人気ページ

スポンサードリンク

検索

18件のコメント

「火災で焼けた山陽道トンネルの「変わり果てた姿」に目撃者騒然、簡単な修理での運転再開は不可能な情勢だ」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:Mjk2NjE5M

    本スレ6
    馬鹿の方が上から目線の法則

  • 2 名前:名無しさん 2023/09/14(木) ID:Mzg1ODUzN

    トンネル手前のガードレールを一時取り外して、当面

    上り車線に、コーン/パイロンを置いて1車線通行かな・・

  • 3 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:MjUwMzEzN

    一応、ブロアー車は水ミスト噴射装置(直接消火ではなく冷却しての間接消火目的)積んでるけど
    このトンネル規模じゃ焼け石に水か

  • 4 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:MjY5MDkzN

    トンネル火災は怖いよな。
    出口付近で出火して、後続がそれだけあって死人が出なかったのが不幸中の幸い。
    ほんまあと150mなんとかならんかったんか。
    シート付近から火が出たんかな?
    まあそのために命かけろとは言えんけど残念だな。

  • 5 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:MjkwOTg1O

    >>2
    天井設備が焼けて使えなくなっているし熱で溶けてぶら下がっているのもある。まずはそういうのを除去しないといけないし、焼かれて剥がれ落ちそうになっている所がないかを確かめるのも必要。
    更に道交法でトンネルとして供与できるだけの照明なんかをどうにかしないと再開は無理じゃないかな。高速道路だからその辺の規格も一般道より厳しい。
    現場検証もまだあるだろうし、数週間はかかるだろうなぁ…

  • 6 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:NTE0MTI5N

    変わり果てた姿

    別のもののように変わってしまった姿。一般的に悪い状態に変わる意味で用いられる。
    事故や災害などで犠牲になった人や動物などの死体を指す場合が多い。

  • 7 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:NTIxNDAzN

    >>2
    コンクリートって火災に遭うと強度が落ちるんだよ

    コンクリートの劣化調査しないといけないからすぐに通行なんか怖くてできない
    海外だとトンネル火災から崩落って事例もあるし

  • 8 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:Mjc0NTA2O

    排煙設備は500mに1箇所だから600mなら1箇所必要。
    ただ自然排煙できる構造、出口入口天井を斜めに上げて距離ごまかしたんだろうなぁ。
    トンネルは1次と2次の表面コンクリートで出来てるから内面の2次分ははぎ取って身の部分の1次を見てから2次を施工し直すんだろうなぁ。
    トンネルは丸全部で一体だから半車線徐行供用とかで半分ずつ修繕するんかなぁ。

  • 9 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:Mzg1ODUzN

    >>7 2だが、燃えたのは「 下り車線=西行き 」で、

    1車線対面通行しようというのは、無傷の「 上り車線 =東行き  」

  • 10 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:MjkzODg4M

    車が燃えた原因って何?
    これきっちり原因追求しないと、またどこかで同じような事故が起きそうな気がするんだが?

    でも、燃えた車のメーカー名は出ないような気がする。

  • 11 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:MzI5MTU5N

    原因は何なの
    「トンネル内を走行していたトラックから出火」って、事故で出荷したんじゃないのか
    どこぞの国のバッテリーとかじゃないだろうな

  • 12 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:MzYxMDgzO

    コンクリートそのものは500~1000度まではいけるので言うほどでもない。

    問題は放水による急速冷却したことで劣化する。コレは金属とかも似たような事ある。

  • 13 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:MjkwOTg1O

    >>11
    トラックとかバスは日本でも発火事故がポツポツあるよ。エンジン自身が大出力だし、特別な不具合がなくてもメンテナンスがちょっとでも足りないと溜まったすすなんかから簡単に発火するんだとかで。
    気温が上がって冷却が間に合わない夏場は特に発火しやすい。
    >>12
    コンクリートは熱に弱いぞ。300℃位に熱せられると強度半減、600℃で内部亀裂が増える。セメント・骨材(砂とか)・鉄筋のそれぞれの熱膨張率が異なるっていうのが最大の理由。

  • 14 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:NDc2NTI0N

    つべのドラレコ系動画まとめにもあったけど、出火しても気づかずに走行して全焼ってあるからな。

  • 15 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:MTQ1MDY2N

    >>4
    事故があった場所の下り線はここのトンネルを抜けても間髪入れずにまだ2つトンネルが続いてて、しかも木々が結構近い山間のトンネル、道路だから、下手すりゃ山火事にもなってた可能性がある場所なんですよ。
    ある意味トンネル中央付近での火災だったから、延焼で山火事にならなかっただけ地元民からすれば助かってる。
    このすぐ近くには過去にBBQの後始末でやらかして燃えまくった山があるし。

  • 16 名前:匿名 2023/09/14(木) ID:MzI5Nzg2M

    >>焼けたトラックからは、いずれも危険物は確認されていないという。

    ならトンネルの破壊は、追突した乗用車のどれかがEV車(バッテリー満載)でバッテリーの異常燃焼だったことだ。

    まぁSDGsの言いなりの、あたまパーの岸田は、警察やマスコミに命令して「EV車のバッテリー類焼によるトンネル破壊」は、隠ぺいして、逃げ隠れするのはガチ。

  • 17 名前:匿名 2023/09/15(金) ID:MjQ4MTU2M

    こりゃ一から作り直しだな
    シールドマシンがいらないのは幸なのか不幸なのか

  • 18 名前:匿名 2023/09/15(金) ID:MjQ4MTU2M

    ※16
    なんでもかんでも岸田を絡めると特亜の工作員にしか見えなくなるから注意な

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク