東京都、びっくりするくらい水田が少ないんよ。都市部だからというのもあるが、多摩の田舎に行ってもひたすら畑があるだけで水田はほとんどない。2023年の収穫量465トン。根本的に稲作に向いていないんだろうか。
— 魔法少女くにゅくにゅ a.k.a. 椚座 淳介 (@kunukunu) May 29, 2025
東京都、びっくりするくらい水田が少ないんよ。都市部だからというのもあるが、多摩の田舎に行ってもひたすら畑があるだけで水田はほとんどない。2023年の収穫量465トン。根本的に稲作に向いていないんだろうか。
— 魔法少女くにゅくにゅ a.k.a. 椚座 淳介 (@kunukunu) May 29, 2025
誰がみても正解はひとつ https://t.co/XJbn2q6uV2 pic.twitter.com/0ActOjrZir
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) May 29, 2025
問題の発言は4月16日、若い女性層に吉野家を継続利用してもらう戦略について元常務が述べた中であった。発言を受けて吉野家HDは同月18日付で常務取締役を解任し、早大社会人教育事業室も同日付でウェブサイトに「お詫(わ)び」を掲載した。
吉野家HDは受講生らが出していた要望書に5月25日に回答。その中ではコンプライアンス研修を実施したとし、ホームページ上でコンプライアンスの考え方を開示している、と説明したという。
講座での発言後にも、吉野家の採用説明会への参加を申し込んだ大学生に対し、本人に確認しないまま外国籍であると判断して参加を断っていたことが判明したため、受講生らは改めて署名を提出したという。
署名は、吉野家側に「今回のような発言が社内で日常的に使用されていなかったか、第三者委員会が実態調査し、結果を公表すること」「社としてのコンプライアンスルールの策定・公表」などを要望。早大に対しては「教育機関として、具体的な認識を公表すること」「キャンパスハラスメントを含むコンプライアンス実態調査と内容の公表」などを求めた。
https://www.asahi.com/articles/ASQ6N74WPQ6NOXIE010.html
えーっと、、
— サレ妻@れいん (@asuminm11) May 28, 2025
結婚してると思っていたけど実は婚姻届出されていなかった。
そんな事ってあります?
挙式しましたよ?
私今、妊娠中ですよ?
って事は不倫相手は私って事?
※婚姻届はこの日に出したいって日がありましたが、私がその日コロナで出れなかったので旦那が出しに行ってくれた。
メルカリに大量に出品されてた備蓄米、全部削除されたな。
— Cervidae (@shikana22625318) May 29, 2025
クソゴミクズ転売ヤーざまぁwww
フリマアプリ大手メルカリは29日、随意契約による販売が始まった政府備蓄米の出品を禁止すると公式サイトで発表した。
サイトでは「メルカリでは、誰もが安心して参加できる、多様で自由なマーケットプレイスを創るため「安全であること(Safe)」「信頼できること(Trustworthy)」「人道的であること(Humane)」の3つを柱に、外部有識者とともに「マーケットプレイスの基本原則」を策定、公開しています。今回の政府備蓄米は、この基本原則に照らし合わせ、出品を禁止することといたしました」と説明した。
転売による価格高騰を防ぐための措置。随意契約対象の小売り事業者による出品は除くが、今後は政府備蓄米の出品が確認された場合は削除、出品したアカウントへの制限などをし、AIなどを活用した出品の監視を続けていくとしている。
https://www.recordchina.co.jp/b954029-s25-c20-d0193.html
2025年5月29日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、中国の電気自動車(EV)大手BYDについて、中国東部最大の販売代理店が経営破綻したと報じた。
記事は、英ロイターが29日に中国メディア・済南時報の報道を引用して伝えた内容として、山東省でBYD車の販売店を運営していた済南乾城汽車貿易が経営難に陥り、済南市など同省の複数都市にある店舗で営業を停止したと紹介。少なくとも20店舗が空店舗または閉鎖されていることが判明したと報じている。
また、販売店営業停止に伴って消費者1000人以上が保証やアフターサービスを受けられない状態となっており、車の所有者らが中心となって権利保護団体を立ち上げて解決策を模索していると伝えた。
記事によると、済南乾城汽車貿易はかつて年間売上高30億元(約600億円)を誇り、1200人程度の従業員がいたという。同社は4月17日に「BYDの販売店戦略調整が会社のキャッシュフローを逼迫させた」としてBYDを非難する書簡を発表していた。BYD側は販売店戦略調整が経営難の影響ではなく、無計画な事業拡大と高レバレッジの運営体制こそが問題との認識を示しつつ、済南乾城汽車貿易に対して積極的な支援策を講じていることを明らかにしたとのことだ。
鳳凰網は29日にこの件に関する評論記事を発表し、BYDの販売店戦略調整が経営難の原因とする済南乾城汽車貿易の主張について「数ある販売代理店のうち経営難に陥ったのはこの会社だけ」として否定的な見方を示すとともに、BYDが販売成長の軸を国内から海外へと移す中で国内販売店の急拡大を盲目的に進めた戦略上の誤りがあったと論じた。(編集・翻訳/川尻)
https://www.recordchina.co.jp/b954029-s25-c20-d0193.html
【悲報】ハリボーの人気の秘訣、バレる
— 篠原 修司 (@digimaga) May 30, 2025
ハリボー、オランダでハッピーコーラグミを発売
↓
食べると「ハッピー」になる人が続出
↓
警察「調査の結果、大麻が含まれていました」
↓
ハリボー、コーラグミをリコールして全品回収←イマココ
ハリボー社は、オランダで一部のお菓子に大麻の痕跡が含まれていることが判明したため、お菓子のパッケージをリコールしている。
ある家族の複数のメンバーを含む数人が、ハリボー ハッピーコーラ F!ZZ 1kg パックを食べた後に気分が悪くなったと報告しました。
オランダの食品安全機関(NVWA)の広報担当者は、このお菓子を食べた後に「めまい」を訴えた人がいたと述べた。同機関はオランダの放送局SBS6に対し、「サンプルを採取したところ、大麻が検出された」と述べた。
ハリボーの広報担当者はBBCに対し、警察と協力して「汚染に関する事実を明らかにする」ことに取り組んでいると語った。
NVWAは3パックが汚染されていたと発表したが、ハリボー社は予防措置として全在庫を回収している。
問題の袋の賞味期限は2026年1月です。
体調を崩した人が何人いるかは不明だ。
オランダメディアの報道によると、NVWAは警察がどのようにしてお菓子に大麻が混入したのか捜査していると述べた。
同庁は、「摂取するとめまいなどの健康被害を引き起こす可能性がある」袋が流通していると述べた。
「お菓子を食べないでください」と声明では付け加えた。
汚染された製品が本物のハリボーバッグなのか偽物なのかは不明だ。
ハリボー社は消費者の安全が最優先事項であるとし、今回の事件を「非常に深刻に」受け止めていると付け加えた。
菓子大手は、リコールはオランダのみで実施されており、他の地域は影響を受けていないと述べた。
同社によれば、その他の製品はすべて安全に摂取できるという。
https://www.bbc.com/news/articles/c5yx2lynznpo
元テレビ朝日社員の玉川徹氏は30日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演。玉川氏は、29日に農水省で開かれた古古古米などを含めた備蓄米の試食会に参加。実食の感想を伝えた上で「ここまで違わないのか」と語った。小泉進次郎農水相へのインタビューの様子も伝えた。
番組では、試食の感想を放送。玉川が24年産のコメについては「うん、まあ、おいしいおコメ」、23年産の「古米」の味は「(違いは)分かんないです」。匂いについても24年産と比べて「分かんないな」と語った。22年産の「古古米」について「わかんねぇな~。なんかこっちの方が若干爽やかな感じすらしますよ、僕は」とリアクション。そして、21年産「古古古米」について、匂いは「まあ、比べてみれば、若干匂いが違うかなというのはありますね」、味については「う~ん・・・。まあ、若干うまみが少ないように感じますけど。僕にはそんなに違いが分からないです、正直言うと」と語った。
29日に行ったインタビューでは、小泉氏に「大臣はこれ、食べ比べされました?」と問い「いかがでした」と逆に問われ、「違いを感じることができなかったです」と語った。小泉氏は「正直、僕もいただいて分かんなかったです。ただ、これは人によると思うんです。農水省の職員に炊き上がりの炊飯器を開けた時の香りを聞いてみたが、ちょっとツーンとするとか、そういう感想を持つ職員がいたのも事実」と語った。
玉川氏は、29日の試食の様子を伝えたVTR放送後、スタジオで、羽鳥から違いは「香りくらいですか」と問われ「それも強いて言えばですよ。本当に神経を集中させて見極めようとしてやっと『ちょっとくらい違うかな』で。違ったからと言って、そっちがくさいとか、そういうことじゃなくて。僕にとっては違いを感じられなかった」と改めて語った。羽鳥から「水分少なくてパサパサとか言われてますけど」と問われても「全然感じない」と否定した。44年前の浪人生時代に古いコメを食べておいしくなかったエピソードを紹介しつつ「備蓄米というのは、保存に関して温度管理もしている。今の保存技術では『ここまで違わないのか』というのが印象でした」と語った。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202505300000192.html
5月23日に公開された、トム・クルーズ(62)主演のシリーズ第8弾「ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング」が、「国内映画ランキング」(興行通信社調べ、23日から25日)にて週末3日間で動員53万1000人、興収8億4900万円をあげ、初登場で1位を獲得。先行上映からの9日間の累計成績は動員103万人、興収16億円を突破し、今年公開の洋画作品として、最大のヒットスタートとなった。
(中略)
■親日家になったきっかけは?
さらに「オール・ユー・ニード・イズ・キル」(14年)のジャパンプレミアでは大阪、福岡、東京の3都市を半日で回るハードワークをこなした。同作の原作は04年に発表された桜坂洋さん原作のライトノベルだ。トムは当時、こう語っている。
「製作期間にかかった3年間、ずっと日本の小説だから、日本で見せることを考えていた」そして、「僕と日本はつながっている。だから、この映画を作れたことに興奮しているんだ。(撮影が)本当に楽しかった」
ここまで親日家になった理由として、あるインタビューでトムが明かしているのは、90年代の何度目かの来日の際、時差ボケに苦しみ、真夜中にこっそりホテルを抜け出して、小雨が降る中、街を歩いたという。
「その際、サラリーマンが飲食店から出てくるのを見て、『自分とシンクロするような、不思議な気持ちになった』のだとか。このことがきっかけで、より深く日本人の気質に興味を持つようになり、映画『ラストサムライ』の製作で色々と学ぶうちに、さらに理解を深めたと語っています。男女を問わず、日本のファンがトムのことを愛しているのも大きな理由です。今作もそうですが、アクション俳優として、どの作品でもスタントなしで体を張った演技を披露しているのが人気の要因でしょう」(先の映画業界関係者)
親日家のトムの希望もあり、これまで何作か、ハリウッドで開催されるワールドプレミアに日本のメディアを招いている。その際の取材で、以下の2つのエピソードが映画界で語り継がれているという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8349d6935159f062d1eb78d8534e01fc4c2cb51c
NTTからサイバー攻撃に対するセミナーの案内がきたが、
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) May 28, 2025
わいがいま取り組んでるのは、
「アライグマから光ファイバーをどう守るか?」だ。
物理攻撃には、めっぽう弱いのIT化社会。
いま読んでいるホラー小説、恐怖を感じたときの表現が「吐き気が込み上げてきた」「胃の奥から吐き気が迫り上がってきた」「胃の奥が沈み込むようだった」みたいなのばっかりでコイツ(主人公)ずっと吐き気と戦ってるな……という印象なんだけど、怪現象の正体は逆流性食道炎の怨霊とかなのかな
— タカハシ(open) (@hustleeeee_open) May 28, 2025
玄米も捨てられてました・・・。
— かながわ海岸美化財団 (@bikazaidan) May 29, 2025
この時期にどうして? pic.twitter.com/pteKMVhOK6
公表されたルールでは随意契約した業者には「販売実績」の報告を義務付け、不履行の際のペナルティーも記して、買い溜めに対する対策も明記されている。
ただしネットでは、昨今の人気商品が買占め、転売される問題から、小売段階での懸念が相次ぎ「備蓄米2160円だと転売ヤーの餌食」「備蓄米2000円で全放出 転売ヤーが買い占め」「2000円で出した備蓄米も速攻で転売屋に買い占められて、結局国民に届かない気がする」「規制なしだと備蓄米を安く売ってもまた転売ヤーの餌食になるだけだろ」「規制するべきじゃね?」「備蓄米転売ヤー来そうだな」「また転売ヤーがスーパーとかで買い占めて売る未来が想像できます」「転売ヤーに買い占められてフリマサイトで高額転売されるのは目に見えてる」「フリマサイトへの出品不可、転売禁止にしてください!」「出品禁止にするとかしっかり対策して」との指摘が殺到している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5f5975a28a51b8ca0de3c69708c38054d305b9
だから処理水にもこだわるわけだ。御用学者として動いてくれなかった!と騒いでいる。
— おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) May 29, 2025
しかし、そもそも政府がすぐ思いつくような課題にばかり反応するのがアカデミーの仕事でもない。
むしろ学術会議の意見欲しいなら、政府が諮問しなかったのはなぜ?ということになる
科学者の国会とも呼ばれる日本学術会議。現在は国の特別機関だが、政府から切り離して特殊法人に移行させる法案の審議が国会で大詰めを迎えている。審議の中で、政府が学術会議に「介入」できる懸念があることが徐々に明らかになってきた。法案の根幹には、任命拒否問題をきっかけに自民党がまとめた提言がある。
法案の狙いは「管理」
「今回の法案は、論理的整合性が取れたものだ。前回は中途半端だった」
学術会議の改革に向けた自民党のプロジェクトチーム(PT)の中心メンバーだった一人はそう語る。2020年12月、自民党PTは学術会議を「独立した法人格を有する組織とすべき」だとする提言をまとめた。特殊法人もその一例として挙げられている。
「中途半端」と評するのは、23年に政府が準備した学術会議の改革法案のことだ。国の機関として存続させたまま、会員選考に第三者が意見を述べることを柱とするものだった。当時の梶田隆章会長らから「独立性を侵害する」と強い反発を受け、法案提出を見送った経緯があった。
結果的に自民党内では…
https://mainichi.jp/articles/20250528/k00/00m/010/229000c
インバウンドの多い金沢だけど、おでん屋の大将は、「金沢の外人客は品がよくて静か」と。「初めてハワイに行く日本人はワイキキで騒ぐでしょ? 旅慣れてくるとマウイとかをゆっくり訪ねる。東京でウェイウェイするのに飽きた外人が来るのが金沢ってこと」これは説得力あると思った。
— 一色伸幸 (@nobuyukiisshiki) May 29, 2025
MLBで「日本人無双状態」 大谷翔平と鈴木誠也が“確変モード”、史上初もあり得る躍動
複数の日本人がメジャーでタイトル争いをリードする時代となってきた。27日(日本時間28日)にドジャースの大谷翔平投手が両リーグ最速で20本塁打を放つと、カブスの鈴木誠也外野手も最速で50打点に到達。
日本人打者がメジャーでトップに立つ姿に「すごい時代になったもんだ」「夢見てるみたいだ」「日本人無双状態」などの反応が相次いでいる。
大谷は同日のガーディアンズ戦で3試合連発となる本塁打を放ち、チーム55試合目で自己最速ペースで20号に到達。
鈴木も同日のロッキーズ戦で左前適時打を放って50打点となり、日本人の歴代最多ペースで打点を稼いでいる。
2人の日本人打者が打撃の2部門でメジャーで単独トップを走るという状況だ。
過去に日本人の打撃タイトルは、イチローが2001年と2004年に首位打者、大谷が2023年と2024年に本塁打王、2024年に打点王を獲得しているが、同じ年に別々の2人が獲得すれば初めてとなる。
この他、投手でもナ・リーグの防御率でメッツの千賀滉大投手が1位、ドジャースの山本由伸投手が2位で競争を先導。防御率のタイトルを日本人が獲得すれば初。また、サイ・ヤング賞も過去に日本人の獲得はない。
この状況にSNSでは「時代が変わったなー」「黄金期」「やるなーサムライ」「鈴木誠也の成功は向こうでの野手の評価も高まりそう」「日本人の活躍が目に見えて凄まじいですよね! 急にどうしちゃったの?って感じしてます」「この日本人メンバーが全員WBCに選出されて、過去最高の侍JAPANを作ってアメリカやドミニカと真剣勝負を繰り広げるのを観たい」などのコメントが続々と書き込まれている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec5b807bb37317b14f53a15f59c665ae04fd3ea
僕「僕が死んだらHDD消去してね」
— 榎宮祐♟️ノゲノラ (@yuukamiya68) May 29, 2025
嫁「絶対にイヤです」
僕「ですよね。なら僕が死んだら遠隔で全消去できるようテックに強いフレンドにお願いしとくね」
嫁「かみやさんが万一亡くなったらその瞬間ネット切断しますし仮に消去されても業者に復旧させます」
だから技術に強い家族がいるとダメなんよ
なんか既視感あるなと思ったらわかった
— カイ (@bw0531) May 29, 2025
パーティー追放系なろうだ!
https://t.co/dMvXpUv3vW
小泉進次郎農相は28日、コメ卸売業者の業界団体である全国米穀販売事業共済協同組合(全米販)の理事長らと農林水産省で面会し、小売業者に放出する備蓄米の精米に協力を求めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc81a2704f23fa426afcd77d6457f9e3b9fa7f5e
はやく全社員にM365Copilotを使ってくださいって周知を出せ!っていうので
— Null沢 (@Null_zawa) May 26, 2025
月額4500円ですけどって言ったら
そんなの全員に付与するとか絶対無理でしょ!!!って
引き返すスピード凄すぎて轢かれそうになった
車ならドリフトしてる
てか前も説明したし各ライセンスの費用表まとめたのも私な!?
日産の退職報酬1億以上もらう内田誠さん、帰国子女入試で同志社入って、総合商社の日商岩井入って駐在やって、2003年に日商岩井が傾いたらさっと逃げ出して日産入って、日産では購買部門やって買い叩く側で楽しんで、役員就任。ゴーンのゴタゴタで棚ぼたでCEO就任して年収6億。笑いが止まらんな。
— ゆな先生 (@JapanTank) May 27, 2025
日産自動車の内田誠前社長ら執行役4人の退任に伴う報酬が計6億4600万円だったことが27日、分かった。同日公表した株主総会の招集通知で開示した。
内田氏は、業績悪化やホンダとの経営統合協議の破談を受けて3月末に退任した。2025年3月期連結純損益は6708億円の巨額赤字に陥っており、こうした中での多額の報酬は株主から反発を招く可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c33949961d45d16ac840c221e0354f543ab9da1
店員「注文はQRコードで
— れい(猫耳の専門家)🍥 (@rei_software) May 28, 2025
俺「バッテリーがなくてカメラが動かないんです
店「いまアプリを登録いただくと1割引に
俺「バッテリーがやばいので
店「お会計は
俺「電子マネーで
店「バーコード決済だけに
俺「いそいで!
店「画面が暗くて…明るくしていただいて
俺「できない…
いつも車が止まってくれない信号のない横断歩道、白バイが止まってくれたから渡りながら「ありがとうございます…!!いつも全然止まってくれなくて渡れなかったんです!!!!」ってクソデカ大声でお礼言ったら、翌日からしょっちゅう白バイ見かけるようになった。そうだぞ点数稼ぎチャンスだ。
— うさぎのみみちゃん😇6/1コミティアせ45b (@usagitoseino) May 28, 2025