人気ページ

スポンサードリンク

検索

82件のコメント

「ネットニュースと新聞の立場が再逆転しつつあるとの報道、根拠に無理がありすぎて読者が総ツッコミ」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDQ3MDYyN

    玉石混同のネットニュースと比較して、
    クソしかないのが新聞だろ?

    ネットの質の悪いのが多くなったからと言って
    クソがクソで無くなるわけが無いっていう根本的なところを理解できてないから
    アカヒ新聞とかは馬鹿にされるってのを
    いい加減に気づいてもらいたい。

  • 2 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDAwODQ2M

    >まあある程度厳選されたものを読みたいなら新聞よな
    厳選されたものを厳選された読者が読むという意味では正しい

  • 3 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDE1ODYyN

    朝日のメディア離れに関する記事読むと、
    新聞の記事が偏向してるっていう読者の声も
    結構あるっぽいので、そこらへんどうすればいいか
    新聞社は考えればいいのに

  • 4 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDE2OTMyO

    このよく分からん新聞の話に限らんのだけど
    若いもんに売れてる、若いもんに受けている、から何だというのだろう?
    そう吹聴しておけば必ずや世論もなびくと、懲りずにまだ思い込んでるのかね?浅はかにも程があるな

  • 5 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDE3MjAwN

    生ゴミ包む紙じゃん

  • 6 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDM2NDYzM

    新聞もある程度整理された情報を載せているから俺は参考程度
    に読んではいる。
    ネットでもフエイクみたいなのはあるからな。

  • 7 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NTQxMjA0M

    K-POPが流行っている! と、同じスタンスですね。

  • 8 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NjM0NTUwN

    願望を真実のように伝える
    それが新聞

  • 9 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDY4NzQyM

    あえて新聞の利点を挙げるなら新聞社のネット記事は記事ごと個別になってるのに対し新聞は開いてパッと見れば複数の記事が一辺に目に入ってどれを読もうか選択できることぐらいだな
    確かに読むだけなら紙の新聞の方が「まだ」タイパはいい

  • 10 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDQwNjAyO

    新聞のニュースは一方的な発信なのに対して、ネットで取り上げられたニュースは検証や議論が盛んに行われるからね
    その結果マスコミの流した情報の間違いや偏りが判明する事も珍しくないしな
    胡坐を掻いているとマスコミの凋落はますます進むだろうと

  • 11 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzk1NTQ0O

    BBCとアルジャジーラとスペインのニュースは抑えると世界のニュースはだいたい押さえられる
    問題は国内ニュース
    知らん人のどうでもいいニュースはテレビ新聞でもあふれかえってる

  • 12 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDY4NzQyM

    >4
    「若い世代で読んでます・買ってます」言えば食いつくだろうという認識なんだよ、流行に乗るのが当たり前だと思われてる

  • 13 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc1NDc2N

    ネットニュースもほぼ既存メディアの引用だから依存関係にあるけどね。

  • 14 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc0NDYyO

    ネットと紙媒体を対立構造にしたいんだろうけど、
    扱っているニュースの発信元は同じだったりするからね…
    要は利用する側が使いこなせているかどうかだよ

  • 15 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzg5ODA4N

    朝日、読売、毎日を読むの?そんな人いるか?この記事こそが信用出来ないし、この記事内容をどうやって読者は確認とれるの?

  • 16 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MjEyMjE5M

    youtuberのくだらない話は知りたくもないって
    そのままアイドルや芸人にも当てはまるんだが
    何を言ってるんだこの新聞

    ※6
    ネットニュースにフェイクがあるのは大前提だが
    紙の新聞は俺たちが正義で常識です!って顔してフェイク流してるから害悪

  • 17 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc1NTk0N

    本スレ込みで投稿バイトばかりだな

  • 18 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MjExODc4O

    ネガキャンで顰蹙買ったどっかのホテルとやってることは一緒よな

  • 19 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDU2NjI5N

    誤差の範囲かもしれんが本当に増えてるなら飽きられないように頑張れ。

  • 20 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDQ2MDgxM

    そもそもネットニュースはソース元がはっきりしてることが前提で、新聞がそれになることも多いのだが。
    ネットニュースに根拠がない云々言ってるのなら20年遅れてる

  • 21 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzcxMjEwM

    朝日新聞がトップ記事でチャットGPTが職業に性別偏見って出してて馬鹿じゃなかろうかと思ったところだが

  • 22 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDMyNTM3M

    タイパの話しておきながら、複数購読して比較とか
    タイパ最悪な意見乗せるとか言ってること無茶苦茶
    ネットならもっと簡単に比較できるぞ

  • 23 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDk1MzAwN

    >「テレビは偏向報道が多いように思いますし

    一番偏向してるのが新聞

  • 24 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MjEyNTk4O

    配られてるけど読んでるとは限らないんだよね
    タダでも良いから数ヵ月取ってくれって言われたら若い人は断れない人も多いだろうし

  • 25 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NTQyMzg2O

    ※13
    既存メディアが全部無くなったら代わりの企業が記者会見に出席するから大丈夫じゃね?記者会見に特殊な技能が必要ってわけでもないし

  • 26 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDcxMzQ3M

    youtuberのニュースがどうでもいいと思うなら
    それを一切見ないって選択ができるのもネットの強みだろ
    思想の偏った社説とか無駄な宣伝がイヤでも目に入る
    「紙の新聞を読む」という選択にはならないと思うんだが

  • 27 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzgxMTk3M

    東京新聞しか読んでない人が一番やばいかも。

  • 28 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDIxNjUyO

    一種のでんでん現象では・・・

  • 29 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDQzMTEwO

    所詮ネットは素人妄想集団

  • 30 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDQzNzE5M

    ※29
    突然妄想言い出してどうした

  • 31 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NTQyMjQ4N

    >自分は朝日、読売、毎日と系統の違う3紙を読み比べて世の中の情勢を勉強しています。
    産経だけは絶対に読まないという固い意志を感じるw

  • 32 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDQ2MDgxM

    >>29
    「エビデンスなんか知らん」というプロ妄想集団の使い走りが何か言ってるわ

  • 33 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NjM0NTUwN

    購読者数が減って20代の割合が増えてるってことはメインの購買層だった中高年層がどんどん新聞を読まなくなってるってことでは
    そもそもの購買者数が減ってるから若者の割合が増えても人数自体は減ってそうだし

  • 34 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MjEyNjUzN

    どうでもいいニュースはヤフー記事見てるからだろ?

  • 35 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc1MjcxN

    新 聞 は「 読 む た め 」に 買 う

    の で は 無 い

    尻 を 拭 く た め に 買 う の で あ る


    (by 朝鮮・中国人)

  • 36 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MzU3NjE1M

    石焼き芋が朝日新聞に包まれているだけで、
    おいしくなくなったように感じる

  • 37 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzE0MDU4M

    事件のニュースでも、ネットに載せてるのは要約だったり、紙の方が詳しく載ってたりするので、言論をお仕事にしてる人は新聞読む必要があるのかなと思う。

  • 38 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDM2ODcxO

    ゆーてもなーネットニュースだって元ソースの大半は新聞なんだし
    その中から注目されそうな記事を選んで発信してるだけだぞ
    購読料払わず無料で勝手に読まれてるって主張ならわからんでもないが
    逆転現象とはちょっと違うw

  • 39 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MjE2NjIyN

    下世話なニュースばっかり見てるって判定されてるから下世話なニュースがおすすめに出てくるだけじゃねw

  • 40 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzgxOTU4M

    割合じゃなくて世代別の購読者数はどんなもんなんですかね

  • 41 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NTQyNDk1O

    >まあある程度厳選されたものを読みたいなら新聞よな
    事実にパヨクフィルターを通したい人なら有りじゃないか

  • 42 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDIyNDE4M

    販売店に強制してる押し紙を勝手に若い世代として計上してるだけだったりして

  • 43 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MTc0MDcxM

    新聞記者のレベルがユーチューバー並みでは話しにならない、東京新聞の アイツとか

  • 44 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDg3MDk3N

    若者に人気ってどっかでよく聞くな

  • 45 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:OTcwNjAyN

    願望じゃんキショ

  • 46 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MjA1NTE2N

    昔も今も人は同じものを求めていたって話

    昔:(朝日)新聞は嘘慰安婦とか政治家の醜聞とか、どうでもいいニュースばかり一面で読む価値ない

    今:ネットニュースはチューバーの醜聞とか、どうでもいいニュースばかりで視る価値ない

    つまり、新聞もネットも同じレベルだったってことだよ

    SNSで話題のヘッドライン拾って、リンク先のニュース記事の読む、有料の場合は冒頭部分のみ
    その後、ユーチューブで解説動画をいくつか見て、多角的に受け止める

    情報が多い今は、手間かけないと意味のある情報にはたどり着けない

  • 47 名前:名無し 2023/11/21(火) ID:NDA5NTgwN

    新聞をずうっと購読しています(読売)。
    毎朝、PCを立ち上げてネットニュースも見ています。
    新聞も左派系が衰退しているように、ネットニュースも左派系は記事が更新されないサイトが増えていますね!
    TVのニュースはほとんど見ていません、特に5・6チャンネルは!!
    昔は5・6チャンネルでも左右のコメンテーターが出て、あーだこーだと議論していたのですが、今は5・6チャンネルは左側の人しか出ていませんから!!!

  • 48 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MzY2ODA1M

    結局、ニュース書いてる奴が同じなんだからネットも新聞も変わらんだろ

  • 49 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MTc0MTM3N

    新聞は限られてるけどネットニュースは気になるところを検索すれば知りたいものを調べられる。
    それで新聞に戻るのはGoogle先生を知らない老人だけでは?
    もっとも新聞読んでる層よりは若者かもな。

  • 50 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MTc0MTM3O

    >いくら無料だからといって、知らない人の知らないニュースを見るほど時間の無駄はない。

    新聞ほど知らない人の知らないニュースが書いてあるものも無いだろ

  • 51 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MjEyMjQyO

    細かく見れば、そりゃ多少のデコボコはあるだろう
    長期的には趨勢的に読者が減り続けてるってだけ

  • 52 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDA0MDI1M

    ネットニュースも、情報ソースが大手の新聞社の記事しか信用して無いわ
    その内、ネットニュースも有料が中心になるかもね

  • 53 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:OTY3MDE1N

    大本営発表みたいだな

  • 54 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzk0Mzc1M

    >自分は朝日、読売、毎日と系統の違う3紙を読み比べて世の中の情勢を勉強しています

    この3紙を読めば偏らないと思い込んでるのが痛い
    本当にこんな若者存在するんか?w

  • 55 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc1Mjg2M

    これこそデマ流してんじゃないの?偏向報道なんじゃないの?

  • 56 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MjEyOTYzN

    これね。
    若い人は就活の為に新聞とるのよ。
    面接で新聞に書いてあること聞かれるから。
    んで新聞社も就職説明会とかにこぞって待ち構えてんのよ。そこで言葉巧みに契約させる。

    だから20代の割合が高くなる。
    でも就職決まったら当たり前のように解約する。

  • 57 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDk0OTA2O

    まず大手マスコミは官僚にレクチャーしてもらった内容を横並びで垂れ流すとか、記者クラブ内の談合で決めた内容を垂れ流してそれ破った奴は排除とか、事実と感想とかをきちんとかき分けるとか、自分たちに都合の言い分だけをトリミングしてストリーをつくるとか、本筋と枝葉末節を分けて論じるとかをやったほうがいいんじゃないかな
    あと、無駄に不安ばかり煽る報道の仕方やめたりとか、自分たちに都合のいいことを言ってくれる怪しげな御用識者使わず、まともな識者使うとかもか

  • 58 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc1Mjk3M

    ネットのクソを排出してるのがマスゴミないしマスゴミ寄りの人間ばっかなのはタチの悪い冗談だ

  • 59 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MjEyMjgzO

    新聞屋が「本当に必要なニュースだけ」を紙面に載せてるとか思い上がりも甚だしいだろ

  • 60 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc1MjczN

    >>ある新聞が行ったアンケートによると

    どこの新聞でいつ、誰にやったアンケなんだw
    実在してなさそうw

  • 61 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc1NDcxO

    ネットニュースごときでタイパって、真面目に若いやつって時間の使い方が下手くそなんじゃね?

  • 62 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzE0ODc1N

    ネットだろうが新聞だろうがどのみちマスコミソースじゃないと信用できないからな

  • 63 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDQwMjczM

    この記事って、一般人に読ませるモノじゃなく、報道関係者に「新聞終わってないもん!」と強弁するためのモノでしょ。記者に早期退職者募ったり、大企業基準では耐えられないから減資して脱税まがいの行為で中小企業に見せかけた毎日新聞のように斜陽分野だもんなwww

  • 64 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDk1MTA5O

    2023年7月度ABC部数(前年同月比!
    朝日3,636,675(-484,565 ・読売6,295,920(-464,491 ・日経1,473,712(-230,103 ・毎日1,659,153(-226,010 ・産経951,020(-62,663
    押し紙込み!

  • 65 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzcxMTY5M

    でも毎年、売上も発行数も激減し続けてるよね
    微増って(失笑
    一時的に新聞取ろうってなっても、遅い、内容は馬鹿パヨちん御用達ですぐ嫌になることうけあいw

  • 66 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzEyNzQ2O

    >>9
    >確かに読むだけなら紙の新聞の方が「まだ」タイパはいい
    膨大な記事の中から検索かけてピックアップしたり、AIなどで要約するケース考えれば圧倒的にデジタルに軍配があがる。
    新聞のタイパがいいと感じるのは、取得する情報量が少ない場合。
    ラテ欄と四コマしか見てねえとかな。

  • 67 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzEyNzQ2O

    >>59
    バイアスかけた説明不足の記事だからこそ、どちらにとっても都合がよい。
    個々で言うタイパとは、貧民の言うコスパと同等であり、結局は安かろう悪かろうである。それを判断する能力すらないパヨク向け。

  • 68 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NjM0MzUxM

    配送や手動検索という物理的制約があって限界も小さく
    処分するのも面倒な紙媒体のどこがタイパいいんだよ
    お人形遊びで記事書くのもいい加減にしろや

  • 69 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzQyMTUzN

    ようつべはともかくニュースなんてヤフーとグーグルで十分だろ
    あとはトピックからワード引っ張って検索して解説ブログ探すわな
    わざわざカネ払って朝日読売毎日日経オンライン見るわきゃねー

  • 70 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc0NDYzM

    願望を記事にするとか、韓国のマスコミとそっくりなんだよなぁ

  • 71 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDg3MDg5O

    はい便所紙の遠吠えwwww

  • 72 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDk0NjkyM

    新聞で見たけど、テレビで言ってたけどって聞かなくなったな。
    ネットでみたけど、ネットニュースで見たけどに変わってるもんな。

  • 73 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDk0NzcyM

    新聞は事件報道と地域のお知らせぐらいしか価値がない
    昔はテレビ欄も使えてたけど不要だし株価もいらん

  • 74 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzk1NTUwM

    まあこんな嘘を垂れ流しても購読者数は嘘をつかんからなw
    減少の一途である事実は変わらない

  • 75 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDAwMTk3N

    一人暮らし始めたばっかで、勧誘の断り方覚えてないだけじゃね?

  • 76 名前:匿名 2023/11/22(水) ID:NDkzODc5M

    >玉石混同のネットニュースと比較して、クソしかないのが新聞だろ?

    ネットニュースのソースの多くは新聞記事からなので、ネットニュースと新聞を比較対象にしたりしたら目くそ鼻くそになるのではないかと思う。

    専門家の意見や素人の意見を自力で検索して調べるのがインターネット

    金を出して専門的知見のない記者の作文を読むのが新聞

  • 77 名前:匿名 2023/11/22(水) ID:MzkzNDczM

    ちょうど昨日ネットとマスゴミについて学生と話してたところ。
    ネットやマスゴミを安易に信じないこと、きちんと一次ソースから裏を取ることなんかを徹底するよう教えた。あと私の話も信用するなって。人間思い込みや悪意で嘘の情報を流すこともあるから。きちんと自分で考えて判断しろって教えた。

  • 78 名前:匿名 2023/11/22(水) ID:NTY4MjE5N

    なんか記事内容理解してない発言が多い気がする。

    紙の新聞が売れてる、じゃなくて、
    電子版新聞の購読者が増えてる、だぞ?

  • 79 名前:匿名 2023/11/22(水) ID:NTE3OTQ3M

    まぁ主要ニュースの概要が判り易いってんなら、選択する者が居ても不思議じゃないか
    没落の原因だった『主義主張垂れ流し』は誰も相手にしない&金出さないって流れは変わって無いんだから、此の傾向見て報道の本質に沿った方針しか生き残れないと気づいたのなら良い事じゃないの?
    気付いた、のなら…だけど

  • 80 名前:匿名 2023/11/22(水) ID:MzYzOTYyN

    パヨ教授が出す課題で満点取りたかったらそれでごまかすしかないからな
    それ以外だと敵情視察くらいしか使い道がない

  • 81 名前:匿名 2023/11/22(水) ID:MzYzOTYyN

    ※1
    ネットの質なんて昔も今も変わってないよな
    昔ながらの層は若干まともになったけど、LINEやTikTokに足を引っ張られてる

  • 82 名前:匿名 2023/11/22(水) ID:MzkzNjAyO

    マスコミは立場の弱いステルス式フリージャーナリストだけで十分。

    マスコミは金と暴力に弱すぎるからマスゴミとなった。
    読売でさえ財務省と米国民主党dsの意向だし、産経でも米国共和党やdsの意向が含まれる。朝日毎日日経は特亜の意向が含まれる。
    グーグルはアメリカ(やや米国民主党より)の意向なので親日政権と反日政権では情報に違いが出てくる。ヤフーとLINEは朝鮮半島の意向なので反日丸出しである。TikTokは中国の意向である。

    日本経済を語る日本経済に詳しいジャーナリストは日本海外含めて現在もいないも同然である。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク