人気ページ

スポンサードリンク

検索

13件のコメント

「蜂の巣被害に悩まされてきた工場、天井に「茶色っぽい謎物体」を吊り下げてみると驚くべきことに……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:Njk4OTk1O

    田舎の民家で見かける杉玉ってスズメバチの巣と誤認させる効果もあるのかも…

  • 2 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MjU5MDYwM

    蜂はアルコールによってくる性質があるから、杉玉のあの形は蜂よけの意味もあったんじゃないかと思うんだけど、そんな由来では無いみたいなんだよな。

  • 3 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MzIwOTUyM

    そのうちLEDピカピカ光るゲーミング疑似巣とか出てきそう

  • 4 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI0ODIwM

    蜂は別種だと敵同士になるのは当然として同種でも巣が近くにあると認識したあたりから乗っ取りあいとかおっぱじめるからな。とするとでかい巣が先にあると個体数差で確実に負ける訳で後発が近寄らないというのは納得できる

  • 5 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI0ODIwM

    >>2
    杉玉は仕込んだ合図で枯れたあたりが飲み頃ですよってやつ

  • 6 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTY0NTg1M

    田舎の実家が虫よけにオニヤンマのおもちゃをぶら下げている
    効果があるんだろうか

  • 7 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTY0OTQ3O

    もちろん形もあるかもしれないけど、トタン屋根の真下でしょ。暑いとある程度まで大きくなるけど働き蜂の冷却作業が追いつかなくて成長止まる。家にも半分程度で成長止まった奴が残ってる。 
    同じように車庫のツバメも巣は作るが育たない。それでも毎年少し開けた窓の隙間やシャッターの開け閉め時に巣を作ろうと入ってくる。仕方ないので真夏でも窓締めて、シャッター開けると熱気を毎回浴びる。 
    でも、土の中に巣を作るオオスズメバチにはこの手は使えないな。

  • 8 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:NzAwNzg0N

    使われてないスズメバチの巣を縁起物として飾って置くといのもあったね

  • 9 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTUwNDUzO

    これ数年前から言われてたね。軒下に茶色い籠でも効果あったとか。

  • 10 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTE5MjYyN

    アマゾンあたりで売ってそう。
    ただの袋なのに、『令和最新版』とかで。

  • 11 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:NzI1Mzc1O

    これにトンボ模型と鳥模型とCD吊るしたら最強じゃね?

  • 12 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTQ2ODYwN

    トンボの模型ひっかけてるけどハチの巣作らなくなったからあれの効果は信じてる

  • 13 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI5MTk0M

    ドトールの紙袋ワロタ 

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク