「長射程兵器「高速滑空弾」の運用部隊を自衛隊が新設、配備から数年以内に射程1000キロ以上に伸ばす計画だ」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:NDA4ODE0O
北海道と九州? 
 佐渡島や隠岐の島にも配備もしろ
- 
2 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MjU5MTI2N
軍事費がトップ5に入っても周囲3国が核武装済みだから全然足りてないんだよね。 
- 
3 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:OTExMjkyO
日本がウイグルやチベットや香港のようになる前に、急いで手を打つ必要あり。断固支持だ。 
- 
4 名前:ああ
2022/12/11(日)
ID:MTk2MTU0M
イプシロン大量発注・大量生産。どの船に乗せるんだ。 
- 
5 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MzczMzQzN
北海道と九州に配備か~。どの国との有事を想定してるんだろう?(ハナホジ) 
- 
6 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MjA2NTc3N
やっとまともな防衛力がついてきたか 
 今までは中韓露の軍拡ばかりで軍靴の足音が酷かったからな
 ついでに原潜と核弾頭も配備しろ
- 
7 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:OTExMzY3N
黄色中隊を設立せんと 
- 
8 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MjMwMzUyM
※1 
 最前線に置くのはNG
 いやまあ大抵の場所から届くようなミサイルなのにわざわざ弱みを見せる意味なくない?
- 
9 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MTk2NzM2N
日本はある一線まではニコニコ寛容な態度取るけど、 
 一線超えたら修羅になる。
 中国は日本人租界を襲撃して、
 国土ボロボロにされたの忘れちゃったんだね
- 
10 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MTk2NTg3N
>これらのミサイルは、弾道ミサイルの発射基地などをたたく「反撃能力」を行使するための装備として検討 
 
 安倍元首相が首相談話を発表したから良かったものの、河野太郎元防衛大臣がイージスアショアを一方的に廃止を決定するとかろくな事しないし。
 
 岸田首相の防衛増税も一方的に決定しているし、最近の宏池会や志公会とか親中派の自民党とかちょっとヤバいね。
- 
11 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MjMzNzQxM
ウクライナ侵略戦争で長距離の反撃能力が必要で有効な戦訓得られたから当然 
- 
12 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:OTEzNTI3N
>>防衛省は、音速を超える速度で滑空する「高速滑空弾」を運用する部隊を陸上自衛隊に新たにつくり、九州と北海道への配備を検討していることが関係者への取材で分かりました。 
 
 高速滑空弾を運用する部隊を陸上自衛隊に作る?
 まさか高速滑空弾普通科部隊って名前じゃなかろうな(笑)。まあ、でも、陸上自衛隊に普通科って名前あるけど、もっとかっこいい名前にできないの。
- 
13 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MjIxMjY0N
防衛誘導飛翔体とかそんな名前にしとけばみんな何のことかすぐ忘れるのに 
- 
14 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:MTEzMjAzN
まあ、ウクライナの惨状を見れば、ノホホント構えていたらどうなるかは明白だと教えられたんだから 
 そら、方針が決まれば日本人は加速して突っ走るよ
 中国も残念だったな。恨むならプーチンを恨め
- 
15 名前:匿名
2022/12/11(日)
ID:Mzc0NjI4N
>>10 
 イージスアショアはブースター切り離しに問題があったり、レーダー関係も
 不透明な部分があったとかの理由だろ。河野は好かんが理由調べてから叩けアホ。
- 
16 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjQ1ODYwN
メタルギアにあったレールガンのようなものか? 
- 
17 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjkyMjQ0M
まあ変わるための要素技術はとっくに持ってるからな 
 してなかっただけでやろうと思えばいつでもできた
- 
18 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:NDQxNjQ5N
>1,000kmじゃ中国に届かないだろ 草 
 ミサイル防衛考えると東京が中心になっちゃうからそう思っちゃうのも仕方ないけど
 ※16
 これはロケットで打ち上げて高高度で切り離して位置エネルギーを速度に変換しながら対象を狙うんだと思う
- 
19 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MTE5ODY0M
これで少しは相手が思いとどまってくれるといいけど… 
 なんでこの時代に実弾撃つ戦争しようと思うんだろ嫌だねえ
- 
20 名前:匿名
2022/12/12(月)
ID:MjY5Mzg4N
>イージスアショアはブースター切り離しに問題があったり、レーダー関係も不透明な部分があったとかの理由だろ。 
 
 ブースター切り離しが問題なら、在日米軍が配備しているTHAADのブースター切り離しも問題にしないとおかしくなるよ。
 
 THAADは良くてイージスアショアのSM-3が駄目なら理屈にあわないご都合主義になってしまうから。
 
 それから、レーダー関係も不透明な部分に関しても不透明な部分があったのであれば、違約金を払って廃止にすれば良い話なのに、それこそわざわざイージスシステム搭載艦に載せ替えてまで演建造する必要がないだろ?
 
 建造するって事はレーダー関係で不透明な部分があったかは大して問題ではなかったという事なんだよ。
 
 問題ではなかったのにイージスアショアを廃止に持って行ってしまった理由が説明つかないんだよね。
 
 なので、防衛省の対応はやる事なす事全て理由になっていないんだよね。
 
 何故なら河野太郎の政治的決断によってそのけつふきをさせられた防衛省が全てめちゃくちゃな対応になってしまっているからなんだよね。
 
 それから、SPY-7レーダーをイージスシステム搭載艦にする位ならイージスアショアを沖縄に試験運用でも良いので配備していれば沖縄の在日米軍の部隊も撤退する事態にならなかったかもしれないしね。
 
 仮に中国から弾道ミサイルが飛来する可能性があった場合に防衛省や自衛隊が沖縄の在日米軍基地の防空能力を確保しミサイル防衛で対抗する位の気概がないと在日米軍も沖縄に駐留して死守しようとは思わないと思うよ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
