「人手不足に悩む企業が「驚きの解決策」で応募者を3倍に増やしたと判明、優良企業ならではの解決法である」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzg4NDgxM
ださくない 
- 
2 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDM5NzYzM
ベテラン社員だからって必要が問われると微妙なのばっかり 
 なんなら時代の流れに乗れる若い社員の方が有用だったりする
- 
3 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDEzNjMxN
すごいなとてもいい話なのに 嫉妬にまみれたうまくいくはずがないってコメントばかりだ 
- 
4 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDM3NDM0M
とりあえず月-金のフルタイムで拘束することを前提にした求人はもう止めた方がいい 
 給料か業務内容がよっぽど魅力的でもない限り人は集まらん
 生涯雇用、年功序列なんてもう幻想なんだから、昭和の労働スタイルで人を集めようとするのは間違い
- 
5 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Nzg3OTUxM
これが君達の言う年功序列制度の破壊だろ 
 手に職が付いてなくたって年齢も能力の一部なんだよ
- 
6 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDQzMDY2O
ウン十年も昔に作られた昇給表通りにしか 
 給与を上げられない今の年功序列も
 もう終わりにするべきだよな。
 就業人口の3割ぐらいは同一業種同一賃金制度に組み込んで
 この制度の元でならどこでもすぐに辞められてすぐに就職できるっていうね
 そういう社会を目指してもいいと思う。
- 
7 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NzgxMTk3M
田口もこれを知ってたら阿武町に住むこともなかったし、 
 4630万円ネコババしようとも思わなかったかもw。
- 
8 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzc0NDYzM
今働いてる社員の給料も上げなければ逃げ出すよね 
 知識も経験も豊富なんだから転職先はいくらでもある
- 
9 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NTQwOTA4N
タイミングとしては良いと思うよ 
 これから確実に物価が上がっていくからな
 
 ただ、年功序列やめて能力主義にしろとか言ってる奴らは
 10年後真逆な事を言ってると思うぞw
 何故なら馬鹿だから
- 
10 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDMwMjU2M
やりがいがどうか懇親会がどうとか 
 くだらん小細工を弄するより金を出せば人は来る
 
 >>9
 あいつら自分が能力・功績面で絶対的に上にあるか、
 自分が常に評価する側でいる前提でいるよなw
- 
11 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDM2NDc4O
福利厚生ありなんて当たり前で、トラック運転手で手取り20万は安すぎるだろ。 
 そりゃ人来ないわなぁ…
- 
12 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzc1MjcwM
記事では書いてないが初任給だけ上げたわけではないのでは? 
 売り上げ伸びてるなら全従業員の給料上げてるっしょ
- 
13 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzc1NTg3N
うちの会社は手当廃止して昇給をさせる方針に変えたけど、新規で入った社員は手当なし、既存の社員は手当増えることないけど数万円もらえる。 
 コロナで残業なくなって生活の余裕がなくなって厳しいってずっと思ってたけど、手当もらってる人たちは残業無くなってラッキーっていう温度差がすごかった
- 
14 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDMxNjY2M
新卒は安く採用してあとから給与を上げるというモデルがもはや通用しない 
 終身雇用じゃなくなったんだから手が届く餌じゃないとそっぽ向かれる
- 
15 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NTQxNzUwN
>>「驚きの解決策」 
 そんなに驚く策か?
- 
16 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzc1MjcwM
※15 
 そら年々収益落ち続けて給料も上がらないどころか減ってるマスコミ業界からしたら給与で人材釣るなんて驚愕の方法でしょ
- 
17 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzc1NzM1N
本スレで田舎で35〜40万で共産主義とかアホか? 
 田舎でそんだけ貰えればほぼ和了りやん。何の文句がある?
- 
18 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NjM0NDcwM
結局文句いうやつは文句言いたいだけなんだよね、優良企業優良求人の話題なのにね 
- 
19 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDE1NzQwM
>17 
 定年退職までずっと賃上げ無しで上限40万ってことだけどな
 まあ年功序列否定してるんだから、本来仕事が変わらないのに毎年の賃上げなんて、そもそもおかしい事だって企業が気づいたってことだわ
- 
20 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzc1MjY3M
昔、獺祭が普通に美味しかった頃の腕の良い職人さんは安定した大量生産や海外市場ばかり見てる社長の方針と合わずゴッソリまとめて抜けてから味が落ちたんだよなぁ… 
 若手の育成は何の業界も大変だけど昔からの職人とか技術の伝承も大切にして欲しいな。
- 
21 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:MTI3MDI1N
証明したじゃない、人手不足の正体をさ。 
 結局は、待遇の悪い所に人が集まらないだけだよね。
- 
22 名前:匿名
2022/06/22(水)
ID:NDIyODU0N
そりゃやっぱり金額やって、極端な話バイト時給5000円とかなら余るほど人来るわ、5000円は極端な話な。 
 いい加減全体の底上げの時期なんだよ。
- 
23 名前:匿名
2022/06/22(水)
ID:NTE3OTc0N
運送業はまとまった休みがとれないからな。 
 週休二日でも1日ごとの休みだったりするし。
 ゴールデンウィークや正月でも3日連休が良いところだからな。
 そりゃ若い人は来ないよ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
