「日本の誇る最先端半導体メーカーRapidus、圧倒的なオッサン野郎しかいない感に衝撃を受ける人が続出」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NjU4MzExM
若造しかいない「アットホームな職場」よりは信頼できそう
モノつくりメーカーはなおさらだな -
2 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NzIyOTc5O
>>2027年3月にプロセス・ルールが2nm以下の先端ロジック半導体の開発・量産を行うことを目指しており・・・
今更なんですが〜
まぁ、メモリなどと馬鹿云わないだけマシだけどねぇ。。。 -
3 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:Mjg4ODE5N
さすがに入社して数年目の人は、序列的に後方に集まっていて、顔が豆粒ほどの大きさ写っているから年齢を判別できず、前の方で判別するとオッサンの集団に見えるんじゃね?
-
4 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NTQwOTAwM
普通でしょ
Xの意見と同じで、むしろ熟練が多そうで良かった
若者だけとかだったらマジで終わってたな
1番目のポストのやつは働いたことあんのか?
特に製造業で -
5 名前:OTL=3ブッ
2025/07/28(月)
ID:NjI3MDU3M
>>2
今更なんですが〜
まぁ、メモリなどと馬鹿云わないだけマシだけどねぇ。。。
↑
おっ 早速のイチャモンか? 日本が半導体の材料や製造装置で
利益を得ているのはスルーする輩www しかも生産効率が良いらしいし。
日本がこういうのを売らなければ、海外の半導体のコストが爆上げだろうにwww
今回の写真を見て思ったのが、髭を生やしてるのがほとんど居ない。それが良い。
海外企業ってマジでヒゲ率が高くて汚らしい。
小汚ねえヒゲを生やして能力が上がるのなら良いけど、そうでもないしなあ。 -
6 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NDk5MjgwN
別によくないか
そんなこと言ったら女性ばかりで最先端の半導体作ってるところってどこよってなるだけだろ -
7 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:ODQ2MDQwO
>>2
シュレーディンガー方程式を導ける学力を君は持ち合わせてる?
代数幾何学から其の程度の行列算術ができないと、半導体の振る舞いの確率計算できないんですよ。
こうして文章を打ってるだけでも、とてつもないエラー訂正がされてるのも理解してる?
ネットのうわべだけの情報で「したり顔」をしない様にね。 -
8 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NjA3OTMwN
どこからをおっさんと言っとるのかわからんけど、普通に若い人も女子もいてはるがな。
定着率の高い職場やとこないなもんですやろ。
バンバン人が入れ替わるブラックなとこやと若者率高うなるけどねえ。
それはアカウントを見るとちょいフェミを病んどるらしいツィ主おなごの脳が、変なノイズを子宮から受信しとって視覚情報が歪んどるだけやないのん。
(´・ω・`) -
9 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NzIyNDk4M
そりゃ、そうだろ。当たり前だ
半導体産業の低迷で、新人育成が出来なかった時期があるんだから。
自立生態系を確立しないと、新人育成もままならない。ラピダスはそういう意味合いもある -
10 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NjQ5NDUzM
いい感じで若手・中堅・ベテランが混じってるように見えるがな
日経にも若手がどんどん増えているという記事もあった
うまく技術継承とイノベーション創出が実現できればいい -
11 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NTg1MTczM
「信頼できる」と直ぐに思い浮かんだ。
-
12 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NTQyNTE5M
半導体の教育と実戦を積んだ最後の世代か
分散して散り散りになってた連中をかき集めたのかな?
よく集められたもんだ -
13 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:ODYxMDY4M
今の若い奴らは頭が悪いのだろう。
-
14 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NjU5NzY4N
キラキラしてる職場だったら逆に引くわ
-
15 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:MTA0MzA1N
この様な人たちを飼い殺しにしてきたのが失われた30年
そしてその体制は何も変わってない -
16 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NTczNjEwO
少子化なこと忘れてない?
-
17 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NTAwNzgzO
日本の半導体業界が活気づくとアメリカが横槍入れてくるからねぇ。
-
18 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:Mjc0MTg1N
たぶんこれからトランプが「工場をアメリカに作れ」と言ってくる。それをどうやってのらりくらりとかわせるかがカギ。
-
19 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NTgxOTcxO
なんか色々書いてるけど、女性が居ないのは単にこの分野の女性技術者が極端に少ないからってだけだぞ。
理系でも工学系に進む女性って本当に少ないし、半導体工学とかに至っては… -
20 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:OTkxNDMyM
世界最先端に通用する人を集めたら、結果的にこうなっただけだ。
最後の砦はおっさん力よ。命をかける戦いにハイヒールとミニスカート、ブランド品が似合うかどうかは論外。 -
21 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NTQ2NjQ5N
写真をモノクロにして真ん中にプロジェクトXのロゴ重ねても全く違和感ないレベル
-
22 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:OTg5Mzk2M
日本の未来が掛かっている最先端狙っている会社に育成必要な人材もその猶予も今はないだろう。即戦力重視。安定したら今後は若手が増えるだろうね。
-
23 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NzIyOTE4M
まず理学工学系の大学生男女比からして成り手偏るのあたりまえじゃん
-
24 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:Mjc5NTkyM
働いてる社会人の大半はおっさんやぞ
知らんのか -
25 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:ODQ5MjE5M
女を売りにしている女がいないだけで
技術者としての女ならおるやん -
26 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:ODQ2MTMwM
男ばっかり採用してるんじゃなくて応募がそもそもね
-
27 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NTg2MzYzN
謎の安心感w
-
28 名前:匿名
2025/07/28(月)
ID:NzIxODAyM
研究開発拠点が日本なら、工場(生産拠点)はアメリカでもいいだろ、技術使用料、ブランド使用料をいただくビジネスモデルで
今後、少子化で日本人の理系は生産に回す余裕なくなってゆく -
29 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:NzgzMTk3O
オッサンと若者と両方居るみたいだけど
日本は半導体産業始めてから長いのでオッサンが多くて当たり前では
現在の半導体製造は韓国と台湾と中国の企業がほとんどを担ってるんだと思うけど韓国や台湾だと四十を迎えたあたりで退職になる事も多いらしいね、まあその分高給とりで台湾だと一般的な台湾人が20年かけて得る報酬を5年ぐらいで得るぐらいに格差の頂点と何かで見た
あと日本の半導体人材からの引き抜きでオッサン世代はもう引き抜いたはずなのにって感じかしら -
30 名前:匿名
2025/07/29(火)
ID:MzU2NjUyN
年代のバランスがいい感じで羨ましい。うちなんか主力はお爺ちゃんと呼ばれても不思議はない人たちだよ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります