「『日大院卒>東大学部卒』に認識を統一しないと社会がおかしくなる、と院卒者が学歴認識の正常化を主張」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTkyMTkzO
いちいち順位付けしたがるって彼の国の民族の様だな 
- 
2 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjA2MzY4N
就職浪人嫌で院に入るとかやってた時におかしくなったんじゃないのかな 
 あと、そもそも研究職で学部卒なんているのか?
- 
3 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTc4MzE3M
でーたさいえんてぃすと様やらえーあいエンジニア様は、自分達がアカデミアに残れなかったくせに、やたら学歴やら古典的な専門書を読んだかでマウントを取ろうとするよね。 
- 
4 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjA4NTk0O
俺も私学の院卒者だけど東大卒とは雲泥の差だ。 
 絶対に東大卒の方が優秀だし頭の出来自体が違うし優秀な教授の元で勉強してきた内容も遥かに上だと思う。
 人格の上下はわからんがね。
- 
5 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTAwMDk4M
医学を別にして、旧帝一工筑甘くして広島神戸までの大学院じゃないとアカデミックじゃ相手にされないよ 
 私立の下の方じゃ審査とは名ばかりの博士出してるからな
 中韓からの留学生には下駄はかせまくりで学位出してる
 早稲田だって審査レベルは小保方だぞ
- 
6 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MzUzOTk4N
Q大程度の工学部ならカンタンに修士出すからな。普通の工場とか工事現場で働いている技術者は工学修士。(工学博士は1人しか見たこと無い) 
 さすがに博士だと違うが、頭の中身的には東大学部卒の方が上だろ。
- 
7 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MzUzODUyO
中小の化学企業で採用活動を行っているのですが、 
 Fランは院卒はやっぱりFランという感が強いです。
 (あんまり応募はこないけど)国立大の学卒の方が
 まだマシ。
 
 自分の研究内容すらまともに説明できず、提出した
 履歴書に書いてある研究内容を記憶して棒読みしようとし、
 しかもまともに覚えられていないというような院卒は
 その時点で落とすようにしています。
 
 >2
 旧帝大~筑波大クラスは学部卒でも研究職できたりしますよ。
 会社の規模や考え方によると思われます。
- 
8 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjEyOTQxM
※4 
 その通りだと思う
- 
9 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjExNTY5N
ディプロマの話?確かに博士号には意味があると思うけど。東大だって、「までの人」論があるからね。 
 早稲田は悲しいよ。「一応早稲田です」と「所詮早稲田です」を使い分けてるもんw おぼっちゃま慶應とは違うけどね笑
- 
10 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjY0MTA1O
研究職で東大学卒と日大[修士]で迷う場面が想像つかないんだが。 
 そもそも、大学に関係なく学士の時点で同じテーブルじゃないだろ。
 
 研究職以外なら知らん。
 博士卒を優遇すべき云々はその通りとしか言いようがない。
- 
11 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTg2OTAwN
資本主義経済では、価値は市場が決める 
 権力にヒエラルキー再構築を要請するより、自ら価値を創造するべき
 こんな事を言う時点で、論ずるまでもなく、日大院卒に価値を見出せない
 ごっちゃん田中だしね
- 
12 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MzA4MjAzO
日大は犯罪者養成校 
- 
13 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:NjA0NzU5N
で、悪質タックルや脱税理事長でやらかしまくっている日大の何処が東大より上なんだ?てめえらのような奴等お断りだ! 
- 
14 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MzY4NTIwM
中途半端な博士号持ちは、頭の固い単に年を喰っているだけなのに高給を取るやっかいもの、と言えなくもない。 
 一方で東大学士なら地頭の良さに期待でき、若く、給与も抑えられる。
 どっちがいいかなんて考えるまでもない。
- 
15 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MzcyMDAzN
専門になれば、面接で実力は分かると思うよ。 
 「研究内容」とか、「今までの失敗談」とか、「成功したサクセスストーリー」とか聞けば、レベル位、大体判断できると思うよ。
 高度な失敗なのか、簡単な成功なのか、話を聞けばね。
- 
16 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:Mjk0NzYyN
院卒なら精査されるんだから格とか気にしなくてよくね縁故も多いし 
- 
17 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjIzODMyN
そもそも日大な時点でまず真っ先に思い出すのが 
 異常な田中理事独裁構成社会なのと故意の悪質傷害タックルのクズ大学。
- 
18 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjM1NDIzM
研究職ってことで理系の話だろうけど、 
 文系はオークダーキみたいな、偏差値28大から一橋大修士みたいなロンダケースがあるからな
 出身大学とセットで見ないと駄目と思うわ
 理系は成績順の推薦と、他から来るには割と難しい試験ある
 てか、ババ抜きじゃないが、他の企業が変な人材を引くのは一向に構わんが
- 
19 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MzA2NDUyN
東大卒は同じ仕事をしてても頭いいと思うよ 
- 
20 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjExMDU5O
タイトル 
 『日大院卒>東大学部卒』に認識を統一しないと社会がおかしくなる
 
 本文
 『日大院卒>東大学部卒』が常識。院卒じゃなきゃ高学歴と言えない
 
 内容は全く真逆だな
- 
21 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:ODI4NTY1N
学部で東大に入るのは、凡人が単に努力だけではなかなか難しいんじゃないの。院は専門科目だけの力である程度なんとかなるので、他大学卒の東大院という学歴ロンダリングが珍しくないけどな。ましてや、N大が上? 
- 
22 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:ODI5MDg2M
Fラン卒でもゴマすり次第で出世できる。 
 
 一種のセンスだと思うわ。
- 
23 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTk5ODEzN
>なんで大学ランキングや研究成果はしょぼいんだろうな 
 
 こんなバカがまだいることに驚愕する
 頭から足の先まで出羽守なんだろうなあ…
 大学ランキング(笑)の中身を調べたこともなければ
 研究者の研究成果を調べたこともない
 知ってるのはマスコミの「日本の大学は~」ってディスだけ
- 
24 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjA2MDY5N
博士課程での研究テーマを一生継続できる人などほぼいない以上、研究者としてみても博士課程の有りなしなど関係しないと思うが? 
 
 そもそも学校で学ぶ「既知」の知識で、未知・未検討の問題に対処できる筈も無く、その際必要なのは「理解力・思考法・分析法」の類。
 地頭が良い人ほど学んだ知識を糧に自らを研鑽できる可能性は高いかもしれないが、別にそれは東大生なら全て出来る事を意味しない。
 東大生にも「知識の有るバカ」は居るだろうし、その逆も然り。
 少なくとも、学歴で判断できる話では無いと思うが?
- 
25 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:ODI4NTI1M
ってコトは日大でも東大でも構わないけど世界的に見たって日本の大学のレベルは スゴく高いぞ、日本の高学歴者の実力は世界をリードして行けるレベルだぞ って事だろ?喜ぶべきじゃないか!誇るべきじゃないか!国民は大船に乗った気分で居られるし! 
- 
26 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjA5MDU1N
アカデミーと一般社会の違いだわな 
 能力が明確に具現化・可視化できない社会だと、「権威」が必要になるけど、実績・能力がハッキリわかっちゃう社会、技術系の仕事なんかは学歴は正直どうでもよかったりする
 もちろん、学歴の高い方が知識や教養が高いケースが多いけどさ
 現場でたたき上げた人が2年で追い越すとか普通にあるもんな
 アカデミーはなかなかそういう訳にはいかないんだろうし、「学術会議」での色んな人の発言を聞いていると、やっぱちょっと一般とは違う世界の人たちだって思うもんな悪い意味で
- 
27 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTc4Njg0M
Fラン大学卒がトップランクの院を出て学歴ロンダリングみたいになってるのもあるからなぁ。院への入り方が色々あるからさ。 
 最終学歴だけじゃなく、全てを見ないと分からないよ。
- 
28 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MzA3NTI0O
大卒と院卒はそりゃ分けて見るのは当然だろ。 
 入った大学だけで判定とか、昭和か。
- 
29 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjI0NDg5M
仕事始めたら学歴自体には話題作り以上の価値はないな 
 後は本人が仕事出来るかどうか位で
- 
30 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTAwMDg4M
研究職限定で言えば、日大院卒>東大学部卒でもいい気はするけど 
 日大院卒<京大学部卒って感じでもあるな
- 
31 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:NjA0NzU4M
他所の大学で取れなくても、東大なら取れる。 
 それが、論文ドクターの世界。
- 
32 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MzY1MjMyN
雇う側がその辺の事知らんとけっきょく有名大学卒の方が上って考えになるからなあ 
- 
33 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTc4MzExN
正直なところ、博士号も大学別に難易度が違ったりするから、混乱するような基準は入れない方がいいと思う。修士卒の場合、別の人が論文を書いていたりするから、本人の力とは限らない。 
- 
34 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjEyNTg2N
下手な院卒より、高専の方が使えたりする。 
 要は、何が出来るのか?だから、見当違いの研究ならイグノーベル賞目指して頑張ってくださいとしか言えない。
- 
35 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjA4NzA0M
開成高卒とFランク大卒を比べるようなもんでしょ 
- 
36 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTc4MzE1N
その理屈だと、いわゆるFラン大学で修士まで進めば、東大卒にマウントが取れるとか、勘違いも甚だしいだろ 
- 
37 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTc4MzE4O
専門知識必要ないなら院卒採用する理由ないだろ。 
 外資とか、ジョブ型雇用なら、既に専門分野と論文で採用してるだろうし。
- 
38 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjEyOTQzN
院なんて、学力と関係なく入れるじゃん。 
 何言ってんの?
- 
39 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTAxNDc4N
理系はともかく、文系の院卒なんて企業にとって何かメリットあるのか?? 
- 
40 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTkzMzcwM
研究職としての「実績」を買うなら一理あるけど 
 企業で重視されるのは本人の優秀さとか、使い勝手の「目安」だもん
 その指標だと思ったら日大院をそこまで評価するのはおかしいわ
 旧帝一工院卒 > 東大学部卒 くらいならまあ
- 
41 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjExMzkzN
んで研究がメインの院卒さまは何か成果出したんですかね? 
- 
42 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTc4MzE4O
>>41 
 研究職は院卒じゃないと使い物にならないよ。
 そもそも採用条件が専門分野の院卒だったりするし。
- 
43 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjExMDU5O
※39 
 本文内ですら文系の院卒なんて想定すらされてないんだから気にするな
 一般的に院卒=理工系の院卒のみだ
- 
44 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MzU0MDgyO
狭い範囲ならどんなことでも結構ハードルは高いものだ。 
 研究職を一般に向かって強調されても唐突。
- 
45 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MzM5NzI2M
東大の文三(所謂文学部)に価値がないのは同意するけど、日大院卒って文理関係なく学術的には存在価値ないやろ?むしろ日大学部卒の方が使い勝手良くない? 
- 
46 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjA4MzMwO
文系でいえば日大の卒論ってmarchにおける毎月提出のレポートと同じレベル。表題みればわかる。 
- 
47 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTkyMzMwN
院はわりと教授次第なところがある。 
 国立大で成績優秀者の友人がいたけどコミュ障気味なので推薦状もらえなくて修士行けなかったわ。
- 
48 名前:日米地位協定改定
2022/01/10(月)
ID:MTkyMzM0M
開成だと東大入れないと落ちこぼれ扱いなんだよな。 
- 
49 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MzU0ODg0N
博士の学位が不要な研究職とかあるの? 
 少なくとも理系の大学教員は博士必須だろ
 その意味では東大の学部卒ではそもそも応募すらできない
- 
50 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MzAyMzc2N
院での研究実績・分野を生かした研究をしているなら一理ありだろうが、どうだろうね。まぁ会社としては有望な東大卒をとって大学院に行かせたりしてるから、どっちにしても日大院卒は東大学士と比べてもいらない子で。 
- 
51 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjU4MDI4O
これは日大出身者じゃないとわかんないんじゃないかな 
 国公立は学費が安く抑えられてるから割と学業に集中できる
 日大の学費は高いから大抵の学生は働いてる 理系は特にそう
 俺もそうだったけどその研究分野の専門分野の会社にバイトとして潜り込んでて卒論のためのデータを貰ったり援助してもらってたりする
 卒業後その会社への就職が確約されてたりすることも多い
 俺の研究室では鉄道やら印刷やら測量やら建設やらの業界でプロって
 呼んで差し支えない奴がゴロゴロいたし、横のつながりもすごかった
 使えるか使えないかって言ったら即戦力の日大だと思う
 プライドがないのが特にプラスに働くと思う
- 
52 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTc4OTEwN
学歴コンプレックスの人は学生時代が人生の頂点で大人になると金を稼げず落ちぶれる人に多い。やたら学歴にこだわるわりに人格と仕事が致命的に駄目な人には要注意。 
 東大の価値とかルーピー鳩山とか朝日新聞やオウム真理教が証明してるだろ。東大から朝日新聞に行く人は流石にいなくなったようだがね。
 朝鮮学校のような反日大学は日教組の存在により多いから半分位消した方がよい。特亜便衣兵を呼ぶ窓口は潰す方がいい。
- 
53 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:OTc5MjQwM
申し訳ないが、私立大学の修士号や博士号なんて、何の価値もないぞ。 
 まず良く考えてみろ、4年間浪人しても日大の学生が東大に受かると思うか?
 つまり、頭のレベルで、4年間一生懸命勉強しても日大の修士の学生は東大生に全く及ばないということだ。
 ってか、東大生からしたら、日大なんぞ学歴としては存在すらよくわからないくらい眼中にもないぞ。
- 
54 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:Mzc1NTY2O
院卒のメリットが少なすぎて物好きが行くとことしか思われてないぞ 
- 
55 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjU4MDI4O
>>53 
 日大生は東大生なんてケツの重い頭でっかちな奴程度にしてみてなくて相手にしてないんだよなぁ
- 
56 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTk5MDEyN
2002年ノーベル化学賞に輝いた田中耕一氏は東北大出身の「学士」である 
 そんなの例外中の例外だ!と言いたいなら好きなだけどうぞ
- 
57 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjAzNTY0N
修士で出身大学にこだわるヤツはヤバいわ 
 
 修士だと出身学校よりなんていう先生の下で何やってきたかって事の方が大事
 おいらは修士だけど、ファーストで原著論文一報持ってる
- 
58 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MjU4MDI4O
テレビ見ててわかんないのかな 
 局や国の意向を民衆に広めて洗脳したい場合は東大なんかの御用学者
 震災の時に民意を逆撫でするからって真っ先に出禁にされてたじゃん
 オシャレ感出したかったら同志社とか上智とか青学とか
 現実に即したちゃんとした知識を番組が得たい場合は日大明大拓大って
 用途がきちんと決まってるよ
 東海大とか例の韓国教授のせいでお笑い枠になっちゃってて不憫だけど
- 
59 名前:匿名
2022/01/10(月)
ID:MTk4NTE4M
知人の東大卒は上位合格者という事もあり知的問題者が出る事を 
 怖れて子供を持たない。彼が言うには東大の3割が精神的に
 問題があるとの事。日大の院卒が東大より優秀なはずは無いけど
 基地外の出現率は日大の方は無いだろう。
- 
60 名前:匿名
2022/01/11(火)
ID:MjU5NDQzM
理系の話? 
 今は知らんけど、文系だと院卒は企業が獲らないとかで学者目指す人以外は行かなかったよ。
- 
61 名前:匿名
2022/01/11(火)
ID:MjIwODQwO
青学すら入学できず、慶應通信も成績不良で退学したロンブー淳くんが、修士様だってさw 
- 
62 名前:匿名
2022/01/11(火)
ID:MTEwMTE5O
ゲームの事全く知らんけどとうだいだからだいじょうぶ!(低学歴バカにしてれば崇め奉るだろ)ってうすらボケカスが東大生だしな。 
 ていうかなんだっけ?汚職大学だっけ?イメージ巻き返しが下衆いな。さすが日本人。
- 
63 名前:匿名
2022/01/12(水)
ID:MjE0NjI1M
日大院卒>東大卒なんてのは無理。 
 だって「ブランド」が違うんだから。
 そのへんのお嬢さんにシャネルの服と、
 ユニクロの服どちらが欲しいか聞いてご覧。
 ほぼ100%シャネルって言うでしょ。
 そいうことだよ。
- 
64 名前:匿名
2022/01/12(水)
ID:MzI5ODA3M
そもそもなんで筑波院卒の人が筑波じゃなく日大を持ち出したのかがよくわからん 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
