「「ラフ案を作成してもらった後に他の人に依頼したらキャンセル料を請求された」とWeb制作者が不満を表明、正式に依頼していないのに……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:OTExODM2N
やばいのはお前定期
-
2 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA2OTg5N
ラフ案を貰っておいて「キャンセル料かかるのですか?」は無いわなw
-
3 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NDk3MTMwM
これにハートが600以上付いてるのもヤバいな
-
4 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTIwNjk3O
元ポスト主の名前にAI×web制作とあるから。見るからにヤバいやつ。
ラフ画だけ奪って生成させる呪文使いの類だろうな。 -
5 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0OTYyM
勝手に使うと著作権法違反
-
6 名前:名無し
2025/08/06(水)
ID:MTQ0OTA5M
この場合は買うから試しにお願いしますって納車させて乗り回した挙句やっぱ別の車にするわって突き返したようなもんなので、キャンセル料払いましょう。
コンペにしますので参加いただけますか?このテーマでサンプルをいついつまでにご提出ください。だったら断ってもお祈りメール送ってタダで済んだのに。 -
7 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI2ODgxN
まあ、仕事してもらって無料で済ますって、仕事したことがないお子様なんだろうな、と
社会の知らない子供らしい書き込みだけど、まあ稀に50代60代のどうしょうもない「お子様」が居るのも事実ではある -
8 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTAyMjIyM
頭おかしい奴には常識が通じない
-
9 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NDk3NTcyM
市役所で公用車を車検に出すときに見積り合わせか高額なら指名競争入札にするんだが車検合格するための修理箇所や交換部品がわからない
それでABCの3社のうちどこかに先に見てもらって修理見積を出してもらうんだがそこまでやらせて残り2社と競争させたら結果によって車調べた業者タダ働きじゃね?って悩んだことあるなあ
まあ調べさせた業者がなぜか仕事受注していくんだけれども
談合? イケナイ事なんだが競争させなきゃ自治法違反だしな
それをいいことに受注させたい業者に車調べさせてたくさん発注しておいてマイカーを格安で整備してもらう汚い職員はいたな
自分はなるべく満遍なく車調べる業者選定して受注してない業者にマイカー車検はお願いするようにしてたけど「変な奴」とか言われてた -
10 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI2OTkwN
※6
コイツのやったことは、試乗して返さずにそのまま乗り逃げした
ようなもんだよ。 -
11 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjE5MTQyO
広告デザイン屋だけどコンペでも参加料払うケースあるんで
ラフまで作成してたらその費用は当然払うべき。
「ラフお願いします」と言ってないのに作ったとも思えない。
最終的にお願いしないってことはよくあるからそこまでの
工程には支払いちゃんとするのは義務。
そのへんちゃんとしないとこは仕事なくなるよ普通。 -
12 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjUxMDEyM
今どきならラフぐらい自分で生成AI使ってやれよって感じ。
それもできない無能なら対価を払うしか無い。 -
13 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTM0Njk4M
インドネシア>>高速鉄道作りたい
日本>>素案を作ってみました
インドネシア>>オタクより安い中国に頼むよ! -
14 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0OTU1M
この人のX見てみたけど、なかなかな感じの人って感じかな
それまでもフリーランスに依頼とかしてトラブル起きてる感じが見れたけどやり取りとか問題なのでは…?
それとラフ出しって相手の時間も労力もかかるので、ラフを制作させたならそこまでの金額は払わないとダメですよ -
15 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA3MjI4M
じゃぁお前にWebサイトの構成案をいくつか出させて実際の制作と構築を他社に任せても、お前は文句言わないんだな?
って真顔で言いたくなる -
16 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTQxNDc0M
このまま踏み倒しそうだな
そしてこれが初めてとも思えない -
17 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE2MDIxM
Web制作のラフ案でしょ
最低でも1つのページ(LPかなんかかな)のレイアウト案・要素案になってるだろうし、下手したら複数ページの画面遷移案や基本UIまでラフで語られてる可能性もある
そりゃ金払わんとだめでしょ・・・ -
18 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NjA5NzY0O
>>7
ラフはあくまでも下書きであって正式なページではないから、ギャラが発生するわけがない。そもそもラフにギャラって考え方自体、おかしくない?(失笑
出版業界で働いたことはないだろうから知らないと思うけど、これが普通にまかり通っているんだよ
恐らくweb製作も同じ -
19 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjI0MzY4M
フリーランス「やばい搾取者にあってしまった」
依頼者が晒されるなら兎も角、晒す方とは世も末です -
20 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA3MzA2O
車の試乗に例えるなら
試乗なのに無断で1日ドライブしてガソリン代請求されたら逆切れ
ってぐらいの非常識さだな -
21 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjIyMDY0N
弁護士に相談いって裁判ならなかったのになんで費用が発生するんだって言ってるようなもん
-
22 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA3MjgwM
専門外家とそれ以外で認識が違うってのはよくある話で、専門家はその認識が違うということも認識して事前に指摘し認識をすり合わせる義務があるっちゃあるのよね
まあその辺もちゃんとしていてわざとソレを隠している可能性も高いのでこのツイートだけじゃわからんが -
23 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI2ODgxN
※18
と言うか、「俺が使ってやって知名度が上がるんだから無料でいいだろ」がまかり通ってたからな
実際に子供のまま年齢が増えただけで大人になった気になってる子供を抜き出すリトマス紙みたいなもんだよな、こういう話題 -
24 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTQxMjgzN
「ラフ案を作成してもらった」ってことは
向うが勝手にラフ案を作ってた状況とは到底読めねぇわけで
向うからしたら
「ラフ案作らせといて、他所に発注したからとラフの代金を
踏み倒そうとしたやばいWeb製作者にあってしまった」
案件だろうに -
25 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NTAyNjYwM
なぜ車の試乗と一緒にするのか理解できない。
まあ、自分が損したくないからごねてるだけって分かるが、他人からの信用喪う方が損だろう? -
26 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE4ODExO
車の試乗も本来は請求される
それをディーラーがサービスとしてただにしてるだけ -
27 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE1MzU2O
今時はラフをAIに突っ込んで仕上げて使うとかもあるしねぇ
-
28 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTgzODY0N
バカは、他のことに例える際に『自分に都合のいい例え』を使うんだよな。
で、バカだからそれが正しいと思いこんじゃう。
バカだから。 -
29 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NTk5MTE0O
AIアピする奴って総じて割れ厨みたいな倫理観だよね
-
30 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI1NjQ5M
知り合いでもココナラとかskimaとか通した方が良いのかもなぁ。
-
31 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NDI3ODAzO
フリーでデザインの仕事していた時期あったけど
会社員と違って個人のデザは作業時間が収入に直結してるからな
知り合いの紹介でセールチラシの仕事を請けたら「デザイン流用でいいから
店内ポップやプライスカードもサービスで作ってくれ」と言われて
八百屋でキュウリ1本オマケみたいに気軽に言うなよと腹が立ったので
一回限りで取り引きお断りしたわ -
32 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI1ODc5M
まぁ、日本文化がそもそも金銭のやり取りは卑しいとか言って物品交換とかやってたからな。剣道道場とか。
ちなみに、関東じゃ北辰一刀流しかのこってないのは、そこだけ料金プランと教育プランを明確にしてたから。
なーんか、君ら退化してるよね。越後屋とか、いちいち値切り交渉で機会損失がでかいからなくして大成功してんのを、いちいちこーしょーじゅつとかいって頭必死に下げて安く働かせるとかさ。
真面目に生きたら? -
33 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0OTU1M
競合プレゼンで落ちたとしてもちゃんとした会社はプレゼン制作費を払ってくれます
それが企業の信頼にも繋がるしね -
34 名前:名無し
2025/08/06(水)
ID:MTU0Njk1M
当然では?
-
35 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA2OTg4M
やばいのはおちとかいう人自身ですね・・
常識欠如が著しい
ラフを作ってもらったのなら当然その分の作業代は必要でしょう -
36 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTgxNzExN
※32
昔は信用があったからコストダウンができたけど、今は信用の価値が理解できない人間が増えてコストダウンできなくなったからなぁ
値引き交渉が無いこと前提で最低限の値段ってパターンが殆どなのに、そこから値引き交渉するような「客の信用」を無くせば店は値引き前提に物の値段を引き上げる訳で
結果、安くしようとして労力と数十倍の時間を店と客双方が浪費する損失になるわけで -
37 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI1NDQ4M
共感得られると思ってこれ投稿してるのヤバイね
他にもチョイチョイあるけど全然自分には問題ないと思ってそう -
38 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE3MTI5N
この泥棒野郎
-
39 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE5MTIzO
こんなクズと仕事してる人に同情する
-
40 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA2OTg5N
どうも社会のしくみを知らない依頼人のようだ
こういうのが違法視聴や違法コピーを平然とするんだろうな -
41 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI0ODkzN
役所の仕事だって談合だのなんだの言うけど、設計した所が取るのが普通だったんだけど、落札価格が99%はおかしいとか随意駄目とか色々と文句言うから設計協力とかしなくなってる
そして、無能コンサルが設計落札して盛大に設計ミスしたりしてる -
42 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTE5NzM0M
自分の認識が正しいって信じて発信したんだろうから相当酷い前科持ちだなこれは。
-
43 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTQ2MTkyN
いわゆるフリーランス法が今年か去年に効力持ち始めたから
こういう思い違い発注者連中は徐々に淘汰されていく
と思いたい。 -
44 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTQxMDY4N
車の試乗サービスと同じと言えるのは、ラフ画の無料サービスやってる相手だけだろ
相手の作業を勝手に無料化するなよ。なんつー害悪客、というか客ですらないのか -
45 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA3Mjc3M
お通しだけ食って帰ろうとしたらお通し代を請求されたでござる
-
46 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTIxODE0N
ラフ案代を出したくなければ、コンペ開いて参加を募ればいいんですよ。
発注予定内容、審査提出物、ラフ等提出物の費用支払いの有無と非採用時の資料返却の可否、参加費(審査費)徴収の有無等々コンペ条件提示時に、ラフ代は払わないと明記しておけばいいんです。それでも参入したいと思わせるだけの魅力が募集元にあれば、自腹切ってでも応募してくれますよ。 -
47 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTU0NTI1O
複数の制作会社にコンペ形式で発注したならまだしも
個人のフリーランス相手に何やってんだ
セコすぎなんだよ
下請け相手にラフ案のカツアゲやってんじゃねーよ
グラビア採用するかわりに性接待要求する雑誌編集者も大概だが
こいつもたぶん根性腐ってるんじゃないの -
48 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTMzOTcwN
ラフという工程が入ってるなら払うべきじゃないかな。
元々サンプル画はあるわけだし、サンプル以上のものを頼むのならとうえんかと。
昔は緩かったかもだけど今はトレースやAIなど勝手に利用される時代だからな。 -
49 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTQ0MjQ4N
先の会社では、顧客が「この製品にこういう加工はできませんか?」とサンプル加工依頼をしてくることがあった。
で、依頼を受けた場合、料金は無料(営業費として予算をとっている)。
というのは、意図通りの加工を実現できた場合は装置受注に繋がるので。
そこから別会社にノウハウを渡して発注するのでは?というと、実は国内メーカーでそういう不義理をやらかす会社は殆どいない。
何故なら、信用にかかわる話でもあるし、先方もまた「製品(大体新製品)情報」をこちらに明かすリスクを負っているので。 -
50 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTI1MTk4M
俺もやられたことある。
そいつとの関係切ったけどな。
そういう奴ってみんな「自分のほうが立場が上」って思い込んでて、
非常に見苦しい。 -
51 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTQ1NDY3O
ラフとかアイデアだけ出させておいてやっぱ無しで逃げた挙句いけしゃあしゃあとそれを勝手に使ってるって事案はあるあるらしいからな
某有名会社もコンペで落とした会社のアイデアを勝手に使ったって問題になってなかったっけ -
52 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:NzIxNjc4M
契約内容が分からんからどっちが悪いかなんて分らんよ
-
53 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTgwNzQzN
ヤベーのはあんただよw
ラフ案制作代払え -
54 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MzIzMjI2O
民法理論でいう契約締結上の過失っていうやつでは?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります