1:名無しさん


全国で、「置き配」の荷物に穴が空けられる被害が相次いでいる。箱の中身は様々だが、中に入っていたポテトチップスが外に引っ張り出され荒らされているものもあった。一体誰が、何の目的でやっているのだろうか。

全国で「置き配」に穴…犯人は?

大きな穴が開いたポテトチップスの段ボール箱。「置き配」で届いた荷物だ。

撮影者が確認した時にはすでに穴が開いていて、近くには開いた状態のポテトチップスの袋が落ちていたという。

今、全国各地で報告されている同様の被害。いずれも「置き配」の段ボール箱に穴が開けられていて、箱の中身は封筒やぬいぐるみなど様々だ。

一体何者が、何のためにこのような行為に及んでいるのでだろうか。

「カラスにつつかれた」

話を聞いた被害者たちが口にした犯人は、全て同じだった。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-849953

 

2:名無しさん


置き配なんてやって盗難怖くないの?もしかして盗難保証が付いてるとか?

 

119:名無しさん

>>2
盗むほどガチのおるものなんか置き配しないよ

231:名無しさん

>>2
治安悪いとこに住んでる知人は気にしてた
うちは無問題

12:名無しさん

>>2
amazonに関しては補償される
他は知らない

48:名無しさん

>>12
うちはAmazonストアで代引き詐欺に遭ったばかりだけど、代金引換でお支払いされた代金は、Amazon.co.jpのウェブサイトを通さずお支払いいただいておりますため、Amazonマーケットプレイス保証の対象外となります。今後の対応を検討させていただきますが云々って言われたわ
同日に詐欺に遭った人全国に複数いる

9:名無しさん


ネズミは布でもぶち破るで

 

6:名無しさん


田舎だと置き配に何かやられることもないけど都会は大変だなぁ

 

10:名無しさん

>>6
カラスだから田舎・都会は関係ない

383:名無しさん

>>10
いや、関係あるだろ
都会のカラスはゴミあさりするハシブトガラスが多く、田舎のカラスは農作物や昆虫や小動物、木の実、草の種類をついばむハシボソガラスが多い
田舎のカラスは置き配に手を出すほど餌に困ってないだろ

14:名無しさん


宅配ボックスに入れないで露天置きしてんの?
それならもうカラスに餌やってるだけやん

 

7:名無しさん


置き配なんか選ぶ奴の気がしれん

 

173:名無しさん

>>7
家に居るけど配送業者と会いたく無い時に指定してる。スマホに置き配完了報告入るからね。

19:名無しさん


さすカラス
家の前に置かれた宅配便はそういうもんだと学習したんだな

 

28:名無しさん


置き配の盗難は23件に1件だとか

カラスの方がレアケースだろう

 

391:名無しさん

>>28
置き配の盗難は23件に1件だとか
そんなに有るのかよ
有りすぎだろ

49:名無しさん


もうカラスでも猿でも熊でも保護とか言ってないで少し減らすことを考えないとダメだろ

 

45:名無しさん


ボックスしかないな
蓋が軽いと開けてきそうだが

 

54:名無しさん


(; ゚Д゚)あいつら鍵穴に針金突っ込んで開けるからな~

 

53:名無しさん


置き配ってホワイトカラーが考えて、そいつは人員削減出来て利益がアップするとかで大出世、役員になって年収1億

 

67:名無しさん


洗剤とか殺虫剤も置き配してるけどちゃんと見分けられるんかな

 

86:名無しさん

>>67
密閉されてるものから的確に食べ物だけを回収する判別能力あるみたいだしイケるんじゃね
知らんけど

75:名無しさん


カラスは頭がいいから

 

79:名無しさん


UVERやられた事あるわ
1分ぐらいしか置いてなかったからこのぐらいの時間にこの場所にご飯置く家なんだと学習してて見張られてた感ある

 

87:名無しさん


カラスってダンボール狙う?
ゴミ袋は透明だったときは
残飯があるかもっていうのを学習してたのかも
って思うけど
ダンボールに何が入ってるかって学習したのか?

 

96:名無しさん

>>87
アイツら、見えない程度の障壁なら余裕で学習するよ
俺が知ってる例だと自動車の中にいる人を組み合わせることが出来るカラスの集団を知ってる
猟師の車が来ると一瞬で逃げるんだよなぁ

152:名無しさん


一度だけ有った事だが、配達員が取ったのを知って居る
客が不着申請すれば直ぐに再送する商品だと解って居るので

 

153:名無しさん


佐川は宅配ボックス指定できるようにしてくれ

 

191:名無しさん


カラスめちゃめちゃ頭いいからね
ゴミ漁るのも人間がいないときを知ってるんだよ、ちょっと窓からみるとサッと逃げる、警戒心強すぎ、ムカツク
取った生ごみを、屋根のふちとか人間側から見えて人が来れない場所でわざわざ勝ち誇るように食べるし