「「運転免許証や健康保険証での本人確認を廃止する」と日本政府が閣議決定、顔写真のない書類での確認はダメな模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MzMzMDc5M
保険証って身分で違うんやな。
 - 
2 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:Mjc2NzcyM
そもそも顔写真無し、通名表記OKの健康保険証が金融関係の身分証明書に通用していたのがおかしいんだよなぁ。
発狂してる連中は、そういうあくどい事が出来なくなって困る違法連中。 - 
3 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MTkwNTE3N
生活保護は医療費無料っていういけど、受診できる医療機関が限られる
自分で医者を選べない - 
4 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MTg4ODIwN
>運転免許証や顔写真のない書類での確認は「廃止する」と明記
はあ?運転免許証には顔写真があるやん。
何?この記事書いた馬鹿パヨは? - 
5 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MTYwNDgzM
免許所に顔写真は添付されるが生年月日だったっけ?個人情報の記載が必要ではなくなった
だから顔写真があるだけでは身分証明には不足 - 
6 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MjMyNDUyO
>>4
だよね5年ごと写真撮るよね、ひどい写真の顔にうんざりしてるの私だけ - 
7 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:OTA4MDk1N
※4,5
ネット認証は出来なくするって記事だよ
ネット認証するにはコピーや写真での提出が必要だけどそれだと偽造しやすいだろ?
対面認証は今まで通り運転免許証でもOKだよ - 
8 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:OTEyNDQ4O
免許証で記載されていないのは本籍だよ。生年月日なきゃ判別つかんだろ、アホ。
犯歴調べるレベルの免許証が本人確認にならないと言い出す政府ってあたおかかよ。
岸田のバカはどんだけアメリカに国民売りたいんだか。犬やろう - 
9 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MTYwNDgzM
結局キシダガーか
知恵足らず - 
10 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:OTI4MzgyM
「オンラインでの銀行口座の開設や携帯電話の契約の際」って日本語そんなに難しいかなぁ
 - 
11 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MzMzMDc5M
※8
テロリストに屈して有耶無耶にした馬鹿がアメリカに気を使える訳ないだろ。 - 
12 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:Mjc2NzcyM
>>8
いまは併記になってるけど、昔は通名のみの免許証もあったんだよ。その免許証を更新で維持し続けてたら、通名免許証ずっと保持できてる仕組み。 - 
13 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MTYwNDg5M
10万以上紐づいているのは他人じゃなくて身内な
こういうデマまき散らし野郎が一番の害悪 - 
14 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MTkxMjM1O
※8
逆だよ。本籍の記載はしっかりしてるから、逆に日本国籍を離脱した後もその本籍免許証が使える。そして更新で維持すればオケ。
上のかつての通名免許証と併せて凄い危うい。 - 
15 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:NzQ1NjkxM
中国人や朝鮮人が不正できなくなるなら
どんどんやってください^^ - 
16 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MzMzNDYzM
国保の保険証は顔写真もないから不正の温床だからな。
そのおかげで毎年更新とかやってるので益々コストが跳ね上がっているという。
だからその辺にメスを入れるのは良い話…なんだが、
制度設計した奴は頭湧いてんのか?としか言いようが無い馬鹿っぷりだからな。マイナンバーカード。 - 
17 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MzMxMjYyO
※13
そういう奴らの言い訳は自分が理解できないから政府が悪い がお決まりのパターンだわな
おしめの取れない赤ん坊より幼稚なんだよね、酷くない? - 
18 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MjI2ODgzN
※4
運転免許証での確認は廃止する
顔写真のない書類での確認も廃止する
多分こうだぞ - 
19 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MzM1MjQwM
写真じゃなくて指紋とかの方が偽造出来なそうなのに廃れたね
 - 
20 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MzMzMDc5M
※19
素人が確認できないからしゃーない。 - 
21 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MTY4OTg4M
いい加減IDカード1枚で済むようにしてくれんかな
 - 
22 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MTk4NjcxM
マイナカード、文字が小さくて本人確認出来ないとか、政府はなにやってるんだ?て感じ。最初はしかたないとはいえ
「検証、一度もやってないだろ?」
と、国民に思わせてどうする?
国内企業にワザと失敗して、海外に丸投げするつもりか?
それなら、マイナシステムなんか作るな。 - 
23 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MzM2NTU1O
ちゃんとやりたいんなら義務化すればいいことなのに、ポイントがどうとか税金の無駄遣いを散々やってたのは意味なかったな。
本人確認を統一するんならこれで免許証も保険証なんかも廃止するんだろうな。もっと言えばこれを使えばキャッシュカードとかもいらなくなる。
というか、そもそもカードである必要もないんだよな。 - 
24 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MTczMTk2O
身分証明の偽造対策という点では何も悪いことないよね
反対するのは色々とやましい所がある人たちだけ
アメリカでは偽造された運転免許証だけで身元のはっきりしない不逞外国人でも選挙権取れちゃって大統領選がメチャクチャにされたからね
日本がそれを踏まえて対策するのは当然だわ - 
25 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MzMzMDc5M
※24
とっくにタヒんでるやつが投票してたり
投票率が200%超えてたり
トランプ票がボケ老人票に変わってる位に酷かったからな。
資本特化な国だから金持ってる奴が強いんじゃーって好き勝手した
ツケをそろそろ払う時かもな。 - 
26 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MjMyMjQ5M
身分証明の不正利用が色々と犯罪の踏み台にされるセキュリティホールだから
塞ごうとして色々対策を講じてる時期なんでしょ
何でも100%じゃなきゃ許さんという姿勢は弊害が多いからもう少し緩く考えた方が良いよ - 
27 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MzM1MjQwM
偽造だの横流しだの防ぎたいならそちらの罪をうんと重くすれば済むのでは?
何故一般人の手を煩わせてこんなリスキーな事をするのかな
そこが不審に思われる所以でもある - 
28 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:NzQ1Njg1M
※27
偽造を罪にするより偽造をさせない方が楽だからでは
バカが大量に偽造するから漏れが起きるし - 
29 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MTYxMTE2N
国に名前じゃなく番号で呼ばれる時代がすぐそこに
そりゃ国はやりたいもんな国民総番号制 - 
30 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MjExNjA4M
※26
ほんとこれ。身分証明をずさんなまま放置の方がはるかにリスク高いっての
既にSIMスワップ詐欺とか流行ってるのに反対してる奴は不正する側としか思えんわ - 
31 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MjExNjA4M
※29
まだそんなズレたこと言ってる奴いることに驚くわ
お前は学校で出席番号や学籍番号もらわなかったのか?
会社で社員番号もらわなかったのか? - 
32 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:MjEyMjcxN
>普及を急ぎ過ぎたあまり役所の紐付けミスが多すぎて使い物にならんぞ
だいたい民間に委託してて、非正規のお兄ちゃんとかやってるから。 - 
33 名前:名無し
2023/06/09(金)
ID:MTc3Mjc4M
馬鹿が多すぎる。すでにマイナンバーカードの偽造ができることも知らないのか?運転免許証だってパスポートだって偽造できる時代だぞ。
マイナンバーカードを持っていない人がまだ多いがどうするんだ?強制すると人権侵害になるぞ。顔写真の無い書類は認めないなら、健康保険証の代わりに資格確認書を作ればよいと言ったが、あれは嘘か?
介護施設に入居している高齢者はどうするんだ?本人確認ができないぞ。そもそも、一体化することに無理があるんだよ。 - 
34 名前:匿名
2023/06/09(金)
ID:OTI4MjAzO
マジな話しマイナンバーの発行は警察に委託しろ
あいつらが一番そういうモノを作る業務になれている
アホどもは旧内務省がどうこうとか言う話しをほざくな - 
35 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MTAxMzYzM
免許取る人は減るし
ペーパードライバーは免許返上するんじゃないかな - 
36 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MjU4MDU0N
※33
マイナンバーカードで個人認証する流れだと当然電子証明を使うと思うんだけど偽造ってどのレベルの事を気にしてるの?まさか顔写真を張り替えるとか券面の番号を盗み見て同じ番号を使うとかの心配をしてる?
電子証明の暗号を突破するとなると通信経路の盗聴とかの話になるんだけどそういう事を心配してる?そのレベルを心配するとほぼ全ての電子的なセキュリティは無意味と言ってるのと同じなんだけど、そこまで心配性ならネットなんかに繋げるのはリスクだから今すぐオフラインになった方が良いよ - 
37 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MzM5NDk0O
中国人同士の保険証の貸し借りが出来なくなるね
 - 
38 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:Mjk0NzYyN
>不要な記載情報の削除についても検討する。
実名・通名・民族・国籍・本籍地は必要な情報です。 - 
39 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MTc4MzE1N
マイナカードは本名と通名が併記されてるニダ!
 - 
40 名前:通りすがりの名無し
2023/06/10(土)
ID:MjAzNjIzM
米5
運転免許の本籍欄も荷駄のアクションで廃止だったよな。
ICチップには記録されてると思うけど。 - 
41 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MTc5MDIyM
選挙の本人確認をマイナンバーカードでやるべし! 全然、本人確認しない現状の選挙は、ほんと異常。
 - 
42 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MTg2OTQzN
自分はいいんだけど、ボケたばーちゃんの分どうすんだろ
趣旨理解できないし、書類も書けないし、写真も多分まともに撮れない
使う機会はないのかな、一応対応策は考えてくれてるとは思うけど - 
43 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MjU4MTQzO
相変わらず自民ドレいが自民党の建前鵜呑みにして「これ否定的なのはみんなパや在や犯罪者」呼ばわりしてるけど、統一教会の手先である自民党がマイナカード使って在を弾圧すると本気で信じてんの?
あいつらは何らかのイカサマ作って事実上今まで通りで、支配監視されるのは従順な日本人だけってオチになるのがほぼ間違いなしなのにな
民主・共産以上の売国政党自民党をいつまで信奉してるのやら - 
44 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MjA1NTM1M
将来的にはマイナンバーカードに統一してスマホぽちぽちで色々申請出来たりする方が便利だけど、登録ミスなんとかしてくれ。
 - 
45 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MjIzODg2O
>>18
ワイの認識は、いずれ運転免許証もマイナカードへ一本化するので、運転免許証自体が無くなるや - 
46 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MjM1NjM5N
※40
そうだよ。表記だけでみると大変だよ
ICチップの方には本籍どころか顔写真も入ってる(データの格納場所は知らんが)
免許証とるとき戸籍謄本とるでしょ
免許更新の時に聞いたら「うるさい奴がいるから表記から消しただけ」と言われた
PayPayの本人確認で免許証を読み取ったら「認識できない文字です」とでた
※33
マイナンバーカードは暗証番号3回間違えるとチップの情報消されるというか破壊されるので再発行しなければならない。悪用にはリスク多過ぎ
免許証の方は警察署再書き込み どちらにしろ悪用にはリスク多過ぎ
免許証最初にとったとき点のある異体字で登録&表記だったが、その後の更新で表記変えてもらった
マイナンバーの元は住民票なんで出すところによっては異体字を避けてるらしく、通った - 
47 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MTk0MDA2N
警察が身元確認の上で発行する運転免許証なら問題なんじゃないの?
 - 
48 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MjA5OTE0N
>>42
今まさにそれで介護施設が困ってるよ
保健証のように預かることはできない上に、近場の病院すら行くのが難しい認知症・寝たきりの老人でも役所まで連れていかなきゃ取得できないのに一方的に廃止なんだから - 
49 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MjUyMDkyO
いくら良いカードを作っても、運用する地方公務員には、在日がいるからね。 意図的に間違いしているんでは?
 - 
50 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:OTc3Njg0O
>運転免許証や顔写真のない書類
この矛盾w - 
51 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:OTczMzM5M
>それでええやろ
>マイナンバーで困るの脱税しとるやつだけやろ
マイナ作らない奴を一緒くたに犯罪者のように言うなクズ!
マイナカードを信用してねえんだよボケ!
そもそも河野がデジタル庁にいる時点でガバガバだろうが! - 
52 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:OTczMzM5M
※17
>おしめの取れない赤ん坊より幼稚なんだよね、酷くない?
お前の偏見の方が酷い - 
53 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MzUzODcxM
さらにすすめば、生体情報と紐付けされて、カードレスになるかもな。
 - 
54 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MTkyMzIwN
通知カードとカードの違いも分かってない
 - 
55 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MzM5NDAzM
※18
紛らわしい表現は、前後の文脈から整合性がとれる解釈をするってのは日本語話者の基礎テクニックだよな。
もちろん、誤読し得ない厳密な表現したほうが望ましいし、文脈全体でみてどっちともつかない場合は論外ではある。 - 
56 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MjA5NzQ2N
年寄りが活用出来るとは思えないどうするんだろう
現場は混乱するだろう - 
57 名前:匿名
2023/06/10(土)
ID:MTAxMzU5N
規約に
「情報漏洩してもトラブル発生しても、一切責任を取りません」てなかったか?
誰がそんなカード作るねん - 
58 名前:匿名
2023/06/11(日)
ID:MTExNTEzN
不便にして普及させようとするくらいなら最初からちゃんと力入れてマイナンバーカード普及させろや
 - 
59 名前:匿名
2023/06/11(日)
ID:MjMwNzk0N
>>2
そうそう
電子帳簿保存法にキレ散らかしてる連中とも同じって訳だ 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
