人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

8件のコメント

「住友電工が「レドックスフロー電池」を運用した電力インフラの構築に日米で初めて成功、災害時に電力を停電地区に供給」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/02/03(木) ID:NjIzNTQxM

    ついに実用化が見えてきたな。NaSとか他の電池との大きな違いは「巨大化が用意」な点。小さいのはメリットがないけど、とにかくでかくしやすい。
    蓄電材料の性質がマイルド(直接人体に触れてもすぐに洗い流せば問題ない程度)で、電力容量は巨大な水タンクが用意できればいくらでも増やせる。
    揚水発電設備みたいな大容量蓄電設備の代替に向くんだよね。

  • 2 名前:匿名 2022/02/03(木) ID:NzA3MDI4M

    そうか、太陽光発電が主力電源の社会では昼間電力の方が安くなるんだな。

  • 3 名前:匿名 2022/02/03(木) ID:NTc3MjA2N

    調べて見たら、充放電回数が理論上無限、電解質は不燃性で構成素材も難燃性、出力と容量は別個にいくらでも増やせる、ってスマートグリッドのために誂えたような長期運用向きの性能だね
    実用性のある大規模蓄電システムの開発が再エネ発電のネックだと思ってたけど、これは意外と早く進むかも?

  • 4 名前:匿名 2022/02/03(木) ID:OTA3MTM0N

    電気代金が高いと 成り立つんだよね!

  • 5 名前:匿名 2022/02/03(木) ID:NjIzNTQxM

    >>3
    欠点は容量密度が低いので(鉛蓄電池の半分くらい)巨大になる、巨大な水タンクが必要なので地震がある日本だとその点がネックですかね。
    あとはバナジウムが結構色々使える材料でして、価格が高騰していることですかね…

  • 6 名前:匿名 2022/02/03(木) ID:OTA2ODk2N

    発想自体誰でも思いつくのに今までなかったの?どこが画期的なの?規模がでかいってこと?数千世帯まかなえるとか?

  • 7 名前:匿名 2022/02/03(木) ID:NjIzNTQxM

    >>6
    ホームセンターで安く売っているエンジン発電機だって開発には何年もかかる。
    まして電力網に接続される大規模システムなら検証だけでも数年。
    金と時間を掛けて検証して、技術的に有用であるってことが事実として得られたってこと。
    思いつきだけで産業システムは構築できないっていう、簡単な事だよ。

  • 8 名前:匿名 2022/02/03(木) ID:NTM2NTYzM

    >6
    研究の対象でしかなかったものが、
    現実的な価格で民間でも使えるようになったってことでしょ。
    誰でも思いついたからと言ってそれを現実で行うには、
    研究と経費と時間が必要。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク