人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「学生の期末レポートを「このレポートもろWikipediaのパクり」と却下した教授、だが後日「信じがたい事実」を突きつけられてしまい……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI1MTU2O

    自分で書いたものであるのが例外なんだから
    これをクロスカウンターとか言っちゃう頭の輩には近寄りたくないな

  • 2 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:NzIwNDc5M

    教授からすれば当然のチェック、手順なので、
    その学生としてはできれば「これに関してはWIKIも自分が書いた」って入れておけば教授に手間かけさせることもなかったかもしれない

  • 3 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTA4OTczN

    これでカウンターどうこう言うのは教授が可哀想だろ
    教授にしてみればレポートがWikiそのままなのは事実なわけで、何の事前情報もなく出されたら却下して当たり前だわ

  • 4 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MjExNjY4M

    この手のXは十中八九嘘

  • 5 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:NzEwOTQxN

    Wikipediaはネガティブな情報は消すし信用してない
    プリウスで突っ込んだ爺さんのとか

  • 6 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTM4OTgzN

    武蔵大学・北村紗衣教授みたいにwikiの編集に携わってながら
    自分のページを盛りまくってるのもいたりするので微妙なんだよな、アレ。

  • 7 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTU2MzQ1O

    ロックリー! ロックリーじゃないか!

  • 8 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTM4OTgzN

    >>5
    フェミニスト関連は不都合な項目を速攻で削除してるしな。
    北村紗衣のオープンレターや、
    田中東子のBL副業(ペンネーム:黒澤多香子)や、
    上野千鶴子関連。

  • 9 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI0ODI1M

    嘘松
    Wikipediaは一人が全文書くもんじゃない
    多くの手をへて部分、部分の改訂を重ねていって現状の姿になる
    よっぽどニッチな項目でなければ

  • 10 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTMzMzk5M

    松だドンっ!

  • 11 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTY0OTAyM

    過去のポストから違和感しかない唐突な発言だなぁ、と感じる。

  • 12 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MjU4ODI4N

    嘘つくのって楽しいよね

  • 13 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTkyMDMxM

    本当にwikiを編集するほどの人間なら、レポート用にwikiと同じ内容で書くとは思えないけどな
    何事もTPOはあるだろうに  結論:ただの嘘松

  • 14 名前:へそ吉 2025/09/07(日) ID:MTg2ODYwO

    >>9
    >嘘松
    >Wikipediaは一人が全文書くもんじゃない
    >多くの手をへて部分、部分の改訂を重ねていって現状の姿になる
    >よっぽどニッチな項目でなければ

     自慢するようで恐縮ですが、私には他に自慢できる事が何も無いのでご容赦願います。
     私も Wikipedia に記事をしょっちゅう書いていました。新たな記事を興した事も何度かあります。そんな場合、最初から長文で内容を充実させたものであれば、後に続く執筆者は細かい部分を訂正するくらいで、最初に設けた記事の内容は大体そのまま維持されます。「よっぽどニッチな項目」でなくとも、ね。

  • 15 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTQwODczN

    「まったく同じじゃ芸がないから語尾を『だぴょんw』にしましたw」
    「帰れ」

  • 16 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTgwMjk4M

    Wikipediaの記事によっては、ここから書き手が違うとわかるものを見かける。

  • 17 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI1MTk2M

    自分が書いたある場所の記事内容が全コピで観光案内系の書籍に転載されてたことがある。書いてから10年近く後だったので転載の疑いはかけられなかったけど。
    無出典の記事に対して大規模な書き換え(出典付き)をしたことも何度かあるな。

    なお、記事を書き起こして画像もコモンズにアップロードしたら、画像が記事対象の公式サイトで使用(出典表示なし)ってこともあった。

  • 18 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI1MTU4M

    他の信憑性が落ちて来てWikipediaが一番マシ(良くはない)ってケースも
    まあ一次ソースを掲示しておくべきやね、まとめるとどうしてもフィルターがかかるから

  • 19 名前:名無し 2025/09/07(日) ID:MTM3OTAwO

    wikiに書けるほどの知識持ってたら
    普段の授業でその片鱗は見えてたと思うの

  • 20 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTM1MjI3O

    この話自体が嘘なのか、「そのwiki書いたの俺w」ってのが嘘なのか・・・
    まあどちらにしろwikiよりレポートのが後出しだから疑われるのは当然
    本当にwiki書いた本人だったら性格悪いねwっていう
    わざとそういう罠はってたんだねw教授の失態晒して悦って楽しんでるだねw
    本人も自分が性格悪い事自覚してるだろうから、そう言うの突っ込まれても気にしないよね

  • 21 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTM0NjQ3O

    え?書いたのが本人だとしてもその文章の著作権はwikiの運営者にあるからそれと同じ内容を書いてるんじゃダメじゃねーの?
    他人のサイトに匿名で書き込むのって内容のミスや表現の責任を問われて最悪逮捕されたりすることまであるのに、権利関係は全部運営者に持っていかれてる割に合わないものだと思うけど。

  • 22 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTY0OTg5M

    wikiは足りないと思って追加したことがあるぐらいかも?

  • 23 名前:匿名 2025/09/08(月) ID:MTQyNjUzN

    自分で描ける奴なら、内容肉付けできるだろ

  • 24 名前:匿名 2025/09/08(月) ID:NjYzMzg2O

    修士・博士課程へ推薦してくれるかも。

  • 25 名前:匿名 2025/09/08(月) ID:MTY5NTg1N

    学者がwikipediaって時代は変わったな

  • 26 名前:匿名 2025/09/08(月) ID:MTc4NjU3N

    ちょっと違うが、某氏が海外の学会で「君の名前と同じ名前の人がXXの分野の論文を書いているけど親戚?」と訊かれて「それは私」って答えたという話がある。
    自分も複数の分野で論文を書いているが同じ様なことを訊かれたことはないので、正直なところ羨ましいと思う。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク