「都内地下鉄駅でエスカレーターで歩く派と止まる派が激闘、あわや掴み合いのケンカに発展しそうな事態に」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MjY4MTkzN
これに関しちゃ事故が起きるからな
歩く振動(人によっちゃ駆け下りる)は他人がわかる程度に振動ある
平坦な歩道ならともかく階段状は事故った場合人が崩れ落ちてくる
ワンフェスだったかな?ビッグサイトの長い階段でそういうの起こしていたし -
2 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzM1NzUwM
基本歩くけど前に止まってる人がいたら止まる
-
3 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NTU4NzMzN
子供を盾にする主張は好きじゃ無いな、片側開けようよ
子供が心配なら自分の前に乗せるとか
せっかちな人も居るからね、サッサと行かせるのが平和かも。 -
4 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzI5NjU3M
エスカレーターは片側だけに荷重がかかることも片側を歩くことも想定して設計されてはいないからね
もちろんその使い方ですぐ故障するわけではないけど
それと、エスカレーターで止まるなら両側につめて乗らないと効率悪くて電車のホームが一杯になったりもしちゃうんだよね -
5 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NDA0OTg4N
ルールで解決しようとせず、エスカレーターの作りで解決しないのが間違い。
片方空けるのが長く続いたなかで、駅とか急いでる人が多いところで今から歩くなは無理だと思うわ。
ショッピングセンターとか、デパートで両側に立って歩かないでなら努力次第で浸透する気はするけど…。 -
6 名前:OTL=3ブッ
2022/11/15(火)
ID:NTEwODU3M
>>9
海外でも片側明けが当たり前なのになぜ今更ガラパゴスルールを作るのかね
終わってんな日本
↑
ナニ言ってんだコイツ? 日本では40年以上前から片側空けが出始め、
トラブルが出始めてるからルール作りをしようって話だろカス。
事故も起きてるから明確なルールを作ろうとするのは当たり前じゃボケ。
海外ではトラブルが皆無とか思ってんのか基地外。
エスカレーター会社の話によると、コレをやると片側だけに重量がいくから
機械に負担がかかると言ってたぜ。
シナの広州の地下鉄ではコレを理由に、片側空けを禁止にしてるようだぜ。 -
7 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MjY4MDI4M
時代が世にも奇妙な物語に追い付いた
くだらねー事でよう争うわ
早死に待った無し -
8 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzE5MTAzN
右手不自由なひと、左手不自由なひと、高齢者、がいるから階段つかえばいいじゃん。大阪万博で、勘違いして海外ではしていないのに、間違った情報を取り入れてまったと聞いたが。
-
9 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MjY4Mjc2O
本来、エスカレーターでは歩行せず手すりをつかんで乗る、というのがマナーなのでは?
-
10 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzAxODc1N
歩いて早く行きたい人もいるから片方が止まってもう片方が歩いてもいいにしてほしいな。
-
11 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:Mjg4NTg5M
他人のパーソナルスペースに、平気で侵入してくる奴には、話なんか通用しないぞ
-
12 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MTI0MjY3M
昔はよって乗ってたけどエスカレーターは真ん中に乗るのが大前提
コレは見える場所に徹底した宣伝と通知してない施設が悪い -
13 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MjY4MDcyM
所詮片側空けなんてローカルルールだしなぁ
-
14 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzE2OTEyM
歩いて発生した事件事故の慰謝料で、億単位で請求される判例を作ればいくらかマシになるかな
-
15 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NTU4NzMzN
真ん中に乗って欲しかったら
「故障の原因になりますから真ん中もしくは並んでお乗りください」
とアナウンスするだけでみんな従うと思うが。 -
16 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NTU1NzMyO
エスカレーターに乗ってしまえば、階段と同じ。(相対運動)
-
17 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MjY4MDM4M
>子供を盾にする主張は好きじゃ無いな、片側開けようよ
>子供が心配なら自分の前に乗せるとか
子供は並んで手を繋いで乗るのが常識!
盾でもなんでもねえよ頭おかしいんか -
18 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MTUyMzEyM
>17
>子供は並んで手を繋いで乗るのが常識!
>盾でもなんでもねえよ頭おかしいんか
『お前の常識は世間の非常識』
子供は目の届く自分の前の段に置くのが常識
反論はあるだろうが、【現実に手をつないで横に置いたことで、このようなトラブルに子供を巻き込んでいる】のだから、その反論は意味が無いよ -
19 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:Mjg4NTczN
>階段がなくてエスカレーターだけのところが山ほどあるんだよ
違法建築じゃね? -
20 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NDUzMDQ5N
エスカレーターって本来歩いたら駄目だろ
-
21 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzM1NzQ4O
半世紀前から、もう歩くのが前提になってんだから、そういうのに大丈夫な構造にすべきだろ。
黎明期じゃあるまいし。 -
22 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzE0MTcyO
これコンビニ袋の有料化と同じで公務員の点数稼ぎ
どうでも良い事だけど大勢の国民に強制する大きな仕事をして
仕事をした実績を残すのが目的
・コンビニ袋の有料化
・E/Vの片側歩き禁止
・車のヘッドライト昼間上向き点灯義務化
これから木っ端公務員の出世の為にこの手の下らない細かい規則が
ドンドン増えてくぞ -
23 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:Mjk5MzE2N
※18
相手が子連れだろうが一人だろうがこんなしょうもない事で因縁付けて絡む方が非常識、な?
お母さんかお父さんに教わらなかったのかな? -
24 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MjgyNTUwN
全部撤去して階段のみにしろ
-
25 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:Mzg2NTgwM
これ言い出したの本当にアホだよな。空いてるところ歩きにくくなったし、結局片側開けるのは是正されねーし。
起きた事故にしてもオープニング記念とか特殊な状況だったろ。 -
26 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzI2MTUyN
エスカレーター徒歩勢は、他人を巻き込まず、一人で勝手に転倒して、どうぞ。
頭打ちつけるとなおGood! -
27 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzA3MTgwN
>階段がなくてエスカレーターだけのところが山ほどあるんだよ
正確には階段とエスカレーターが併設されてないだな、スペースの問題なのか離れた別の場所にある。 -
28 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzE0MTcyO
階段とエスカレーターが併設されてない場所では片側歩きを認めるべきだな
駐車監視員制度も駐車場を十分整備した上(建前は)で始まったし -
29 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MjY4MTkzO
こういう、誰が言い出したでもなくそうなっていったっては、それなりの必然性があると思うんだよな。
理屈で考えりゃ両サイド乗った方がいいんだろうが、実際は個々人の事情があるからな。
それに対する柔軟性を持たせた結果だと思うんよ。 -
30 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MjY4MjM4N
運賃の値上げをしてでも各駅のエスカレーターをでかくすりゃいい
ただし改修時は遠回りでも階段だぞw -
31 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:Mzg2NTgwM
※18
君子危うきに近寄らずも常識だよ -
32 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NDAwNDE5M
子供いるときくらい我慢しなよ、みっともない
「みっともない大人」の体験教材にはできるかもだけど -
33 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NTU3OTk4M
エスカレーターには止まって乗れってのが、全然定着しないのだな。
-
34 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzExNzcwN
アメリカなら1人幅エスカレーターを大量に並べるとかできそうだけどなぁ。
>>19
都会なら時々有るよ。エスカレーターが何台も並んでて、ちょっと離れたところに階段があるところ。 -
35 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:OTA3MzI1M
エスカレーターが普及し始めの頃、歩いて登ったら怒られたけどね。
危ないってさ。
他人にぶつかって、エスカレーターから転落する事故になりかねないからね。 -
36 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NTQ3ODUyM
1も似たようなこと言ってるが安全上の問題でエスカレーターは登ってはいけない。
一人くらいが駆け上がるなら問題はないが、大勢が歩調を合わせてダンダンとのぼると共振破壊というやつが起きるからな。
インドネシアで大勢が揺らして吊り橋が落ちたのも似たようなもんだっけ。 -
37 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MjY4MjcxO
新御茶ノ水の長ーいエスカレーターは歩き禁止でいい
ただしスピードが遅すぎる
逆にラッシュ時にエスカレーター1本、狭い階段の駅で
客の流れと逆行して階段歩くのは迷惑だからやめて -
38 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:Mjg0Nzg4M
人の邪魔をすると 余計なヘイトを稼いでトラブルになるだけ
ルールが とかいっても、自分が痛い思いをするなら 避けた方が上等
子供ガ~とか言ってるけど、乗り降りは横並びでも それ以外は大人が後ろについても良い訳で -
39 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzQ3OTI2N
そもそもエスカレーターを歩くことがマナー違反なのに、その自覚なく他人をマナー違反で責めるとかなに考えているんだ。
マナー違反する者たちに配慮した結果、マナー違反することが当然の権利と勘違いして増長するとか、頭朝鮮かよ。 -
40 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzA4MzEzM
エスカレーター前に列ができる前にたどりついて、
一段飛ばしで上がる俺が正解。 -
41 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MjY4MDI4M
エスカレーターはね、乗るとこ降りるとこの平面部分あるじゃん?
あのあたりは振動センサーついてるから、古めのエスカレーターはその前後2mあたりで検知しやすく、複数人がドカドカあるいて共振みたいになると緊停しやすい。
あと、運が悪いと動力部にあるクラッチやらが壊れて逆走みたいにステップが下がる。
更に運が悪いと、部品が無いからと?普通上下にある動力部が片方だけしか基本的使わないからと片肺運用したりと?
東京都内は大丈夫だろけどね(´・ω・`) -
42 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MTU0NzMwM
都内の地下鉄の駅のエスカレータは今あちこちに
「歩かず立ち止まって利用しましょう」
的な張り紙がしてあるけどな。
ほんとに取材してるのかどうか疑問。 -
43 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzExNjc0O
乗客同士で事件になる方が駅施設で事故が起きるよりは良いという判断なんだろうが
殺伐としそうで嫌だわ -
44 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:Mjk5MzMzN
エスカレータは歩いてはダメ。
当たり前のルール。 -
45 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MjkxMTQ5N
なんでか米42まで指摘ないんだけど、普通エスカレーターの乗り口にも中ほどの壁にも「エスカレーターは歩くな」ってべたべた張ってあるだろ
個々の事情でルールを破ってもいいってんなら整列乗車もなしってなるわ -
46 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NDUzMDgwM
ついでに混雑してる所は走るなとしてくれよ
-
47 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzE5Mzg0O
急いでいるヤツはエスカレーターを歩くよりも階段を駆け上がる方が速い
-
48 名前:ななし
2022/11/15(火)
ID:Mjk4MDIzN
片側っても、怪我とかで使えない人もいるんだし、私も足を怪我した時反対側を持たざるを得なかったが、そもそも急いでんならもっと早くに行動すりゃいいし、早くに出られないようなギリギリの予定ばっかり組んでるなら自分が無能なわけじゃん。
急いでるなら階段の方が早いは私もそう思う。階段がエスカレーターと併設してない事もあるが、そん時は階段まで良きゃいいだけの話だ。
せっかちだったり、階段が億劫なだけでしょ。本当のところは。 -
49 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MTUxMzUzO
急いては事を仕損じる
企業がやらかせばやれ現場猫と揶揄する癖に自分に関してはセーフですか -
50 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NTQ3ODUyM
片側開ける必要なし。
ラッシュ時にエスカレータ前で渋滞してる時は、片側だけで乗るより二人横に並んだ方が輸送処理能力高いやろ。
スキーの二人かけのリフトで大勢並んでいるのに一人づつ載せるようなもんや。 -
51 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NDUzMTA4M
自転車の交通法規と同じ、原理原則をあくまで通すなら車道にママチャリが溢れることになるが誰もこれを歓迎しない
「実運用上無理のある・従うのに抵抗のある正当なルール」というものは確かにあって、その矛盾と上手く折り合って付き合っていかねばならないのだがむやみに意地を張ってトラブルの種に飛び込むのもどうかと思うね -
52 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:Mjk5MzA1M
止まる派は安全重視、歩く派は効率重視なんだから話がかみ合うわけがない。
-
53 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzE4NjI5M
※52
効率重視×→常にギリギリでタイムスケジュールを組む無能だぞ
10分くらい常に余裕を以て行動すればそんなエスカレーター位でイライラしないよ、普通は -
54 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MTI0MjY3O
まぁエスカレーターのアナウンスには手すりを掴み黄色の線の内側に立って… お子様連れの方はお子様と手を繋いで…があるから、これが公式の乗り方。
歩いて良い何て一言も言ってないわな。 -
55 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MjY4MTk2N
大阪だと左右とも歩いてるな
-
56 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NTEwNDU5N
輸送効率だけで言うなら片側あけの方が良いから話しても無駄だろ。
満タンに乗れば開けない方が効率いいが、みんなパーソナルスペースがあるから前後の段と横は人を乗らせん。
片側あけだと前後の自分の真ん前真後ろだけがパーソナルスペース。横と斜め前と斜め後ろは人が一瞬歩くだけだから気にならん。
ということで片側あけだろうが、バラバラだろうが三段に1人しか歩かないやつは立たないんだから歩く奴がいる分効率は歩いた方がいい。
二人連れとか三人とかグループが沢山いるなら逆転するだろうけど -
57 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:ODg4NDEwN
歩いても機械に負担がかかりにくいエスカレーターを技術者の方々、作ってくださいお願いします。
まあ、作ってくれているんだろうけどね。
そして今回の件、急いでて言い方がきつい人と、すぐに子供を盾に使う人の話がかみ合うわけはない。どちらも自分が正しいのだから、メカニカル的な事以外では判断のつけようがない。 -
58 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:NTEwNDU5N
※53
電車の前にバスを挟むとどうにもならんぞ。
いくら一本前二本前のバスにのろうが、駅で待つくらいなら早く目的地に着きたいからギリギリの電車がいたら乗る
バスは交通状況で電車発車時刻に対してどうなるか予測不可能だから早歩きなら間に合うなんてザラ -
59 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzE4NTg1O
記者が目撃って時点で信用ゼロw
-
60 名前:匿名
2022/11/15(火)
ID:MzA1NjAwN
すぐ創作しちゃう
-
61 名前:匿名.
2022/11/16(水)
ID:MzI3Njk4N
エスカレーターをカゴ型にするしかないな。
それと急いでる人用に紐で上階に射出する装置も作ろう。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります