修理費95万ぐらいで相手の保険で出せるのが対物超過使って70万ぐらいとか舐めた回答来たから弁護士立てて戦います。 pic.twitter.com/9ffdWVFlqH
— はやて (@hayate__hp11) July 31, 2025
対物超過特約(対物超過修理費用特約)とは
対物超過特約(対物超過修理費用特約)とは、事故の際、相手方の車に時価額(対物賠償責任額)を超える修理費用が発生したときに補償する特約です。 「時価額」とは、現在の車の価値のことです。同じ車名や型式で、使用程度が同じである車の市場販売価格の相当額を指します。
他人の所有物を壊してしまったときの補償として、対物賠償保険があります。対物賠償保険は、自動車事故で相手方の車やガードレール、信号機など他人の物を壊して法律上の賠償責任を負った場合に、保険金が支払われる保険です。
対物賠償保険では、法律上の賠償責任のある時価額までしか補償できませんので、相手方の車の「時価額を超える修理費用」は保険金で支払われません。 しかし、相手方の車が古く、時価額が低い場合、相手方としては車を修理して乗り続けたいと考えても、時価額までの補償となってしまうと、その時価額を超える修理費用をめぐってトラブルが発生することがあります。 そのようなときに対物超過特約があれば、時価額を超えて相手方の車の修理費用を補償することができます。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-property-damage-excess/
FF外失礼します
— SIZURU (@SIZURU23) July 31, 2025
僕も納車2週間の綺麗な車に隣人のちびっ子が自分の自宅駐車場に侵入して車に砂利を何度も投げつけて傷を付ける事がありました。弁護士特約使って見積もり130万に対して174万と、異例の対応で保険屋が支払ってくれました。
長い戦いになると思いますが、良い結果になる事祈ってます‼️ pic.twitter.com/APdFRK9HPF
そうなんですか!
— はやて (@hayate__hp11) July 31, 2025
納車2週間でこれは災難でしたね….
もし自車に車両保険を掛けている場合こちらを利用するのも手(等級に影響しません)。https://t.co/gMcIISupyZ
— まくりゃーまん♒#air_Hawaii (@makuryer) July 31, 2025
車両保険はかけてませんでした…
— はやて (@hayate__hp11) July 31, 2025
会社の同僚が、渋滞中居り・・・ 車間が20メートルほど空いた時そのままオカマで、修理代見積り250万、対物超過で綺麗に修復させてました。
— masaki h. (@masakih87864857) July 31, 2025
元々サビがひどく、セミレストアみたいで、相手ウハウハだったみたいです😅
プリメーラ出ます!なんで少し少なく見積もるのか、いやらしいですね😡 pic.twitter.com/J6whZ6DTA3
そうなんですね!!希望がもてました!
— はやて (@hayate__hp11) July 31, 2025
しっかり前の車に続いて待っていただけなのにこっちがお金払うのは筋が通らないですよね…
んーとなんで修理費95万になったのか教えて欲しいのと普通にもっと取れると思うすよ
— いっくん (@kunek___) July 31, 2025
まだ詳しい内容はわかってないんですが、カットボディで直すのでそれの切ったり貼ったりと後ろの外装パーツ全交換と塗装でおそらくその金額だと思います!
— はやて (@hayate__hp11) July 31, 2025
弁護士特約使って同程度の物を持って来るか、完璧に修理しろと突っぱねる。勿論だけど今時の代車を手配させ長引くとレンタカー代も嵩むと畳み掛け病院に行って首を巻いて貰おう。
— いすゞV12 (@Isuzuv12) July 31, 2025
ですね、今はその戦法で行こうと思ってました!
— はやて (@hayate__hp11) July 31, 2025
追突しておいてそれはないですね…
— Q (@86xxlOxx) July 31, 2025
応援してます!
ほんとに意味がわからないです….
— はやて (@hayate__hp11) July 31, 2025
ありがとうございます!🙇♂️
頑張ります💪
保険で70万しか出せないなら、残りの25万は自腹で払う、ってならないんですかね。
— GeneralCrab (@GeneralCrab3824) July 31, 2025
保険は70万だから何、で、残りの25万はどう払うのかって話。
間違いないです….
— はやて (@hayate__hp11) July 31, 2025
どういう形であれ払ってもらえればそれでいいのでどうにかして欲しいです…
1.カーセンサーやGoonetで年式・グレード・走行距離が同程度の物を検索して平均価格を出す。
— _DoN_ (@DoN21453067) July 31, 2025
2.保険会社にその資料を郵送かFAX。
3.電話して、「なぜ時価額が20万円なのですか?説明して下さい。」と言う。
時価額20万+対物超過50万での提示ということでしょうか?
— ヒゲ◢ (@dml61za) July 31, 2025
慰謝料等(対人賠償)での上乗せもありですが、時価額の底上げを検討してみては?
貴重なP11、ぜひ乗り続けてください!
うちも同じような100:0で後ろから突っ込まれましたが、三井住友海上の対応がクソ過ぎて同じくウダウダやってます。
— ゴン太 (@RONEED_) July 31, 2025
うちも弁護士さん出てもらいました。
損保ジャパン、三井住友海上は対応激悪のイメージですが農協もダメなんですね
車両時価格がまずベースになりますが、100対0案件であれば、徹底的にやりましょう。
— とあるでーらーの腐れメガネ/Sデーラーマンなシルビア乗り (@yu_S15BP5_960R) July 31, 2025
保険屋さんは「直さない」と言って欲しいので。
基本的に相手に過失すべてあるなら、弁護士相談で戦いましょう!
整骨院等の病院は大体半年位までなら、なんも言われません。その後は再度診断書出せば延長可能です。