「人手不足に悩むファミマが「給与前払い制度」を導入して人材獲得を目論む、週給制導入の方がまだマシでは?」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NDExODExM
土建屋みたいになってんな 
 そのうち日払いに対応しそう
- 
2 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:MjM2MDYxN
これって日当や週払いとなんか違うの? 
- 
3 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NTkzMTM0M
要は、給料日以前に給料から一部引き出せるってことでしょ 
 別に批判するようなことじゃないと思うけど、人材不足の解消にはならない
- 
4 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:MjMyMDQ3M
なんでストアスタッフが人材不足になっている原因を探る気はないのか? 
 探った結果が給料前払いで解消できると思ってるの?
 前払い 賃金が上がるわけではない。
 どうせ店側に負担を強いるだけだろ。
- 
5 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NDAyMTE4M
店舗が多すぎる 
 人口減の今はもっと減らせ
- 
6 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NDYyNjUwM
まあ勤務初めて最初の給料日まで待てないという事情を抱えた人には助かるんじゃね 
- 
7 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NDExMjM0M
賃上げすればいいだけ。 
 
 今の時代、ニートがたくさん居るから。
 
 昼間の勤務で時給1200円(田舎)~1400円(都会)が妥当。
 
 スーパーの値引き価格見れば、コンビニってそうとう儲かるんだから。
 
 儲かるから店舗数多いわけで。
 
 あとは、セルフレジ2台~3台のみ+品出しバイト1人の体制で解決。
 
 田舎だと店員の態度悪い事多いから、セルフレジだけの方がいい。
 「おはようございま~す!」(お前も言えよ!客よ!)すら高圧的なババアとか・・・
- 
8 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NTkzNTMwM
田舎のほうが、応募者選び放題だから、逆に美人が多いところもある。 
 携帯ショップなんかは断然田舎のほうが美人画多い。
 7の経験した所はハズレだったんだろう。
 
 池袋の中心部とか、893みたいな店員しかいない。
 
 >7
- 
9 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:MjMyMTk5N
借金奴隷制w 
- 
10 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NTkzODkwN
前払いを受けると、その後1か月以上をそのカネで凌がねばならん 
- 
11 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:MzgwNTA2M
ますます逃げられそう 
 「愚者が革新的だと思う手法の大半は既に過去に試されたが大失敗を引き起こしたものである」
- 
12 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NTkyODgzO
これで集まるのは給与の前借りをしないと暮らせないようなヤバイ奴じゃん 
 嫌だよ、ただでさえ変な店員が多くてコンビニ使わなくなったのに
- 
13 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NDY4NTg3O
後輩でギャンブル好きな奴いて金銭管理めちゃくちゃだったけど仕事は優秀だったな。まぁ、職種にもよるんだろうけど、月払いで生活の組み立てできないからと言ってそいつが何もできないクズとは限らないって話。逆に、日払いになったら大金をつぎ込めなくなるから金銭管理ちゃんとできるようになるかもね。結局はその人次第だけど。 
- 
14 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NDExMDExN
コレ、要するに「日払い制」じゃないかね? 
 
 「月末で無く、勤務後に支払い可能」なんでしょ?
 
 ドカタと同じじゃないか
- 
15 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NTQxODA1N
人手不足ではなくて、都合よく働いてくれる人不足でしょ。 
 正社員化して、看護婦さんみたいに日勤と夜勤をローテーションで
 回して、キッチリと社会保険も払ってやればいい。
 それだけの話だろ。馬鹿が
- 
16 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:ODUyMjY1M
コンビニは仕事内容が多岐にわたるのに他のバイトと同じ扱いっていうのがね。まずは経験や年数の長い人をもっと優遇するべきじゃないの? 
 その方が長く働いてもらえるんじゃない?
 宅急便、振り込み、店内の掃除、品出し・検品、調理、等々。
 あれもこれもやらなきゃいけないのに評価低いよね。
- 
17 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NDUxNDQ4O
確定前給与の一部を前払いと称して借りれるということか 
- 
18 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:Njk1MjE3M
稼働分前払いってやつな 
 前払いとはいうが、前借りといったほうがわかりやすい
 前払いで受け取っても事務手続き上の給料日は変わらず、実際の給料日よりも前にお金を受け取るからな
 働いてない分まで前払いすると、それはもう前払いじゃなくてキャッシングローンの領分に踏み込む
- 
19 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NTg5MDMwN
結局、給与が他より高くなければ人は残らないし、とくにアルバイトで十分みたいにスキルアップにつながらない業種の人手不足はかわらんよ。 
- 
20 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NTkzNTMwM
今どきのドカタは、日雇いなんていねえんだよ。 
 少人数でやるから、プロフェッショナルしかいない。
 韓国と一緒にすんな。
 
 >14 ドカタと同じじゃないか
- 
21 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:ODUyMTA2N
米国で週休制を経験したが、あれすぐお金使っちゃう 
 アパート、光熱費、その他諸々が必要な月末になると慌てる事になる
- 
22 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:MjI5ODcyM
店舗を半分にすれば単純に考えればバイトの数もオーナーの収入も倍になる。 
 本部の配送コストも人件費も半分になる。
 それをオーナーの収入の足らない分を多店舗展開で賄わせようとした段階で地獄に落ちるのが見えたよ。
 全ての消費金額を自社が取ろうとする基地外経営だからね。
- 
23 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NTE0ODIyM
働く前に働く予定の分を先に貰うのは前借り 
 働いた後に給料日前に働いた分を払って貰うのは前払い
 この認識で合ってる?
- 
24 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NDg4NTY3M
週払いにしたら一週間で辞めるだろうね 
 今のコンビニは覚えること・やる事が多すぎる
 店中を走り回ってレジと棚とトイレとバックヤードを行ったり来たり
 チョットでも客を待たせれば即クレーム キツすぎる仕事だよ
- 
25 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NDg4NDk4N
アホか 
- 
26 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NTMzNDc3N
シャワーと洗濯乾燥機付けてくれたら働くで 
- 
27 名前:匿名
2022/07/23(土)
ID:NDExNzQyN
以下、朝三暮四禁止。 
- 
28 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NTM3MjAxN
スーパーのレジとかでも行列できるとすぐ「お待たせしてスミマセン」とか言われるけど 
 あの程度で怒る沸点の低い輩が増えたんだと思うと悲しくなるね
 庶民どうしでギスギスしたってしょうがないのに
- 
29 名前:匿名
2022/07/24(日)
ID:NTI5ODAzM
コンビニ店員は人件費あげれば解決する人手不足 
 人件費をケチるからチンピラみたいなのでも雇っちゃって
 仲間の万引き見逃されたりコラボキャンペーンの景品盗まれたりする
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
