「「正義のミカタ」で出演者が大声を張り上げて激高する場面が放送される放送事故が起きた模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MTMxMzQ1N
選挙権もあたえるなら、成人としての責任も与えないと片手落ちだよな。 
- 
2 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjMxODEwN
詐欺師や悪徳マルチ商法などのターゲットになってるのは確実やで 
- 
3 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MTMzMjUxM
ほんこんが感情論的に子供擁護をぶつけて来て話を聞かなかったから 
 弁護士側も感情に走った、って感じだったけどな
- 
4 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MTE5Mjk3M
このテーマの時に一番酷いこと言ってたのは巨人 
- 
5 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjUwMTk5N
学校でちゃんと教えればいいんだよ。 
 サラ金の金利とか十一の恐ろしさとか、これだけの収入で家賃いくらで食費はこれだけでって、それくらい教える時間あるだろ。
 本当は親や家庭でやるべきなんだろうけど。
 米国では投資のやり方まで教えているのに。
 道徳の時間ってそのためにあるんじゃないの?
- 
6 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MTA3Njk4M
本村は自分の精神年齢の低さを棚に上げ19歳以下は分別出来ない子どもと見下してて何言ってんだコイツとは思った 
- 
7 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjIxNTA2M
少年法で擁護された人も気を付けてねw 
- 
8 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjMyNDM1M
60になっても金銭感覚がなくベトナム人の店員をコロシテその金で酒を買うバカタレがいるしね。 
- 
9 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjMyMjk4M
未成年の凶悪犯罪が減るのは喜ばしい事だわ 
 18、19歳で騙される奴もいれば騙す側になる奴もいるから
 これからは大人として責任負うべき
 因みに騙される奴は20になっても30になっても騙されるから
 未成年保護じゃどうにもならんのよそもそも。
- 
10 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MzM1NzEwN
つぃったーでデーら? が底辺高校が車海に着て 分割 いみわからない、教育まちがってるぜ先生と投稿したな。 
 社会的に仕組み教える句にの教育機関なんと世界的にないよな? 韓国ならカード使って特赦? でちゃららしいが。
 
 カードで電車乗って口座から引かれるとかクレジットとかわからないぜ
- 
11 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MTA3NzAwN
金銭感覚って、20歳になると降って湧いたかのように急に身に付くんけ? 
- 
12 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjMyMzIxM
欧米では16歳で成人扱いで車の運転まで出来る。それを考えたら18や19にもなって常識が理解出来ないのは親の問題だ。 
 甘やかすなって、ほんこんの主張が正しい。そもそも日弁連自体が自分達に都合のいい死刑制度だけは「欧米が~」って騒いでるクセに、都合の悪い少年法引き下げや成人年齢引き下げは欧米を手本としない。成人年齢引き下げは途中で批判し出したんだよな。若い世代の殆んどが自民推しだったから。
- 
13 名前:名無し
2022/04/13(水)
ID:Mjc2MTUzO
これ見てたけど、ほんこんのが正しいと思って見てたわ。 
 身の丈に応じたカードの使用とか、子供が1000人いたとして、どれだけの子供がわからないんだ? ほんのわずかな子供がいる事で「わかってない」と言ってたのが本村。だけど、こんなん子供のデータ無いだろ。大人のカード破産のデータを見て決めつけてるだけだと思う。
- 
14 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:NDc4NTMyM
こういうのって年齢じゃなく結局親の教育とか環境で全然違うよね 
 同じ年齢なら同じ感覚なわけないじゃん
 全然違う人生を送ってる人間なんだから
- 
15 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MzA2Mjk0O
俺も本村出てきたから見るのやめた。 
- 
16 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:NDg2MTM2M
全員には当てはめれないが一般的に高校を卒業して進学したり就職するタイミングは成人への自覚と言う意味では例外を儲けず大人としてもいいと思うけどな。 
 本村氏の主張では論拠があまりにも曖昧で気分だけで話をしている。弁護士がこんなんで良いのかと思うくらい。
- 
17 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MzM1MTk5O
18歳19歳の問題と言うよりは今一つガードの弱い人を引掛ける奴等がおる 
 って方が問題の様にも思うけどな、そっちをどうにかしようとは思わんのかな?
- 
18 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjUxODgxN
そんな元気に荒れなくともデータで確認してみりゃいいんだよなあ 
 タゲになりやすいのがどの年齢層か、とか
 こういう話題でお前の主観・感覚なんて知らんよって
- 
19 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MTMzMTA0M
金銭感覚は年齢ではなく社会経験(自身で稼ぐ・自分の財布から払う)で身に付くんじゃないか? 
 まあ、うちの親父みたいに死ぬまで金銭感覚がおかしい人間もいるし。
 高額請求問題は本人が使った分だけ自分で払う環境ではなく親が払ってやってる環境が産み出すと思うんだけど。
- 
20 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjcxNzcyM
無知な奴はどんな年齢でもいるわけで、 
 じゃあ、子供だから無知でもしょうがないよね、で済まされない年齢っていくつなのよってのが「成人」
 キリの良い数字で20歳にしてたけど、実態はどうなのって話になって、それが18歳って事になる訳か
 自分で責任を取らなきゃいけないから、酒もたばこも公営ギャンブルもOK
 もちろん借金もOKで
 駄目な奴が増えてきているから成人年齢を25歳に引き上げようぜって話が出てきても面白いかもな
- 
21 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjMyMzExM
皆さん……「ヤラセ」なんだから、ほっときなさいよ。 
 
 別のサイトでも「また芸人がヘタクソな芝居やってる」扱いなんだから。
 
 バラエティ番組なんて、そんなモンでしょ?
- 
22 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjYxNjEzO
騙されるがどうか、これは人によるとしか言えないよなあ 
 で、18歳と20歳ならもうどっちも同じだろ
 違うとすれば2年でなにを経験したかくらい
 だったら高校で消費者金融云々の授業をしとけばいい
 実際かなり多くの高校でもう始まってるらしい
- 
23 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:NDgwNzE1N
じゃあ20は大人か?といえばそうでない奴もたくさんいるしね 
 弁護士的には弁護しにくくなるから嫌なんだろうなとは思うけど
 少年の弁護は楽ですもんね
- 
24 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjU3NDU1O
ヤフコメで「見てないからわからないが」ってやつ、論争見てないなら書き込むなよ。 
- 
25 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:NDgzNTk4M
弁護士はもっと冷静でないとダメだよね。 
 ほんこんみたいな法律の素人に激高って、おとなげなさすぎw。
- 
26 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjQ5OTIyN
長年守ってきた少年法の利権を失いたくないってだけだろ、 
 弁護士が本当に言いたいことはよくわかってるよ、
 加害少年の保護のために、被害者に泣き寝入りしろとか、
 本当にやりたい放題言いたい放題だったもんなあ
- 
27 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjY2MjMxM
海外の基準に合わせて18歳にしただけで、 
 国内の意見とか事情などをまったく加味してない実施なのはそう。
 でも、もう決まったことをテレビで何の決定権もない部外者である
 タレントと弁護士風情があーだこーだ水掛け論するのは無駄。
- 
28 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MTA3NzA3M
詐欺被害者の多くはいい年こいた大人だぞ? 
 判断を間違えるかどうかじゃなくて、自分で考える能力があるかどうか、責任を取れるかどうかが大事なんだろ
 
 小学校の高学年でも物事の判断くらいつくし、高校生にもなれば自分で金稼ぐようになる
- 
29 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MzA2MjM4M
前から何度も言っているんだが、はだしのゲンも大切だけど 
 図書室には、ナニワ金融道を置けと、あれを読めばいい。
 俺が市議会議員になったら、母校には、必ずナニワ金融道を
 寄贈し、図書室に置く事を許可してもらえるように、校長先生を説得するよ。
- 
30 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjUwMjEwN
そもそも、大人と判断する客観的な基準は何か? 
 それを測定・評価する方法はあるのか?
 基準は人それぞれだし、人間性を測定・評価する方法なんて今は存在しないだろ
 だから、年齢で一律に判断するしかないんだよ
 いちいち個別事例を取り上げてワァワァ騒ぐのはバカ
- 
31 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:Mjc1MDk0N
“激高する弁護士”は嫌だなぁ。 
 人間だから仕方ないとは言え、頼むのも関わるのも見るのも嫌だなぁ。
- 
32 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:Mjc1MDk2M
弁護士なのに大声だして鬱陶しいです。 
- 
33 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjcxNjc5O
クソマスコミはこうやって、保守のホンコンさんを悪者に仕立て上げる訳か・・・(呆 
- 
34 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MzM1MjkyM
本村健太郎はああいうキャラ(大声張り上げ)で売ってるんじゃないか 
 行列でも程度の差があれ騒いでた印象しかない
 なんか行列に出てた弁護士って変なの多いな
 この木村と最近お騒がせの橋下、明らかに有罪とテレビで言い切った住田
- 
35 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MTA3NzA3M
20歳でも金銭感覚無い奴はおるやろ 2歳歳とったからといって特に違いは無い気がするが それよりも働いて自分で稼いでるかどうかで金銭感覚は変わるんじゃないか 
- 
36 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MzA2MTE3O
>>21 
 それなら本村は真正の金の亡者の馬鹿だな。
 どうみても弁護士としての資質を問われる行為じゃないか。
- 
37 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjUwMDUzN
知識的には18歳で成人並みの情報は獲得している。 
 ただ、精神年齢的には30歳で成人と言う感覚。この知識と精神年齢とのギャップで、どちらを重く見るかだけど「犯罪の加害」と「犯罪の被害」という場面で、大きく結論が変わると思っている。
 本来であれば、義務教育で「お金の借り方」「銀行の利用の仕方」「投資とは」とかの「金銭教育」、「詐欺とは」「犯罪とは」「懲役とは」「恋愛とは」「結婚とは」「子育てとは」とかの「社会教育」を受けさせるべきなのに、その担い手がいない。
 出来るだけ早く「金銭教育」「社会教育」を義務教育に組み込むべきだと思っている。
- 
38 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjMyMjk0M
大人としての自覚や金銭かんかくの有無は個人個人の問題であって、そこに意味はない。保護者が必要性や保護するか否かが根幹にある。18才以上は保護しなくていいのか?本人の責任で全て行うということで良いのか? 
- 
39 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:Mjc0MzE2M
そもそも20歳だって学生が多いからな 
 18でだめなら20でも駄目だよな
- 
40 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:Mjc0Mzc3N
木村も本音ではわかっているけど番組側の希望としては無条件の子供擁護に廻ってほしいから言ってることに矛盾が出てきたんじゃないの 
 
 ディベートで本心じゃない方に廻っているって感じがするな
- 
41 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:Mjc0Mzc3N
※37 
 圧倒的大多数がそんなもの学校で習わなくても身に付けているので義務教育に組み込む必要なんかない
 
 身についていないやつの人数と、義務教育で習った数学、英語なんかを理解できてない人数考えてみろよ
 そしたら教えたって身に付かないやつは身に付かないって理解出来るだろ
- 
42 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjUwMTczM
成人したら大人かというと全然そうじゃないしなぁ 
 責任と権利をどう拡張・制限するかが要点だとは思うけど
 身体的な問題、精神的な問題、社会的な問題と全部バラバラで
 かつ大人として成熟する時期も遅いんだから一律ってのは難しいでしょ
 社会と政治への参加は早めに考えさせる一方で
 自己責任の要素が大きい部分は権利も責任も制限しとけばいいんでない?
 アルコールやギャンブル、ヤミ金などからは保護する必要があると思うし
 
 ただし刑法周りだけは大きく引き下げる方向で
 
 ※37
 知識はあってもそこに知恵が伴っているかは疑問だなぁ
 若い内は見聞きしていても理解の及ばないものがたくさんあると思うよ
 直面して初めて理解できることも少なくないし
 そういう意味でも義務教育への取り入れは同意できる
- 
43 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MzA2MjM4M
教育で解決すればいい、義務教育の中に、お金の話を入れればいい。 
 金貸しに金を借りる怖さを教えればいい。
 テレビCMをやってる金貸しが朝鮮人だと教えてやればいい。
- 
44 名前:名無し
2022/04/13(水)
ID:NDgwNjcwM
年齢がいくつでも育児放棄や虐待で痛ましい事件を起こす毒親もいれば、いつまでも親元にしがみつくコドオジもいる。一方で、高校生で起業する強者もいる。年齢で線引きするアホらしさ。違法、脱法行為への刑事罰も含めた厳罰化が必要。 
- 
45 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjMyNDM1M
老人も詐欺師やマルチのターゲットなんだけど、老人も「成人から除外、責任能力無し」にするの? 
 
 そもそも何で成人年令下げたの?その時反対しなかったの?(元から反対派だったらスマン)
- 
46 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MTA3Njg4O
こういう番組関西ではなにも珍しくないから、だからですむのに、田舎者は、びっくりするんだろ。 
 関東もくそ退屈な番組しかないからな。
 そんな記事になることかよ!出演してる人間みな、関西、ちっさなこと気にしないで、面白いって、いつも言ってるし、なにも今更この程度で、って、馬鹿かよ
- 
47 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:Mjc2MTA2N
分かるやつは分かる 
 出来るやつは出来る
 
 そらそうやろ、としか言いようがないわな。
 こんなの何も言ってないに等しい。
- 
48 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjkwMzE4M
※5 
 50台のオッサン。
 中学の時に教わった。
 理解していたのと理解してなかったのとが半々くらい。
 おそらく今でも教員は機会を見て教えているんだよ。それを覚えていないだけだと思う。それは教員の責任ではない。
 一回詐欺に会えば9割くらいはわかるが、俺はゼロ回で判った。当時の中学の教員には感謝している。
- 
49 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MTM0ODM2N
精神年齢が低い人間なんて30になっても子供みたいな感じだし 
 成人年齢の引き下げなんて問題にする必要無い
 正直、二次性徴終わったら責任を持たせる方が良い位
 野生動物の世界の方が余程合理的だしな
- 
50 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MTM0ODM2N
そもそも18にもなって、ちゃんとした判断ができないような 
 人間がそこいらに居る現実の方が余程問題だよね
- 
51 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:NDYwMjkyO
自分の感情もコントロールできないような人間に教育を語る資格無し 
- 
52 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:NDYxMjk0N
要は弁護士側にあった裁判を有利に進めるカードを剥奪されたことにムカついてただけでしょ。 
- 
53 名前:aikobros
2022/04/13(水)
ID:MTA3NzEzN
この法改正は、大学生相手の詐欺が増えるのは確実だから、教育変えるなり対策が必要。良いとか悪いの話は関係ない。 
- 
54 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:NDg4MjIwN
そもそもどうして18歳を成人としたの? 
 政治家が投票増やすため?
- 
55 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MTMwMTQxN
※12 つっても、コロナでマスクの重要性まったく理解できないアホたれ共だしなぁ。 
 
 この阿呆ども見るに、25歳で成人でいいんじゃね。つーか考える頭なさすぎでゆとり教育を試行錯誤する羽目になったって意味受け止めろや。
- 
56 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:NDYwMzA3O
年齢引き下げは何事もなかったように進行する。 
 頭が弱い連中が騒いでいるだけ。大人だって騙されるのだから当然子供達も同じ。騒ぐほどのことにはならない。
 それよりも交通事故で年間何千人も犠牲になっているが、車をなくせと騒がない理由は何。ロシヤのウクライナ進行犠牲者とたいして変わらないだろう。マスコミの平均感覚は崩壊している。
- 
57 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:Mjc2NjIyN
ほんこんの方が弁護士らしいんじゃね 
 本村無能wwwwww
- 
58 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MjQ5OTIyM
日本の弁護士は反日朝鮮人が多いから、日本をダメにする方向に働いている 
 こいつもキムさんだろう
- 
59 名前:ななし
2022/04/13(水)
ID:Mzk0Mjc1M
韓韓諤々?南北抗争?日本人にはよくわからんな、出身民族を名乗って議論せいや、議論の背景がわかるかもしれん 
- 
60 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:NjAwOTYzN
学校教育の中で、社会的手続き(金融、行政、刑法)に関することを教えたところで、ちゃんと覚えて興味持って深く調べていく奴もいれば、碌に聞きもせず後で加害者被害者になる奴もいる。 
 
 今だってガキがガキ産んでるて馬鹿にされる奴もいるくらいだから一緒よwww
- 
61 名前:匿名
2022/04/13(水)
ID:MzkyNjc4M
18歳って大学入ってすぐくらいだよね 
 大学生でも何もわからない子ども扱いは無理があるだろ
- 
62 名前:匿名
2022/04/14(木)
ID:NTE1MzA4M
成人年齢なんて引きあげてもいいくらいだと思う 
- 
63 名前:匿名
2022/04/14(木)
ID:Mjc5NzUxM
30歳を成人にした方が良い。40歳でようやく精神的にやっと大人になるぐらいなのに。 
- 
64 名前:匿名
2022/04/14(木)
ID:MjY5MTU5N
本質論としてはほんこんが正解だわな 
 そりゃ小中学生なら保護が必要だろうけど、18歳で騙される奴は20歳でも騙されるだろうし、高卒で働く人も少なくないのに2年間は未成年ってのも変だし、おかしな制限付けずに20歳の権利/義務を18歳に引き下げるほうがいいだろう
 
 ただ、悪質販売業者なんかが18歳の名簿を作って手ぐすね引いて待ち構えているのもまた確実だろうね
 20歳で被害にあう人が18歳で被害にあうだけだけど
- 
65 名前:暴君
2022/04/14(木)
ID:Mjk3MzkwM
>突然声をはりあげ「分かってないやんか!分かってないから、こんなこと起きてんじゃないかよ!」とブチギレてしまい、大荒れ状態でCMに入った。 
 
 20歳過ぎても分かってないバカも多いよ。
 カシコもバカも18歳になったら、(親の責任が)自分の責任に変わるだけの話なのに、ファビョリ杉だわ。w
 
 まぁ、義務教育終了年齢や結婚できる年齢で大人になってないとマズイやろ。
- 
66 名前:匿名
2022/04/15(金)
ID:MjkyODE1N
どっちも面倒くさいやつだよなあ 
- 
67 名前:匿名
2022/04/15(金)
ID:MjY4Mjc3M
犯罪に関して言えば中学生にも大人と同じ罰則与えるべき。 
 中学生にもなって善悪の判断がつかないようならどうしようもない。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
