人気ページ

スポンサードリンク

検索

72件のコメント

「自公政権26年間で激増したNPO・NGO関連の補助金、高市政権のもとで大幅カットされる可能性が濃厚に」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDMzMzI2M

    5万ってスゲェ数だな。しかも2000年から5倍。
    マジでいらんな。

  • 2 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjkyM

    活動内容を公開しなくてもいいってんだからヤカラの資金源にしかなってないし
    b/C?なにそれ幾ら貰えるの?
    花札がLGBT研究資金をバッサリ伐ったように高市政権でもパラサイトを削減して頂きたい

  • 3 名前:  2025/10/22(水) ID:MjIwMDE3N

    国じゃなくて都の公金チューチューだけど、保護した女性の食費が一色8000円オーバーとかで通ってたりしてたしなw

  • 4 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDY1NjQyM

    これに反対するNPOを初手で全部駆除すれば残るのは
    数少ない真っ当にやってるとこだけだよな

  • 5 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjkyM

    全部が全部公明のフロントではなかろうが、疑われても仕方ないよな
    それ以外でも、特に東日本大震災以降に激増したNPO・NGOの胡乱さはどうだ
    どう見てもまっとうな社会人に見えない連中しかいない
    現に地方の災害に乗じ自治体へ乗り込んで金庫を我が物にしようとした連中までいたしな
    半グレや活動家が政府公認の旗を掲げて貧困ビジネスに居座りしたい放題、それがNPO等の現実だし
    まともに機能してる団体が一割あれば御の字

  • 6 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDM1ODExM

    一体どれだけ減るかねぇ

  • 7 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MTAwOTcwN

    こ れ で ……

    パ ヨ ク 資 金 源 大 崩 壊

    ザ マ ア !!

  • 8 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDIzMjYzN

    東北大震災の時、補助金を食い物にした在日NPOがあったよね。

  • 9 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MjE5NjczM

    片山は優先順位とか完璧に把握してるから、国民の要請する政策に振り分けるためという理由を示してバンバンカット出来る状況ではあるね。
    公明党を筆頭に反日野党なんかと繋がりのあるNPOやNGOはターゲットにしていい。

  • 10 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjkyM

    そうそう、こういう政策を発動させる政権に連立しようとしていたれいわ朝鮮組は息してますかm9(^Д^)プギャー
    貧困ビジネスの差配を企んでるお前らを政権に誘う訳ねーだろ

  • 11 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NjAzNTI2O

    どう見ても役に立っていないNPOだらけだものな。ゼロベースでどんどん見直して欲しい。

  • 12 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTE4MTAxO

    公明党が福祉や弱者救済の名目でNPOに金出しまくってそれで大衆の救世主ヅラしてきたからな
    原資は税金だっつーの 金ばらまいてるだけのことを自分の手柄のように偉そうに
    見てみ、弱者救済の視点が無いとか切り捨てだとか騒ぎ出すから 野党目線でなw

  • 13 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDA3OTYyN

    暇空、見てるか?
    やっと本当のお前の戦いが始まったぞ

  • 14 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjkyM

    NGOを僭称する不逞の輩は好意的に言えば「補助金の転売屋」なんだよ
    補助金がこの連中の手を経由せず直接市民に渡るなら中間で手数料をむさぼる連中を介在させる必要はまったく無い
    政府が労組の頭越しに労働者と交渉できるように、弱者救済もかなりの部分を中央政府が直接差配できるようになる
    そのための国民総背番号制変じてマイナンバー制度なんだし
    沖縄でもこの手で活動にのみうつつを抜かしインフラ整備を蔑ろにする県庁支配を突き崩しつつあるしな
    政府行政のIT化っつーのはセキュリティを無視してなんでスマホから処理申請できるようにする@横 こっちゃねえっての

  • 15 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzM0MzQyN

    反日活動費に使われてるケースもありますので国籍や宗教団体や反日国や日本領土を侵害してる外国と繋がりのある団体は公表して切る方向に動いて頂きたいです
    その様な団体に血税を使うことは倫理に反する犯罪行為です

  • 16 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MTgyNDM1N

    そのカネを社会保障に回せばイイのよ。

  • 17 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTY3NjAzM

    近年最高の素晴らしいニュースやね!
    待ち侘びたわー

  • 18 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjkyM

    福祉原理主義者って結局もくそも当初から公金の私物化だし
    福祉が必要だ→その効果的な配分方法は俺たちだけが知ってるから政府は福祉の金を全部俺らに任せろ
    どこの共産党だよ>権力をすべてソヴィエトへ!

  • 19 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDM1NjY1N

    不要な補助金の額結構なものに
    なるのかもね
    それで増税不要となれば支持率維持可能
    ついでにノーベル賞がらみで国公立大学への
    研究費増額すればなおいい

  • 20 名前:通りすがりの名無し 2025/10/22(水) ID:NDM1NjY3N

    「こらぼ」お取り潰しで。
    やつらの悲鳴が心地よい。

  • 21 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDY2NTA1O

    ただ、NPOは民間で言うところの外注に相当するんだよね
    不正の温床であるのも確かだけど、トランプみたいに適当にバッサリ切ったら政府が機能不全に陥りかねない
    軟着陸させるならNPOがやっていた必要な業務は公務員に移していく必要があるけど、公務員を増やすには大幅な増税が必要で今の情勢でそれは民意が許さない
    つまりNPOを解体すると言って目立つやつをいくつか見せしめにして、後はうやむやにするのが一番無難な落としどころになりそう

  • 22 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDY0NDc5M

    NPOって活動家の巣窟ってイメージが
    国から金貰って国の活動を妨害するってどうなの
    ピースボートもNPOだったな

  • 23 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MjIyNzQwN

    ※7さん同じこと考えた。
    あと、某国のヒトヒトと反社ね。

  • 24 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjkyM

    ※21
    ならねーよw
    根幹は福祉給付を支給する段階で直接本人の口座へ振り込めるようになった部分を基礎とする
    ここにパラサイトしているのが貧困ビジネスなのだから有耶無耶になどするかw
    給付認定と給付の過程を単純化するだけで否応なく浄化できんだよ

  • 25 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MTgyMjU3N

    宗教臭いの、マスゴミ臭いの、反社臭いのとか色々いるよな
    地方自治体が面倒ごとを丸投げしてるから変なのがタカってくるんだろうけど

  • 26 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkzNDc5N

    NPOはパヨクの巣窟。
    どんどん排除していきましょう!

  • 27 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTY3MTA2M

    やっとここにメスが入るのか
    公明を切った成果の一つだろうなあ
    話題になってたなんとかレンスも公明が後ろ盾で手を出せないって噂を聞いたことあるし

  • 28 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjk0N

    地方自治体がNPOに委託しているムダな事業まで切り込めるかな
    NPOは公益法人とみなされているため、活動で収益を生まない限りは法人税は免除され、法人住民税も自治体によるがおそらく免除されているため、反社の隠れ蓑になっているという話もある

  • 29 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MTgyNDMxM

    増えたのはそのうちの民主時代が一番多いんでしょ

  • 30 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MTAxMTAxN

    仕分けと言えば蓮舫! 蓮舫つれて来ようぜwww
    んで、奴がどこを仕分けるでどこを見逃すか観察しよう!
    その逆を採用すればいいぞwww

  • 31 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:ODE1MDUzN

    本当に必要な事業なら公務員増やして役所がやれよ

  • 32 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDUwNTY3N

    そもそも外国人が日本の税でNPOってのはおかしい、帰って自分の国のことやれ。

  • 33 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDY0MjExM

    やたらとぎゃーすかぴーすか高市政権に抵抗して喚き散らしてた連中はこれが怖かったのか…
    おまんまの食い上げだもんなアブラムシ連中にはw

  • 34 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjkyM

    一番打撃を被る連中は共産、社民、れいわ
    実施されれば即効で影響が出るだろうな
    維新が賛成しない理由もないしむしろ自民より喜ぶだろ

  • 35 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTY3NDI2M

    防衛費5兆円のくせに
    134兆円もの無駄金が横流しされてる
    9割以上がまともでないNPOとも聞いている

  • 36 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MTAxMTAxN

    こういう団体こそ、「企業献金」とか「団体献金」とかでを中心に資金集めすべきじゃないのかw
    もちろん金流れは透明にな!
    公金出してもいいが、コイツは事務費だ。
    人がいなくて会計処理できない言い訳も出来ないようにしてやれ。

  • 37 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjk0N

    無駄な公金チューチューが減るのは良いこと

  • 38 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MTgyNDM1N

    俺が権力者なら、これと同様に宗教法人を課税対象にするんだけどねw

  • 39 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkzNDgwM

    顧問などの名目でキックバック受けてる政治家を公表しろ

  • 40 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NjY2Mjc1N

    ぜひ実現してほしいことではあるが
    それ以前に自公政権と言い張って地獄の民主党政権を無かったという歴史修正するのは何が狙いなん?
    こういう書き方するのって何か別の目的がある時だけど、国民民主の人気が下がったからと援護射撃のつもりなん?

  • 41 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTY4MDAyO

    どれくらいのNPO、NGO団体が消えるのかな?
    まともにやってる所の方が少ないって聞くよね
    ガソリン税を無くすための財源は補助金の無駄の削減でお釣りがくるね

  • 42 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTY4MjAzM

    高市は総裁選の時から、補助金見直しして、必要な物に絞る って言ってたからな
    太陽光パネルの補助金とか、外国人雇うと貰える補助金なんかも見直すって言ってたからNPO以外にもかなり精査されると思う
    石破がなにもやってないから違いが目立つ

  • 43 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkzNTk1N

    税金から活動資金を得ているから、少数派なのに声がデカく活動力が強い団体が、生き残っていられたのだろうな。
    いろいろな反対勢力がいるが、この政策で反対勢力が活動低下したら、資金の出所がわかるかもしれない。
    国民の税金で日本批判活動をさせていたなら、税金の返納させて欲しいよ。

  • 44 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTk0MTQ5M

    NGO法人ってのは確か「3カ国以上」の国籍保有者が集まって法人を立ち上げないと認可されないと聞いた
    ならば日本でアッチ系が3カ国といえば…
    まあ、そういうことです
    存分に大ナタを振るって下さい

  • 45 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTE3MjUxO

    都とかがズブズブになってるのは民主党政権でのNPO法改正だろ
    認可・管理を国じゃなくて都道府県にしたせいで都議と結託すればやりたい放題になっちゃったのよ

  • 46 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:ODE0MTg5N

    ※29
    自分でグラフも確認できないのか

  • 47 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:ODEwMTUxO

    学校と病院と役所に、どうでもいいパンフレットが山のように増えた
    めんどうな「相談業務」はNPOに丸投げだ。役所の窓口は派遣で要領を得ない
    民間委託という名の丸投げをするたびに、どこかのだれかが、中抜きやキックバックで潤ってるんだろうなあ

  • 48 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NzgwNjAwN

    最終的には国内NPO制度自体の廃止を着地点に注力して欲しいですね
    恐らく兵庫の斎藤知事以上の全マスゴミの誹謗捏造報道祭りになるけど頑張って欲しいね!

  • 49 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:Nzc4MDQ2N

    NPOて儲ける仕組みとかコンサルする人間とかいるし、スポーツのNPOとか学生の勉強を削らせてるようなものも多いし、特定の国の文化を広めるだけの活動にお金がおりたりしてるし。NPO減らせば人手不足の方にもまわるよ。

  • 50 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NzgyODc0N

    全部とは言わんが、NGOとかNPOのほとんどは一般社会に馴染めない活動家を食わせる為の活動家の巣に過ぎない

  • 51 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:Njk0ODE5M

    NPO法人5万件ってなんじゃそりゃ
    公明党とパヨマジで害悪でしかなかった
    この補助金規制するだけで減税分の補填出来るやろ

  • 52 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:Njk0ODE5M

    トランプかUSAIDにブチ切れてたの分かった気がする

  • 53 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTA3NzE2N

    良い事のように見えるけどこういう場合大抵本当に必要な弱小組織が潰されて利権絡みの潰すべきところは残されるんだよなあ

  • 54 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MjM1NzE3M

    NPOとかいうたくさんあるのにどこも何やってんのかわかんない集団は一度全部解体してもらって

  • 55 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MTkyNjg2M

    なんだこりゃ!
    「代わりの財源」なんてこんなところにいくらでも転がってるじゃないか?
    ゼロベースでゼロから再認証認定し直して本当に必要なものだけに絞るがいい。
    俺たちの税金にタカるシロアリどもに餌をやるな!

  • 56 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MjMyMTE1O

    令和の土光改革だねえw
    左翼と左翼組織は税金に寄生虫して悪用するのが好きだからな
    森永卓郎も公務員時代に架空の国際会議をでっち上げ海外旅行して
    遊びに行ったと書いてたな

  • 57 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MjMyMTE1O

    村山内閣で消費税5%が決定され橋本龍太郎内閣で実施され

    その後、民主党政権を経て第2次安倍政権が始まるまでの間、
    自殺者が3万人を越える時代になったが、
    その間、NPOは税金で丸々と太り続けていたわけねwww

  • 58 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDU4OTI0M

    期待したいけど野盗が全力で妨害するんでしょうなぁ

    少数与党でどこまで出来るか

  • 59 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:ODEyNzE3N

    「財源」これでいいでしょ
    なにやってるか良くわかんない無数のNPO
    税金にたかるアカパヨや反社の利権、シノギになってるからきっちり締め上げないとな

  • 60 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTk0OTU4O

    できりゃいいけど、可能性とか言ってる段階だとなあ…まあたぬか喜びで終わらないといいね

  • 61 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDk5NDAxN

    いいぞ、さつき。
    グランゼコール出身で頭脳は政界でも随一なんは明白や。
    IQアンダー85層やキ千ガイ休職しとるヒマ人で大幅水増しされとるネット連投世論なんかいちいち相手にせんでええから、ぐいぐい行け。
    (´・ω・`)

  • 62 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MTkwNjQ3N

    やっと流れ始めたな。判断は難しいと思うがしないと国が破綻するからな。存在意義が無いって事はないんやけど、民間と違い自然淘汰が無い。本体まで蝕むならしゃーないんよ。ある程度珍しい経験積んだやろ。文化としては熟成されたし、しばらくは薄っぺらくはならんよ。いずれまたじわじわと違う手で増える。残念ながらこれを定期的にできない国は革命や外の侵攻で消えるんよ。

  • 63 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTQxODA1N

    反社の隠れ蓑。詐欺師のねぐら。
    新興宗教と同じで、まじめにやっていても
    不正な所に吸収されたり、金で団体を売ったりしている。

    公金ちゅーちゅーの温床。
    出す側にも工作員多数。
    出す側、受ける側がグル。

  • 64 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDg1Mzc5M

    宗教法人なら人間の幸せに貢献しろ。
    単なる金儲け主義のくせ小喬法人を隠れ蓑にして
    利権を漁る集団でしょう、とうとう暴かれそうだ
    な詰んでる事を理解出来ない様ですねw。

  • 65 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MjM2NzAyN

    わいの世話になったパイセンがしんどい腰痛持ちなのに根性でやっとるNPOは、準ネグレクトみたいな親が放置しとる躾のなってない絶叫ダッシュチルドレンを世話してるんやけど、子供たちに遊ばせる塗り絵の紙すら持ち出しなんやけど。
    なんで20億貰ってる連中と、パイセンにこんなに差がつくんやろ?パイセンが20億貰ってもよくない?

  • 66 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTQxOTczN

    人身売買組織とズブズブな所が公金チューチューしてるの頭狂ってるからな

  • 67 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTE2MjY4N

    億単位の横領で会社潰して借金まみれになった元上司がその後自己破産してママンの経営するNPOに拾われて電話番やってたな
    大人のおままごととはよく言ったものよ
    どんどん潰せ

  • 68 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:Njk0ODE4M

    ほんとにやれるんかねぇ?
    官僚・公務員を敵に回すことになるんだが分かってるのかな
    あいつらの天下り先だからこんなに増殖してるのに

  • 69 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MTA1Njk3M

    >>65
    その補助金で出来る範囲のことをやればいいんだよ。
    多少の持ち出しは当たり前だが、無理してまでやることではない。
    実績が付けば評価もあがるだろ。
    何億ももらってるヤカラは、身の丈に合わない出来もしない大ぼらこいて吹っ掛けた結果。活動内容を精査されないのを良いことに、どこぞこのコンサルが入れ知恵したんだわ。

  • 70 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDExMzY2N

    活動内容と実績に対する監査・審査がいい加減だから問題になる。監査・審査が出来ないのであればゼニを拠出するべきではない。

  • 71 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MjMzMTM1M

    >>1
    私立大学も少子化なのにここ20年あまりで約500から約800校に増えた
    天下りのために
    これにもメスを入れてほしい

  • 72 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDMxNTk0O

    創価に流れた金洗い出して一気に潰してしまえ
    当然、金は回収しろよ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク