人気ページ

スポンサードリンク

検索

32件のコメント

「今年12月に開通した『八郎山トンネル』、「昭和30年代の工法」が使われた超骨董品レベルだとわかって専門家唖然」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:Mzc0MDY4M

    昭和九年に開通した銀座線のトンネルは
    とにかく頑丈に作ったので
    あと百年保つと診断されたんだぞ
    昭和舐めんな

  • 2 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MjI1MjY1N

    工法がどうであれ設計施工で安全と基準を満たせていれば問題はないわな

    今回はそうじゃなかっただけで。

  • 3 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MzMyNjIyM

    中ぬきシステムだけは現代的なんですね

  • 4 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MTk2MTQ1N

    和歌山といえば二階
    ろくでもない奴ら

  • 5 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MjQ2NTI3M

    レーザー計測器を使えばコンクリ厚が確保できたとでも?
    昭和の工法だと信頼性が無いと?
    違う違う。手抜き業者を選定したことと、きちんと監督していなかったこと、いずれも役人が悪いのよ。
    税金使ってるんだから、もう少し責任持てよと。
    自分の金じゃ無いからいい加減だし、何か起こっても業者に責任おっかぶせるだけだから公務員ってのは。

  • 6 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MjIwODU2N

    なんか昭和に幻想持ちすぎてるやつ多いな
    当時の作り方でまだ壊れてないのがあるのは補修をちゃんとやってるからであって補修費用とかやばいんだぞ

  • 7 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MjIxMzUyO

    昭和ってだけでけなす奴らは平成10年ぐらいまで昭和扱いだからあんまり参考にならない

  • 8 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MjI5MTY4M

    >6
    トンネルはほぼ地質に依存する
    平成に掘って数年で放棄された国道トンネルも多くあるし
    廃道で生き残ってる明治のトンネルもまた多くある

  • 9 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MTk2NzM2N

    だれも「今年12月」ってとこにツッコミ入れないんだなw
    記事中では完成は去年の9月だし。

  • 10 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MjI5MTY4M

    ごめん。トンネルの維持コストは、だな。

  • 11 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MzAxNzYzN

    昭和30年代ならまだ川砂が普通に使えてたな
    大阪万博以後の頃の工事の方が海砂を使ったりしてやばい
    (山陽新幹線のトンネルコンクリート塊落下事故とか)

  • 12 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MjQ2MjIxM

    逮捕してくら
    そんな奴らが野放しなのは危険すぎる

  • 13 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MTEyNDMxN

    監督なんかウェアラブルカメラを着用させて
    録画の提出を義務化するだけで良いのに。

    録画をランダムチェックすれば
    真面目にやってるか
    どうかなんてすぐ分かるんだから。

  • 14 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MjMzNzM4M

    昭和だろうが令和だろうが、ろくでもない輩が作ればろくでもない代物になるというだけ。
    さておき、検査技術や使用する建材は進歩したろうが、建築技術それ自体は、昭和からこちら大きなブレイクスルーは殆どない気がするんだが。まぁ気がするだけで、実際どうなのかは知らんが。

  • 15 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MjExNjMyN

    例え話であって、本当に昔のやり方でやってたってわけじゃないだろう。
    昔の職人技術なしに最新の機械も使いこなせない奴が作るんだから、昔より悪いんじゃね?

  • 16 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:Mzc2MjQxN

    予算ケチって昭和三十年代の落札価格だったんだろ(ハナホジ

  • 17 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:MjQyODIwM

    ここって思ってたより平均年齢高そうね

  • 18 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:OTExMzA0N

    こういうのがちゃんとしてるのは戦前までだろ
    高度成長なんて信用ならんよ

  • 19 名前:匿名 2023/09/11(月) ID:NDAxNzYwO

    親元だけどなんてもの作りやがったんだと困惑
    マスゴミは作った会社晒せよ
    時代遅れの会社は賠償金搾り取ってポイな

  • 20 名前:匿名 2023/09/12(火) ID:MzYyNDI2O

    古い時代と今の時代、一長一短あるんだよ。
    古い時代が一方的に悪いわけでもない。
    新しくなって進んだ結果、失われたものもある。
    予算も削られてるんだろうしな。

  • 21 名前:匿名 2023/09/12(火) ID:MjYxMDM1M

    グルーポンのおせちみたいなトンネルだな。

  • 22 名前:匿名 2023/09/12(火) ID:MjE0NjIxN

    昭和のシャブコンと言ってるコメントがあったが
    山陽新幹線からだな

  • 23 名前:匿名 2023/09/12(火) ID:MjMwNTcyN

    まあ、公共事業費削減でコストカットし続ければ、まともな企業が消えてこういう企業ばかり残るのは当然だからなぁ

  • 24 名前:匿名 2023/09/12(火) ID:MzA5OTQyN

    まー、「技術の空洞化トンネル」というネーミングで誤魔化すかね

  • 25 名前:匿名 2023/09/12(火) ID:MzAyNTExN

    2階にチューチューされた残りで、作ったやろうね。

  • 26 名前:匿名 2023/09/12(火) ID:MjMxODE4M

    余り地元に頼り過ぎると、こういう技術力ない業者にぶち当たるんだろw

  • 27 名前:匿名 2023/09/12(火) ID:MjI1MzU3M

    属人的な施工精度の問題とそれに対応するための設計余裕の差が今のトンネルと30年前のトンネルにはある。大雑把に言うと昔は多少ずれても必要な強度と耐久性が発揮できるように鉄筋もコンクリート壁の厚みもマシマシで設計してた。だから経験豊富な腕利きさんが多い現場だと設計想定時の施工誤差よりも実物の施工誤差が遥かに小さくなるので設計想定時を大きく越える強度と耐久性を持つようになってた。
    現在では様々な装置を使って往時の腕利きさんの施工精度が誰でも再現できる前提で設計するので昔より壁の厚みなんかは減らしている。その分だけ作業量も工期も費用も削減している。

  • 28 名前:匿名 2023/09/12(火) ID:MjY3ODMwM

    >>9
    書き手の伝言ゲームの下手糞っぷりには今更どうしようもない

  • 29 名前:匿名 2023/09/12(火) ID:MjY3ODMwM

    >>元スレ34
    他にどんな不始末が隠れているかもわからない他社案件の手直しをする業者があると思う?

  • 30 名前:匿名 2023/09/12(火) ID:MjY3ODUyN

    まあ真面目と不真面目が交差する時代ではあったよ昭和は
    実際頑丈な建物もある一方で阪神淡路の震災で崩れたシャブコン高速道路が象徴的だし北海道でも地質調査やらずに崩落でトンネルが潰れた事故もあった

  • 31 名前:匿名 2023/09/12(火) ID:MjM4ODE0N

    ヨッ!
    昭和30年代の技術を令和の今に伝える “現代の匠”

  • 32 名前:匿名 2023/09/13(水) ID:MjMyNTk3M

    古かろうが有用な工法はあるわけだしな
    今回は施工不良だから工法以前の話なわけだが

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク