「「仕事の引継ぎ」を拒否した部下に上司が激怒、何らかのペナルティを与えたいと就業規則を持ち出す」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:MzU2NjQzN
[焦って引き継ぎする羽目]になったのは、管理職が使えなくて、役員が無能な証明。
潰れることが国のため。 -
2 名前:名無し
2023/01/02(月)
ID:MzcwODY4M
退職日までに代わりをマンツーマンで付けてないなら、退職後もコンサル契約を結んで引き継ぎを頼む案件では?
-
3 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:MzU2NjMxN
会社の就業規則より国の労働基準法の方が優位だからなあ
日本の法律だからなw -
4 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:NTE1MjA1M
うちは異動が多いから退職者も普通に引継書作る
会社によるよね
なんでそこまで作りたくないのかよくわからんが -
5 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:NzUwMDExM
……? 引き継ぎ関係の仕事なら普通に残業でるやろし、まとまった休みとる前に引き継ぎ業務済ませてないヤツがアホなだけやろ
職種上2-3年で転勤が多いからそう思うだけかもしれんが -
6 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:NjA1MjI0M
今なら訴訟対策で色々書いてあるんでしょうね。
規定に書いてあったなら、減額されるのも仕方ないし。裁判しないと不当にならないように思う。 -
7 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:NjA1MjI0M
普通なら社内規定ってリーガルチェックしてあるよね。
課長部長がいる会社でやってないことはあり得ないような。やはり作り話感。 -
8 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:NTMyODA3M
就業先を社員なら退職・派遣なら契約満了。社員なら男女問わず確実に「引き継ぎ」はある。「しなくていい」「管理職が悪い」なんて言って【引き継ぎ不要】と主張してるのは、派遣と混ぜて勘違いしてるかな…とも思った。派遣なら業務によって大抵が引き継ぎがないが(管理者が日々業務管理出来ている)、重要な業務であれば引き継ぎが必要な時もある。
記事で気になったのは、退職者が上司に言われて【頑なに引き継ぎをしない事】。「しない」というのは、会社が上司が気に入らないのか「何故行わない」のかが伝えてない。引き継ぎしないのが何故悪いだけの主張のみ。実は【引き継ぎが出来る程、辞める会社業務が出来ない・理解出来ない】人なのでは?と思った。コメント欄で、自分状況の照らし合わしてのコメントでは結果を出せている人・業務を熟せている人などの視点だったけど、記事の退職者と感覚がかなり食い違っている。 -
9 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:NjA1MjI0M
日本のほとんどのは、低品質カスハラくずマスコミだと思います。
ダブスタ例外だらけの低品質反差別と低品質反誹謗中傷スタンスという差別主義。日本差別はOKというカスハラ気質。 -
10 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:NDI1ODU5N
勝手にしたらええのんちゃう?
ブラックは何言っても文句しか言わん
勤てんのは何言っても文句しか言わんブラック勤め人
どっちか見分けるアプリ開発せんと切りは無い -
11 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:MTk3MDg5M
ワンオペで仕事してるからそうなるのよw
-
12 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:NTMyODA3M
※10
言う通りですね。放置しかないです。
勤め先に文句があるから「辞職」の選択をする。正しいか正しくないかは、選択した本人に後々返ってくるもの。文句言って辞めても、現状よりも実は前の方が「マシだった・良かった」と後悔する事もある。【自分に改善】して行えなかったのか?と振り返る事が出来る人なら成長も改善された先がある。会社の先人よりの自分への注意と指摘を「差別」と取るのは【自分にとって都合の悪い事】の言い訳にも取れる。 -
13 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:MzYzMzIyN
ボーナスは給与じゃないんで会社に支払い義務って無いんじゃね?
就業規則に給与同等で払うように書いてあるならまだしも
普通業績によるとか出勤日数とか上司評価とか払う条件があるような気がする
減額条件や不払い条件があったならけてないんじゃないかなあ勝てないんじゃないかなあ -
14 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:MzU3NzAzM
意識で評価が変わる典型やな。
元記事にもあるが退職金は法令に定められていない。ただし宗教規則順守が求められる。
読み方によっては部長は就業規則に則った正しい処理を行った場合に起きる不利益を事前に警告してくれた恩人になる。 -
15 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:NTI4MzgzM
退職の三ヶ月前からの残業時間が多いと、自己都合の退職でも翌月から失業保険もらえるよ。なので俺が退職する時には、3ヶ月以上前に有給を半分ぐらい消化して、直前の3ヶ月は普通に仕事した。
残業が多いと、労働環境が悪いから仕方なく退職という判断ができるそうな。
結果自己都合だと3ヶ月後から3ヶ月分しか貰えない所を翌月から6ヶ月もらった。あとハローワークの就職用の資格講座の学校などに行くと更に延長される。
20年ぐらい前の話なので、離職を考えている人はハローワークで確認してみて。 -
16 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:NTAzNzMwO
1週間前の記事を今更まとめw
年始早々ネタ切れであえぐ管理人に草 -
17 名前:匿名
2023/01/02(月)
ID:NzMwNDY1M
正社員で退職金が出るぐらいは勤続年数があるのなら、翌日から引継無しで即退職ってのはあんまりな計画だとも思うけどね
職場に恨みがあって報復したいのでもなけりゃ
まあ有休を消化させないとその辺のリスクも負うってことかね -
18 名前:匿名
2023/01/03(火)
ID:NjczMzU1N
なんか、働いたことが無いやつが多すぎで笑うんだけど
有給消化と引き継ぎは関係ないぞ
有給消化をしっかりしたかったら、それまでに引き継ぎすればいいだけ
最低でも、引き継ぎ資料作ってたら関係ない -
19 名前:匿名
2023/01/03(火)
ID:NTM2NTU0M
転職するんで引き継ぎしてたら、そいつが退職してしまい、面倒なことになった。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります