人気ページ

スポンサードリンク

検索

33件のコメント

「中国のレアアース規制に対応した製品を日本企業が開発、当該製品に注文が殺到してしまった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTUzNzgzN

    東洋経済か、胡散臭いな。”中国様、こんな会社あります、買収or嫌がらせしてくだせえ”では無いのか?

  • 2 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:ODA5NzEyO

    実際もの作るにはどうしても完全に使わないは無理でも、なるべく致命的な素材は減らしていけばいいねぐらいの感覚
    レアアース自体はどこにでもあるけど精製の過程のリスクと密度が違うってだけなのでなぁ

  • 3 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjk0N

    お。ネオジムなしのモーターが作れるやん。
    ということは発電機やポンプも作れるな。

  • 4 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MTAxMTAxN

    代替材料の開発はもちろん、希土類のリサイクルも結構やってんだよね。
    リチウムのリサイクルとかもいろんなところで研究している。

  • 5 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDc3NjY0N

    >レアアースの中でも、世界中に広く分布する軽希土類と違って、重希土類は中国に偏在している。日本の重希土類調達は中国依存100%という状態だ。<
     
    はい、フェイクw
    とっくにオーストラリア&EUと組んで必要量の過半数をそっちから輸入する算段になっとりますがな。
    なんやのん?その中国にしかないような書き方は・・・?
    シナポチメディアの一角、東京経済記者としては悔しい記事なんはわかるけど。
    (´・ω・`)

  • 6 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTE4Mzg5N

    ヒャッホウ!

  • 7 名前:ななし 2025/10/22(水) ID:NjY3MjAzO

    大同特殊鋼が中国企業に買収されるわけがない。そいう話も聞かない。外為法による規制や企業としての買収防衛策を講じている可能性も高いし外国企業による敵対的買収はハードルが極めて高い。

  • 8 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkzNDgwM

    K団連「韓中日合同事業で低コスト化を推進するべき」

  • 9 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDc3NjY0N

    >関口 威人(せきぐち たけと)
    >ジャーナリスト
    >中日新聞記者を経て2008年からフリー。名古屋を拠点に地方の目線で環境、防災、科学技術などの諸問題を追い掛けるジャーナリスト。1973年横浜市生まれ、早稲田大学大学院理工学研究科修了。
     
    日本として初となるレアアース(重希土類)の権益を獲得します
    2023年3月7日
    https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230307001/20230307001.html
     

    威人もねえ・・・。
    そんなんが専門のおジャーナリストを名乗ってはるんやったら、経産省のリリースくらい読んどきなはれ。
    いつまでも中日新聞気分でおったら、この先パヨ界先細りで仕事がのうなるで。
    そもそも一般民より知識の薄い専門ジャーナリストておる意味がないやろ。
    (´・ω・`)

  • 10 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDQ3NzY2N

    買収とか言ってるが買収はさすがに無理やろ

  • 11 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDc3NjY0N

    >トランプ大統領の反応は、中国に弱点を突かれたことに対する焦りの表れとも言える。では、中国のレアアース輸出規制の何が、トランプ大統領の焦りを駆り立てているのか。<
     
    読み進めたら、あんのじょうで最後はこういう話へ持ち込んどるしww
    1ミクロンも信用してない人間が聞いたら、アムウェイのセールストークとか爆笑でおもしろいのんよねー。
    (´・ω・`)

  • 12 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MjIyMzU3O

    基礎科学重視の産物、ノーベル科学賞を多数受賞する日本。
    整形をして喜んでいる国とは違うわな。

  • 13 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDc3NjY0N

    東洋経済て四季報シリーズを出しとったらやってけるんやから、変な週刊誌はもう断捨離しはったほうがええ思うんけどねえ・・・。
    評判落とすもとよ。(´・ω・`)

  • 14 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTE4NDcwM

    そして中国や韓国の技術スパイが潜り込んで盗まれる
    もしくは政治家が出しゃばってきて
    天下り受け入れのゴタゴタに巻き込まれて潰れちゃうとかな

  • 15 名前:名無し 2025/10/22(水) ID:NDUyMjIyM

    また中国企業がたくさん潰れるなw

  • 16 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MTgyNDM2N

    中国で商売したければ中国人役員雇うアル。
    投資してやるから共有フォルダとメールサーバも指定の物を使うヨロシ

  • 17 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MTAxMzA2M

    公明党が政権にいたら危なかっただろうな、本当に学会は日本のガンだ。

  • 18 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkzNzg0N

    なんだネオジム自体はまだ全然中国頼みじゃん
    なにがチャイナフリーだよ

  • 19 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjkyM

    盗用経済とか動揺経済という雑誌枠を維持することが大事なのであって
    それなら休刊にして権利だけ残せばいいんだが
    そこまで見切れないのが権威に成り切れないところの浅ましさよ

  • 20 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:ODIyNzI1M

    「買収は無理でも嫌がらせならできるアル」

  • 21 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:Njg0NzgzN

    スパイ防止法はよ

  • 22 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkyMjkyM

    資源を売るだけで加工面でがっつり立ち遅れている中国を途上国呼ばわりは許さんぞ
    脱中華≒中華に技術は与えない→新製品投入競争から脱落
    天罰覿面もとい効果絶大

  • 23 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NjY0NzI2M

    あくどいことしなくても自前で好きなだけレアアース使えるんだから
    それで新素材開発すればいいんだけだけどそういう方向に行く気がしない

  • 24 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTE4MzYyM

    ※18
    この記事はわかりにくいので、もっと詳しく話すと
    ネオジム磁石というのは、鉄+ネオジム+ジスプロシウムで構成される
    このうちネオジムは軽希土類に属する元素で、ジスプロシウムが重希土類に属する元素ということになる。希土類全般に中国から産するが、とくにこのうち重希土類に属するジスプロシウムが中国からしか出ない(らしい)。今回のはこのジスプロシウムなしのネオジム磁石を開発したということ。ネオジムはまだ必要だが、こちらはオーストラリアやアメリカからも産するので、中国から輸入する必要がある原料はないということになる。

  • 25 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NDIyOTI1N

    買収つーかマスゴミ連動で不祥事起こさせて乗っ取りが一番ヤバい
    どっかの紅麹みたいにな。

  • 26 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MzkzNDc5N

    中国がレアアースの輸出規制→日本企業がレアアースフリーの製品を開発って流れができちゃったねw 基礎研究の差がでてる。

  • 27 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:MTgyNDMxM

    周期表の前後の物質混ぜてみたら似たような性質になったってやつだっけ?

  • 28 名前:匿名 2025/10/22(水) ID:NTIwNDI5N

    「日本には石油を売り惜しむな、じゃないと代替品を開発してしまう」的なアラブのジョークがあったと思ったけど違ったっけ?

  • 29 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTk0MDQ3M

    ※5
    マスコミはこういう細かな部分でも執拗に嘘をつくってのがいまいち周知されんのよな。Xでも真に受けてる奴がちらほらいるし

  • 30 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDcxMTg2O

    小石河と増税メガネ岸田に岩屋を日本国は廃棄
    だがあまりにも腐り過ぎているから リサイクルは不能だ 
    良かった 良かった ど~んと晴れ!

  • 31 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NDEwMTIzN

    書字障害が居座るようになったな ID:NDcxMTg2O
    こういう限界まで動員するほど切羽詰まってるのか
    あまりにも払いが悪くてこんな底辺しか残ってないのか

  • 32 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:MjMzMTM1M

    次世代電池のAPBが破綻危機 創業者「わなにかかった」
    ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2096B0Q4A221C2000000/
    【夢の電池】中国に技術流出、スキャンダルに隠れた実態
    ttps://newspicks.com/news/14055388/body/

  • 33 名前:匿名 2025/10/23(木) ID:NTEzOTQyM

    我がナゴヤの技術は世界一ィィィィーーーーッ!

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク