「ロシアに依存したドイツの経済が酷いダメージを受けている事実が判明、エコノミストの予測を大幅に上回る」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MzY4NDc2N
脱原発自然エネルギー発電推進の正体がロシア依存のガスだった 
 エセエコの代償だな
- 
2 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjExMDAzM
ロシアとも中国と繋がってEUで一人勝ちのドイツはこれでいいんじゃないかな、なんかドイツにはこういうのが似合いです。 
- 
3 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MzY4MTYyO
ドイツは病的なインフレ恐怖症でプライマリーバランスに拘りまくってたが 
 全く違う方向からインフレがやって来たな
 いや、必ずしも違う方向からとも言えんか
 恐怖の対象を克服しようとしてやったアレコレが
 回りまわってその恐怖に直面するハメになるとはw
- 
4 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MzY3MTY0N
ドイツの安全保障を犠牲にしたエセエコのせいでウクライナ人の命が失われていると考えると、いたたまれない。 
- 
5 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTAwOTMzM
不都合をすべて他国に押し付けて自分だけ綺麗を喧伝してたツケ 
 当然の対価だしこれからもっと上がり上がればもっと綺麗になれるよ
- 
6 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTg0NTgxN
おもいっきり、国家が人をころしてるのに、 
 曖昧な自国のエネルギー問題から、看過する。
 とか、人道的に最低だよな?
 岸田?
- 
7 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:ODI4NTA2M
こうなったら一刻も早く決着付けてエネルギーの利権を戦勝国として奪うしかない 
 相手がどこの国かは知らんけど
- 
8 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjEyMTU3O
トランプ大統領がエネルギー依存に注意したのに 
 当時のドイツ閣僚たちは鼻で笑ってたな
 
 まぁバイデンも詰んできたし潮目が変わってきた感じ
- 
9 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjE0OTgxO
ざまぁみろって感じ 
 他人を見下してるくせに自分は不正まみれの卑怯者
 ハーケンクロイツ復活も近いんじゃね
- 
10 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjUyNjIzO
原発完全に無くしたら解決すんだろうww 
 太陽パネル植えて、風車廻して、テスラを走らせたら完璧。
 
 パヨクにっこり。地上の天国、市民の楽園の爆誕。白骨街道まっしぐら
 そもそもマルクスもドイツ出身なんだから、ドイツを楽園にしないとな。
 ピンチをチャンスに、バスに乗り遅れるな!
- 
11 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTc5MDQ1O
統一のコストを回収する為にEUとユーロを支配し、ロシア産の安い資源とトルコからの移民やシリアからの難民と言ったチープな労働力で経済を“成長”させてきたツケだ 
 リスク分散がなく、何か一つがコケれば酷い経済停滞になりかねないのは素人でもわかる事だろうに、何も対策をしなかった
 日本も他人事じゃないのだから、エネルギーや原材料の調達を世界中に分散し、更にそこから輸入する為のシーレーンを守る為の軍備を整えるべきだ
- 
12 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjExNTY3M
日本も原発停止で火力発電が主力になっているなか 発電燃料の一割はロシアからの石炭や石油 ガスで成り立っている 
 更には飼料輸入は宇露からもあり日本もインフレしていて笑えない
- 
13 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MzY4NzE3N
ガスや石油が倍近くなって7%なら優秀な方だ 
 今年20%に収まれば上出来なのでは
 
 日本は無条件で原発再稼働に動くべき時なのに岸田は鈍い
- 
14 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjUyMDkyN
電子マネーのお陰で、ハイパーインフレしても紙束抱える必要ないからある意味画期的だな!ロシア辺りで電子マネーの普及が進むんじゃないか? 
 
 決済難に備えて金貨もあれば万全だな。
 純金と電子マネーの時代だな!(まさかね。
- 
15 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjA1NTU5N
>コーヒー1杯飲むのにスーツケースが必要になるのか 
 >と思ったら今どき電子マネーか。
 
 電気止まって決済できませんとかになったりしそうだけどな。
- 
16 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MzY4MjUzN
電気無しでどうやって電子決済するんだよ 
 スマホの充電すらソーラー充電器じゃないと危ういぞ
 
 あと岸田、広島が電力不足になっても伊方を稼動させてる四国の電気を頼るなよな
- 
17 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjA1NTM3N
メルケルの置き土産が炸裂。 
 政治家として持ち上げられてたけど、落ちるのも早いか。
 この状況の中心人物だものな。
- 
18 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MzAyMzA1O
>そこまでの犠牲を払ってウクライナを助ける必要があるのか?ってなるんじゃね 
 ウクライナを助けない=ロシアの支配下だから無いわ
- 
19 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTk1MDgwM
ちょっと前まで日本に「化石賞」とか贈って馬鹿にしてたドイツさん、今どんな気持ち?とでも言ってやりたくなるなw 
 最低限緑の党とかいう環境原理主義者を総括しないと話にならんよw
- 
20 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjM1NzY3N
ドイツはもう諦めろ 
 諦めて石炭燃やせ
- 
21 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTg2OTMzM
現在は大変だが戦後賠償によっては 
 逆にガスや石油等の資源をおいしく頂けると思う
 まぁどうやって終わるかだが
- 
22 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTg3Nzk3N
本当にメルケル婆が戦犯だろ 
 ロシアや中国に媚売って金儲け
 自分の懐も暖かくしたんだろ
 貼り付け獄門がよろしいかと
- 
23 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjM1NDIzM
メルケルはただの看板BBAと言うか、後援のキリスト教団体の方が本体と思う 
- 
24 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:ODMwNTk5N
メルケルはテレビ見ながら「大変ねぇ」とか言ってそう 
- 
25 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjU4MjgxO
メルカリ最低だな 
- 
26 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTAzNjk3N
ドイツ車を買うなら今が最後だな 
 エネルギー高の上に不足しているからまともなモノ作れないぞ
 ましてやエンジンからEVに以降しようとしてるなかで
 今以上にコーディングから設計からできるわけないぞ
 乗れる車は今代のエンジン仕様、ディーゼル仕様で打ち止めやぞ
- 
27 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjA3ODQ3M
ドイツの場合、ガスは発電もだけど熱源用エネルギーとしての供給が結構重要。ヨーロッパハイドが高いから結構寒いんだよねぇ。 
 薪ストーブなんて都市部じゃほぼ使えないし。
- 
28 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTc4NzAwO
さて、ワイマール政権はどう動くやら。 
 
 徐々にフランスに実権奪われるパターン。
- 
29 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjA4OTc3N
>コーヒー1杯飲むのにスーツケースが必要になるのか 
 >と思ったら今どき電子マネーか。
 
 64bit整数カウンターがオーバーフローしましたw
- 
30 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MzcxOTk4N
経済を中国に依存し、エネルギーをロシアに依存し、 
 EU内でひとり勝ち状態で驕り高ぶってたドイツ、ざまあみろw。
 
 恨むならあの東ドイツババァを恨めよw。
- 
31 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:ODI4NTQ0O
親露派の長期政権の残照だろうな。今回のウクライナとロシアの戦争では日本も考えさせられる所が多い、他国へのインフラ依存の危険性や予備の邦人の撤退ルートの構築は必要。そして何よりもロシア人がソビエト時代と全く変わって居ない事を確信し、彼等が日本人にやってきた事を再確認出来た。 
- 
32 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTc4MzE4O
ウクライナ前から 
 ドイツは電気どうすんだよ。
 正気なのかと言われ続けてきたからな。
 
 やっぱりねとしか、みんな思わんでしょ
- 
33 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjA5MDgzO
ドイツは中国やロシアに依存し過ぎ 
- 
34 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MzA3NTI5O
ドイツの悪い所は極端から極端に走る所。中庸を取らない 
- 
35 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MjY0MTA3O
>恨むならあの東ドイツババァを恨めよw。 
 
 もともとポーランド人で、メルケルも別れた亭主の姓だったはず。
- 
36 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTc0NjY5M
意識高い系は大変だなぁ 
 今さら石油に戻るなんてプライドが許さないだろうし
 かといってウクライナに寄りそわないなんてプライドが許さないだろう
 控えめに言って馬鹿
- 
37 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTg2OTAwN
日本はもっと酷いが日経は隠している。 
- 
38 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MzcxOTk4N
日本だってサハリン2から撤退しない。 
 サハリン2からの天然ガスは広島ガスが買っている。
 
 …これはちょっと、言ってみただけだが。
- 
39 名前:名無し
2022/04/01(金)
ID:MTc4Nzk1N
Kの法則ならぬ、慰安婦像の呪いが影響してるんじゃないかな。 
 昨年 日本政府が ドイツに慰安婦像の撤去を要求したにも関わらず、ドイツの韓国団体に押し切られ、撤去出来なかった。
 ドイツは気付いてないだろうが、韓国に関わった事で、災いに巻き込まれたと思う。
- 
40 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MzAzMjgwN
中国と朝鮮にも気をつけよう 
- 
41 名前:  
2022/04/01(金)
ID:NDU5MTk5N
そもそもドイツのエコは日本車に負けた結果、自国産業を守るためのエコだからな。 
 現状、本当に実用的なエコ車は日本の軽自動車なのに、大型車より規制が厳しいとか意味不明な規制で排除している。
 
 軽自動車は安全性が低いから駄目と言いつつ、軽自動車より安全性の低い電気自動車はOKとか言うダブルスタンダード。
 
 要は日本車に技術力で負けたのを言い繕って自国産業を守るための似非エコ政策なんだよな。
- 
42 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MTc4NzA4M
そりゃあ、天然ガスはロシアで電力はフランス頼みでエネルギーを他国に依存してるんだから、世界中でエネルギー問題が出れば一番影響を受けるのは当時のこと。 
 セクシーがやろうとしてたのが、このドイツの姿ってこと。原発から火力まで無くそうとしてたんだからな。
- 
43 名前:匿名
2022/04/01(金)
ID:MzUzNDA5M
詐欺まがいな商売して、えらそうな事して、結果ぐずぐずに負ける=ドイツの伝統。 
 ドイツは相変わらず同じ事してるんで、一切信用しないのが得策。
- 
44 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:NjA0NTU0O
メルケルの置き土産 
- 
45 名前:匿名
2022/04/02(土)
ID:MTY1NzA4N
ドイツがロシアに攻めこむのがのが世界大戦。 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
