「コンビニに印鑑なしの電気料金の払込票を持ち込んだ爺さん、「これ払ったはずなんだけど」と主張するので詳しく話を聞くと……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI3NzU3M
引き落としにしたら逃げられないじゃないか
-
2 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTQxMDczM
電気屋・・・? いや分かるけど
-
3 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0OTU0O
最近はスマホ決済サービスで払えるからハンコ無くても支払い済みの可能性は一応あるw
-
4 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA3MzExM
初めの電器屋でなんで家電量販店にいってんだろと思ったわ
年取ると思い込み激しくなるとか聞くから自分も気を付けねばと
考える記事でした… -
5 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI3MDc1M
ずっと前、朝出勤途中のコンビニで電気代払ったら受領印押さなかったんで
押してくれって言ったら押さなくてもわかるから大丈夫と言った店長がいたな
トラブルあったら困るから押してくれと言ったら舌打ちして押した
評判も悪くてそのあと2年もせずにつぶれたがな -
6 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTI2OTkwN
※5
それ代金を横領しようと、してたんじゃ・・・ -
7 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjAzNjUyM
紙代200円かかるって聞いて引き落としにした
-
8 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0Nzc3O
なんで引き落としにしないのかと言われたら、引き落としにするための手続きが面倒だからですね
いや手続きが簡単か複雑かとかそういう話じゃなくて、どうすれば引き落としにできるのかを調べること自体が面倒というか億劫
ほっといても払込用紙が毎月届くんだしコンビニなんかどいせ毎日行くんだから翌日ついでに払えばいいんだし
でも携帯料金みたいに払込用紙発行手数料めちゃめちゃ高くすればみんな引き落としにすると思うよ -
9 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjUxMDEyM
>最近はスマホ決済サービスで払えるからハンコ無くても支払い済みの可能性は一応あるw
だからそういう場合は、押印欄に支払日を手書きする。 -
10 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTQxNDExM
もしかして先月分と今月分との違いすら分からなくなってるのでは…
-
11 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:Mjc1MzgwO
年寄りなんかそんなのしょっちゅうよ
うちの親父も自分でやったこと忘れて俺に聞きにくるからね
そのたびに「こないだ自分でやってたじゃん」って言うんだけど全く覚えてない(´・ω・`) -
12 名前:名無し
2025/08/06(水)
ID:MTIwNjk0O
払って無ければ請求が来るだろうからな それが一番の証拠だろうよ
-
13 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTMwMjcyO
ちょっと何言ってるかわかんない(富澤並感)
-
14 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTQxNDQ3M
コンビニ店員は大変だわ
-
15 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NDI3ODAzO
まだらボケなんじゃないの?
友達の父親が70歳くらいの時にアルツハイマーと診断されたけど
診断前の最初の数年は歳の離れた妹の前では全くおかしな様子を見せなかったので
「いくらお父さんと仲悪いからってボケ老人扱いは酷い」と言われて
同じ家に住んでいるのになかなか信じてもらえなかったと言ってた -
16 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTQxMzAwN
※8 みたいな奴が源泉徴収でなーんも考えず生きてて税務署にとって誠にありがたい存在
コンビニ毎日利用してる時点で察するわ 君貧乏でしょ -
17 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTIzODIwN
引き落としにできない(しない)しない理由
種類によっては通帳印を要求されるから
通帳印がどれだかわからなくなっている
クレカ対応してくれるならいいんだけど -
18 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0Njk1N
自分で歩いて支払いに行くメリット1は運動になる、2コンビニ店員との会話で認知症予防 なんでもネット引き落としにしてると歩けなくなるぞ。年取るとわかるけど他人と会話しないと認知症になる。でもこのおじさんはすでに認知症かもしれん。
-
19 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MjIwODYzN
最近はpay使って
家で決済できるようになったから
本当に便利になった
ハンコは押せないけどaupayに履歴が残るから
問題無い -
20 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0OTI4N
あんまり便利になると脳が動かなくなるので、振込とかさせずに、あっれー、おっかしいなーを毎月やらせるのがいいっすよ
同じ理由で、電子マネーもおすすめしません、現金払いだとおつり暗算するので良き
ただし、後ろに並んでる客はイライラ
まぁ、その老人は未来の自分自身なんすから、あんまギスギスせず、優しくしておあげなさい -
21 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTU0ODE1M
まぁいつかは自分たちもそうなるんだから目くじら立てなさんな
-
22 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NDk3NTM5N
払い忘れてたりすると払った月の請求書が時間差で再度送られてくるとか一応ある。
-
23 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTgxMjk0N
自分もいつかなる可能性があるんだから怖いわな。
この前近所の百均で「目薬ないのか!」って騒いでるジジィ観てゾッとしたよ。 -
24 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTM0NjgzM
過払いになっても、翌月の引き落とし額が少なくなるだけだから問題ないだろ。お金はなぜか返そうとしないから、それで大体の料金は対応しろってやらせてる。それに払い忘れてれば、電話や手紙などで払えって督促が来るね。それでも無視したら裁判やら他のアクションを起こされるから、流石にボケたふりは無理だと思うよ。
-
25 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:NjAwNDU5M
PayB使えよ便利だぞ
振込用紙に「これ払った」と書いておかないと、うっかり二重払いしそうになるけど -
26 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA3Mjc3M
(一瞬だけ印籠に見えた..)Oo。( ´・ω・`)
-
27 名前:匿名
2025/08/06(水)
ID:MTA3MzEyN
払ったのに印鑑押さないのは二回ほどあった。コンビニバイトがなれてなかったか。ビックリした。
-
28 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTI1MTk4M
引き落としにできない人間も居ますから。
-
29 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTg2ODYxM
コンビニ払いならレシート出るからね
-
30 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTM3MjUwO
20年以上前に印紙にハンコ押し忘れてるバイト見たな
発覚したのが早めで同じコンビニだから履歴残ってて事なきを得たが、バイトのやらかしってたまにあるんだよな、ちなみに別件だと切り渡す紙を間違えてるってのもあった[客用でなく店舗側のを間違えて渡す] -
31 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTYyMzYzM
まだマシな年寄。ひどくなると電気屋で「なんではらえないんじゃー。電気屋だろーが!!」と騒ぎ出す。
-
32 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MTgwNzQzN
むかし、料金の支払いと肉まんと唐揚げと商品大量購入で大袋パンパンになるくらい買っていくお客さんがいて、領収書の印鑑は押してレシートと共に渡したけど店保管側の用紙に印鑑押し忘れそうになったことあるわ
いまだに紙の支払い用紙で光熱費払う人いるんだね -
33 名前:匿名
2025/08/07(木)
ID:MjQ3ODcyN
ボケのせいにしてるコメント多いけど、自分は確信犯だと思ってる。
わかってないわけがない。払ってないけど、ごねたら向こうが間違って払ったことにしてくれるんじゃないかと期待してやってるんだと思う。 -
34 名前:匿名
2025/08/08(金)
ID:Mjk3NTE5O
電子はヤバイぞ…お前がタヒんだら遺族はお前がどこと契約してて何に金払ってるか知る術がないんだからな
紙なら届くからそこから調べられるし止めることができる
電子化って大家族→核家族からさらに進んだ個人への孤立化を煽ってるんだよ
分断策なんだ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります