いまスーパーJチャンネルで「SNSの何気ない投稿が高校球児の夏を終わらせてしまうことも考えてほしいと思います」ってテレ朝のアナウンサー言ってたけど、被害者の保護者が「何気なく」あの投稿したと思ってんのか
— じゅんなま (@viva_happousyu) August 11, 2025
高校野球の名門・広陵高校が、甲子園2回戦を大会途中で辞退するという異例の事態となった。きっかけは、部内でのいじめ問題がSNSを通じて広く拡散されたことだった。
学校側は、学校への爆破予告や生徒への誹謗中傷が相次いだこともあって、「事実関係の調査と被害生徒のケアを優先する」として辞退を決断。SNS時代における情報の即時拡散、そして「いじめはなぜ起こり、なぜなくならないのか」という問いが改めて社会に突きつけられた瞬間であった。
運動部でいじめが起こりやすい心理的背景
学校内でのいじめは学級内だけでなく、部活動、とりわけ運動部でも繰り返し発生している。特に日本の運動部は、次のような特徴から、いじめが温存されやすい環境を持つ。
第一に閉鎖性である。部活動は練習時間が長く、休日も遠征や合宿があるため、外部との接触が少なくなる。内部で起きた問題は外に漏れにくく、「内輪のこと」として処理されがちである。
https://toyokeizai.net/articles/-/897111?display=b
同感
— ハナザー・サンチーノ。🐱 (@hanasantino) August 11, 2025
てめえも同じ目に遭ってみるか?ぐらいのイラつきはありましたね
— じゅんなま (@viva_happousyu) August 11, 2025
分かります
— トラさん🌺琉球サポ・チョレイ (@tora464939) August 11, 2025
私も同じ番組を見ていて
— いなつぶ (@nLgXhPHkxOrsxyC) August 11, 2025
あのアナウンサーさんの発言には
違和感しか感じませんでした。
刺し違える覚悟はあったでしょうね
— toshi (@char2112000) August 11, 2025
下手したら転校先でも何かされるかもしれませんし…それでもと言う思いがあったかもしれません
どのチャンネルもそんな感じでしたね💢
— afco1999 (@afco199973210) August 11, 2025
夏を終わらしたのは自分達の行動じゃね?
— VeGa (@VeGa_WaCk) August 11, 2025
今ではなく、事件が起きた時点で、終わっていると思う。
— ふくちゃん (@7lwZB13Hiz5pPkn) August 11, 2025
身から出た錆🫨
— 無死三塁 (@gigagigaz) August 11, 2025
テレ朝のアナウンサー、加害者の肩を持つ発言をしてしまう。
— ごのじ (@Eternal_Blue_V) August 11, 2025
アナウンサーも暴露したら色々出てくるんじゃないの?
子供のことを考えて考えて考えぬいて投稿したんでしょうね
— トリケラ弐号機 (@torikera2gouki) August 11, 2025
保護者さんは散々葛藤したに決まってます。
— A16 (@306wFHsCBvjmhku) August 11, 2025
アナウンサーの良識こそ疑われます
そのアナウンサーは,言わされたのか。
— 人生ゆっくりと…… (@THE_sun_solar) August 11, 2025
それとも自身の言葉で言ったのか。
✨以前ならグレーでも対外試合
— #お月さま。✨ (@tabetenesinmai) August 11, 2025
禁止が1年位あったのですが
予選はともかく本戦出場まで
は出来なかったのに何故出場
出来てるのかが不思議です🤔✴
朝日、明確に被害者サイドを潰しにかかってますね。視聴者をファンネルにする形で。
— ktgohan (@ktgohan) August 11, 2025
「SNSごときが神聖な高校野球に水を差した」
— ひきたて無香☕ (@Hi292Nu9129) August 11, 2025
これが朝日新聞の本音だと理解しました。