「室温28℃で月7万円の光熱費を節約して月4000万円の損害を出したと判明、非合理的な運用でコストが爆上げ中」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDI3OTU3N
ん?大事な論点が抜けている気がするんだが… 
- 
2 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NTA2NDQzO
28℃に何の根拠もないそうだからね 
- 
3 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:MTEwNzIwO
つまり、ダイキボテイデしたら本末転倒だから、企業が損被れってことな。 
 
 はよ、原発回せや。
- 
4 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:ODgzMzY3O
※ソース元は確認しときましょう 
 まあ今回はホラではなさそうだけどゲンダイだしな
- 
5 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:ODg3NDgwM
家だと27-28℃+扇風機で十分だな 
 コメント欄は暑がり多いのな
- 
6 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDI3OTU2O
外気温が38℃だと、設定温度30℃でも涼しい。 
 外気温29度だと設定温度27℃でも暑い。
 
 臨機応変に設定温度を変えれば良い。
 
 熱交換システムなのたから、外気温との差が小さければ消費電力は小さい。
- 
7 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDI5Mjc5M
日本人は我慢が美点だから 
- 
8 名前:名無しさんZ
2022/07/24(日)
ID:NDk4NzU3M
エアコンの効率的な運用で一番重要なポイントは、設定温度自体じゃなくて 
 設定温度と外気温の差が大き過ぎても小さすぎても非効率になるという事や
 
 だから本当にエアコンで快適に過ごしながら節電したいなら
 
 午前中、日中、夕方、夜間、深夜で
 それぞれ、外気温よりマイナス2度を目安に調節しろ
- 
9 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NTA3MzYwO
うちの会社は本社ビルと埼玉の工場を金に目がくらんで新電力に切り替えたら、今年から電気代爆上がりでやばいから全営業所と全工場冷房使うなって命令来たよ 
 暑くて仕事やる気しないし、効率も悪いね
- 
10 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NTA5MDgzN
人の出入りや多人数いるところはそうなると思うけど、部屋で1人だと28度でも小一時間で寒くなる。 
- 
11 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NTAyNjQ1N
数字の根拠はともかく、不快で集中できない状況じゃ 
 仕事の効率ものすごく落ちるし残業等もしなくなるのは当然だわな
 
 病気、生理、歯痛、アレルギー等、いわゆる仕事どころじゃない状況を
 自ら作り出してしまっているようなモノやねw
- 
12 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:MTk4OTc1M
うちは27度+サーキュレーターだな 
 そういえばタイマーオフってのがあったなとスレ見て気づいたから3時ごろに切れるように設定してみた
 多分暑くて起きる気がする
- 
13 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDU5MzM4N
使える発電所止めてるんだから、節電は必要だろ。 
- 
14 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NDQ3OTYxN
※4 
 週刊現代と日刊ゲンダイを混同してる人がまだいるとは
 日刊ゲンダイのURLは「nikkan-gendai.com」だから一目瞭然じゃんか
- 
15 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NjA0NDcwM
室温とエアコンの設定温度を混同する頭の不自由な奴も多いしw 
- 
16 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:ODgzMzg1N
25度じゃ寒すぎるだろ。スーツでも着てるの? 
 それともデブが多いのか
- 
17 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:MjQ1MzU0O
反原発派の自己満足。 
- 
18 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NTAxNzMzM
自分の家は暑い時は28度、そうでもない時は29度かな 
 扇風機併用だけど
 エアコンの冷気、ちょっと苦手なんだよね
- 
19 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NjQ4MTQ2O
自治体の受付のバイトをやってると「涼しいんだよ!!!!俺たちの税金を無駄に使うな!!!!」って切れられるんすよ… 
- 
20 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NDQ1Nzg2M
常に屋外で立たされてる活動家の嫌がらせなのに>28度ガー 
 デパートの売り上げが落ちたのは店内に熱気が籠って回遊する気にならんからだってのに
 除湿すら止めてる汗臭い店内で買い回りを愉しむ客がいるかボケ
 働いた経験のない馬鹿の提言に嬉々として飛びついた馬鹿な首長も思い知れ
 反省しなくていいから己の愚かな判断の結果を浴びて自分も苦しめ
 あっという間に掌返すからw
- 
21 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NDQ3MTI5N
そりゃ室温が決まってて我慢できないときは自前で小型扇風機なり買って机に設置するからな 
 人件費はともかくその人数分は電気代増えるだろうよ
 こういうスローガン的な数値目標はちゃんと根拠があるほうが珍しいよな
- 
22 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:ODg0Njc1N
>姫路市役所はおよそ4000人が勤務されているのですが、光熱費は7万円増えました。そして残業時間は平均で2.9時間減ったそうです。これを人件費に換算すると4000万円 
 
 約3時間で1人1万円だから平均3333円/時が超過割増込みだから、割増なしの時給2667円、1日7.5時間、月22日勤務として月44万円?
 これ基本給で平均44万円てまじ?
- 
23 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:MjU2NTg0N
残業が約3H増えるって本当に温度の関係なんですかね??ちょっと作業がルーズ過ぎませんかwww 
- 
24 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NTI0NTMyO
環境省が呼びかけた室温28℃に厚労省は別にお墨付きを与えていない。 
 28℃で湿度50%だとパソコンの前でマウス操作しているだけで汗ばんでくる。来客が熱中症で倒れても大変なので自治体や官庁以外は25℃くらいで営業している筈。逆に自治体は温度を下げるとホームレスのたまり場になるので1階は28℃で律儀に営業している。
- 
25 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NTA5MTcwO
エアコンの設定温度と室温は結構ズレる。室温も場所によって3度くらいは違う。 
 一律28度は目安としてすら意味がない。
 
 ただ残業時間で計測はうさん臭すぎて、政府広報否定の意見を嘘くさくする工作に見える。温度以外のパラメータが多すぎて何の検証にもなってない。
- 
26 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NDk5Mjk5N
そりゃ、最高気温が25℃で「夏日」なんですから、エアコンの設定温度が28℃ではねぇ・・・ 
 しかも、「28℃」に根拠がないとか聞きますし
- 
27 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NTg4OTAzM
部屋の広さの違いで、ベストな設定温度が変わるのは当たり前のことなんだがなあ。 
 
 あと、立って仕事するか、座りっぱなしで仕事する場所かでも変わる。当然ながら。
- 
28 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:MjU0MTc0M
一人あたりおよそ3時間の残業で一万円って高すぎない? 
 平均やぞ
- 
29 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:MTUxMjIwO
概ね言っている事は正しいと思うが、インチキ臭もするな。 
 何月と何月を比較するかによって、大きく変わるんじゃないのか?
 役所に仕事って、その量が平均していないよね。
 年度末や新年度、そのような変わり目に集中しているんじゃないのかね?
 仕事が少ない時期と多い時期を比較している可能性もあるのかなと。
 書かれている情報を鵜呑みにするのではなく、自分で考えないと簡単に騙されたり洗脳されたりするからね。
 まあ、28度設定は、何の根拠もない数字だとは思うよ。
- 
30 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NDk3NTM5N
昔の経産省とか暑すぎた 
 エリート様アホすぎ
- 
31 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:ODUxMDgyM
4000万円というのがインパクトがあるからタイトルにしたくなるけど 
 本当に大事なのは一人当たり月2.9時間の時間外が減ったってことだな。
 実際、頭を使う業務は室温が高いと仕事にならないからな。
 納期が変わらないから結局時間外業務が増える。
 記事は妥当だと思う。
- 
32 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:ODUxMDgyM
※29 
 前年同月比、または同月の平均比でしょう。
 そんな基本的なことを明らかに間違ったりしないと思いたい。
- 
33 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NTYxNDI3N
取りあえずエアコンの風量は最大かその次くらいにしといた方がええよ。 
 ファンモーターの消費電力なんてしれてるのと
 風量が弱いとエアコン内で適温になって止まっちゃうからね。
 センサーを特注で伸ばすなら変わるかもしれんけど
 そこまでやる業者もユーザーも居ない。
- 
34 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NTI3NTMyN
30度だったらわかるがエアコンである程度除湿が効いてる28度設定で効率下がるって無能すぎるだろ 
 ブルーカラー見習えよ
 暑かろうが涼しかろうが一定の仕事できてるぞ(直射日光の土方は別として)
 まあ、月7万程度なら無駄な一人減らせばいいだけ
- 
35 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NzU3MzM2N
米34 
 エアコンの設定温度(本体のセンサー部)と実際に作業してる空間の温度が乖離してるんだよ。
 高いエアコンだと部屋全体を観測できるカメラ型サーモセンサーで判だsンンしてるのかもしれんが大抵のエアコンは天所あたりに設置してる本体の温度センサーで計測してる。
 冷房の風出してる本体付近の空間は温度さがるんだよ。
 エアコンの設定じゃなく、人が作業してる机の空間の温度計って、もっと下げようとか判断しないと暑いんだよ。
- 
36 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NTIyNzA3N
温度より湿度やと思うんだけどな 
 除湿運転なら冷房程温度を下げなくても不快感は減る
- 
37 名前:名無し
2022/07/25(月)
ID:NTE1MTQ4O
本文>>48「28℃でも湿度が高いのと低いので全く違う」 
 ワイはこれやな。除湿器との併用が正解。湿度が高いと26℃でも蒸し暑いが、除湿器と併用して湿度を落とすと28℃でも肌寒く感じる。因みに外気温が連日45℃を超えるマニラに住んでいたことがあるが、乾季なら木陰は涼しく感じるので平気だったよ。だが雨季は30℃以下でも不快で我慢できずに、高い金出して除湿器を買った。
- 
38 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NTMxMDQ2N
※36 
 除湿運転は多くの機種では「弱冷房」でしかない
 「温度を下げない除湿」機能を持つ機種の場合
 暖房を併用しているので省エネにならない
- 
39 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NDQ3MTE5N
25℃寒すぎだろ。 
 腹壊すわ。
- 
40 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NTMxOTA0M
金のために節電しろ、って話じゃなかったと思うんだが? 
 電力が足りなくなるから節電しろ、って話じゃなかったか?
 金で済むなら払うんだよ。
 命に関わるんだから。
- 
41 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NTI5MTUyN
日中は太陽光発電などでまかなえるから 
 昼間の電力が多少増えるのはさほど問題じゃないんじゃないかな?
 むしろダラダラと残業して夜間に電力を消費する方が問題
 さらにサマータイムを設ければ夕方の電力不足の解消になるんだろうけど
 
 まあそれよりも今年の冬をどう乗り切るかが大問題・・・
- 
42 名前:名無し
2022/07/25(月)
ID:NTA3NTY1M
東南アジアのある程度の規模の有る施設は、華僑の経営が多いが、あの銭に厳しい華僑が、ギンギンに冷房を掛けている、冷やした方が効率がイイからだ、冷房は効率のイイ投資。 
- 
43 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NTE5NjE3N
28℃という温度設定に根拠がない…と言われるが、根拠は有るが理由が弱いってのが正しい。官公庁が28℃を推すのは、労働基準法でオフィスの温度が上限28度だから。これが28℃設定とする理由。 
 ただし、この28℃という温度自体の理由が弱い。一応実験で出した値らしいんだが、気温であってエアコンの設定温度じゃないっていうのが一番の理由だろう。
 
 うちのエアコンは朝日が射すと壁が熱せられる影響か温度設定が効かなくなって回り続ける。28℃設定なのに25℃切るんだよな…
- 
44 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:OTI5OTk2O
政府が流行らせようと躍起になってる感がある「HTT」って、流行ってねぇなw。 
- 
45 名前:川口友万
2022/07/25(月)
ID:NDk4ODg0O
いつも読んでるブログに自分の書いた記事が載るのは楽しいですな。記事の趣旨は適当なこと言って節電ごっこしてないで、エアコンの買い替えした方が景気も良くなるし、この機にリフォームなんかも考えると良いよというものです。本文も読んでもらえるとうれしい。 
 あと講談社の週刊現代のweb版です。日刊ゲンダイじゃないです。
- 
46 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:MjUzMzYxN
>>43 
 一応医学的に、人間が体温調節の為に汗をかく気温が27度前後てのがある
 あくまでじっとしてる状態で自然と体から蒸発し出すラインて事で、動いたり考えたりしてると体温上がるから一律に27度で〜って訳じゃないけど
- 
47 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:NjMzMTkyM
27.5℃設定にしてるな 
 それより下げると直風が当たる席の人がマジでしぬ
- 
48 名前:匿名
2022/07/25(月)
ID:MjA3MjcxM
空調機の問題なのかエアコンの温度設定を28℃にしても場所によって23℃とかで30℃になっているので何ヵ所かに温度計を設置してサーキュレーター回したり小まめにコントロールしている。 
 それと温度よりも湿度が大事かと思っている。
- 
49 名前: 
2022/07/26(火)
ID:Njk5NDEyO
ワイの会社、5000円の資格更新費用、経理申請したら資格が売り上げに影響することをレポートとして上げろ。って中途の馬鹿が言い出して、全員更新見送った。 
- 
50 名前: 
2022/07/26(火)
ID:Njk5NDEyO
客「取りに行くので、送料分値引きしてください。」 
 ワイ(お前のところから、ここまで車で1時間以上かかるんだけど、こいつの給料2時間+ガソリン代は運送費1000円以下なんかな?)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
