「W杯が驚異的な視聴率を記録したのにも関わらずテレビ局は大打撃を受けた模様、勝者なしの現実を業界関係者が暴露」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MjMyMDg2N
あのさぁ…W杯放映権料に払う金を 
 jリーグに注ぎ込みなよ。
 
 500億あったら
 1000万プレイヤーを5000人増やせるじゃん。
 j2まで全員1000万プレイヤーになったら
 日本国内でどんだけ金が回るか。
- 
2 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:Mzc0MjkzM
電通が中抜きするからな。 
- 
3 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MjExNjg1M
日本がNOと言わないことを見込んで足下見過ぎだわな 
 All or Nothingで脅してもいいと思うよ
 それで見られなくなっても俺は構わん
- 
4 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:NDA3MDkzM
国外の組織に払った金額ほどの利益がないならやる必要は無いだろ 
 ただ、無料放送だからというのは受信料払わされる身としては納得出来ない言葉だな・・実質テレビの使用料金なのだから
 どーしても見たいなら衛星放送でもストリーミングでも個別に支払いして見ればいいだけなので、関心が無い視聴者まで金銭負担負わせて巻き込まないで欲しい
- 
5 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MjMzMzc5N
>>1 
 JFAが払ってるわけじゃないだろ
 なんでテレビ局がJチームに金払うんだよ
- 
6 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MjExNTUyN
まあEU議会とFIFAの汚職事件捜査されてるみたいだし 
 そっちのほうがおもしろいわw
- 
7 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MjE3ODMzN
逮捕された電通の人が高値にしたとN党の立花が言ってたな。 
- 
8 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MjQyODI2M
アニメとか漫画はさんざん海賊版で盗まれ放題盗まれたんだし 
 日本も40年くらい放映権料未払いでスルーしたれよ
- 
9 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MjI2MDk1M
>日本だけ衰退し続けただけなんじゃ 
 まーた始まった
- 
10 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MTk2NTc1N
>>9 
 こういう、問題の原因とかを捻じ曲げる人も困るんだよな
- 
11 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MTk2NzM5O
日本ガーどこでも湧くなみーんな同じ額払ってるとかマジで思ってる奴も居るんやろな 
- 
12 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:NDAzMTE2M
サッカーW杯の国内代理店は電通です 
- 
13 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:Mjg0MDc2N
勝者が誰も居ない> 
 
 この言葉を使うやつは歴史上、卑怯者が負けた時のセリフ。ちなみにどっちもどっち、賛否両論、なども同じ。主にメディアが利用する
- 
14 名前:名無しワロタ
2022/12/11(日)
ID:Mjg0MTEwN
amebaが放送権を買い取ったから TV局におこぼれが回って来ただけの事 
- 
15 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MzA5NjQ5M
強制徴収で、金満体質のNHKが払い続ける限り、 
 日本の異常に高い放映権料は、さらに上がり続けるだけ
 
 受信料はジャンル別視聴できるようにして、料金の細分化しないと、
 不公平感MAX状態になるんじゃないのか?
 
 NHKが1回やーめた!と言えば、放映権料下がるんじゃないの?
- 
16 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:NDIzOTk2M
五輪もそうだが電通が放映権買って国内のテレビ局に高値で転売してるだけだしな 
 もう買わなくてええやろ
- 
17 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjUzMjU5M
コンテンツビジネスがまともに成立するのが日米だけ 
 国連分担金等と同じでトランプ登場時やIWC脱退で当事者たちがどうなったか考えられないのかね
 オリンピックも同じだがこんな歪な状況を放置すればいずれバブル崩壊、群がっていた連中が一気に離れる
 結果国際競技会自体成立しなくなり競技者も激減するわ
- 
18 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjM3NjI2N
日テレがサッカーに貢献してきたのに野球軍扱いされてとかぬかしてる奴がいるけど 
 誰が見ても読売は野球軍で国内サッカーの敵だわ
 今更なにをぬかしてんだよ
- 
19 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjU0NjE4M
何言ってんだよダゾーンがFIFAに札束ビンタしてるせいだろ 
 ダゾーンが潰れたら高額で放映権買う奴がいなくなるだけ
- 
20 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjE0NjI1M
W杯の日本放映権って電通が代表購入していなかったっけ 
 電通の中抜きを止めさせれば、安くできるんじゃないの
 値段の高騰をFIFAのせいだけに押し付けようとするなよ
- 
21 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MTk4NTI1M
さんざん日本をネガっていた情報が出てきているくせに何贅沢言ってんだ 
 海外で同じ放送したら焼かれるレベルだぞ
- 
22 名前:根源に呪詛返し
2022/12/12(月)
ID:MTk4NTI1M
※10 
 あれは意図的に日本に呪いをかけてると思うぞ
 あいつらはそういう奴らだ
- 
23 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:OTk0MjUxN
放映権料の高騰は他のスポーツでもひどいし 
 どっかで歯止めをかけないと結局そのスポーツのファンを減らすことになるし最終的に競技者の数も減ると思う
 既にボクシングとか世界的にそうなりつつある
- 
24 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjUxODk1N
アベマは200億を馬娘の儲けで支払ったとか言われてるな。儲けも出ていないのでは次の大会での放映権買取は金銭的に出来ないだろう。他の民放も同様だから、次のワールドカップで日本に放映権を売りたければ大幅に下げざる得ないな。 
- 
25 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjUxODk1N
ワールドカップの試合なんて何処も放送しなくなれば、人気なんてあっと言う間に下がってそれ以降は誰にも見向きもされなくなるから、今はその瀬戸際だな。守銭奴のFIFAがそれに気ずくかどうかだ。 
- 
26 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjgwNjQyN
ある程度勝ったから盛り上がってたけど、そもそも日本人はサッカーそのものには興味無い人が多数派なんやから無理して放送する必要無いと思う。 
 本当に見たい人だけ衛星放送とかスマホとかで金払って見たらええやん。
- 
27 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:NDQ0MTU3N
サッカーに興味のない人にとっては、数百億円って金額は納得できないわな 
- 
28 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjUwNDU0N
>予選で敗れると3試合しか放送できません 
 
 グループリーグは「本戦」なんだが・・・
 こういうその「商品」をきちんと把握もせずブランドだけで数字のそろばんはじいてるからテレビ局が衰退して言ってるんだろうな
- 
29 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MzA5MTkzO
韓国みたく、一社買って全局ながしたったらいいじゃん。 
 半島に電通ないから安いのかな? 知らんけど。
 五輪もたかいんだろ?
- 
30 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjM3Njg2N
平成初期(日本の出場経験がない時代)までは 
 まだ加入率の低かったNHK衛星放送のみ中継で、
 コアなサッカーマニアしか見ようとしないショボいコンテンツだった。
 
 また「ワールドカップ=バレーボール」の認識が強かった。
- 
31 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjE0NjIxN
こういう記事を見るとNHKがマジで民間企業の競争を阻害してるな 
 NHKはスポーツとか放送すべきじゃないね
- 
32 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:NDI0ODM0N
テレビ朝日が放送しなければコスタリカ戦勝っていたのに・・・ 
- 
33 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MzYyNzU0N
今もMLBに毎年60億円とか受信料をぶち込んでいるのかね。 
- 
34 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjM5NDY2N
実家にテレビ無いから俳優や芸人は全くわからん。 
 我が家もテレビ無いけど子供は不自由してない。
 You Tubeさえあれば問題ない。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
