕引きの方向を当局含め悩んでいることだろう https://t.co/yPTQfPNrWJ
三菱UFJ銀行の社長はすぐに記者会見すべきだ
— 太郎 (@Lonelyh6) December 6, 2024
対応が遅すぎる。遅くなればなるほど三菱UFJ銀行の信用が失墜する https://t.co/L3ijjiSy1X
今日は金曜日🙂
— のりのり (@NkKamiyama) December 6, 2024
30日報の後の追加対応状況と色々社内会議の状況によるでしょうね。 https://t.co/gXQ1eZkLav