人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「「マジで…枯れてきてる」と田んぼの様子を確認した農家が絶句、大きい区画の田んぼほどダメージが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:ODQ3NDk2N

    地元はダムを増やしたから干上がることは無いが見に行ったら
    ジャンボタニシのピンクの卵だらけだったな

  • 2 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:ODQ2OTc2O

    気候が変わってしまったんだよ。偏西風も黒潮も、ここ数年は40年前と異なる流れ方だ。今年も一等米不作→米価高は覚悟してる
    バターが高額な年とべらぼうに高額な年しかないように、コメも高額な年とべらぼうに高額な年しかない、という世の中になる
    農水省の補助金政策と禁輸関税政策が同じノリなんだもの、同じ結果になる
    部屋にもらいもん米がうなってる人たちが、日本の政治を動かしている以上、これもあらたまらないだろう
    トルコパスタが生命線である。これ以上円安誘導されたら暴.動だわ

  • 3 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:MjM1MDg0M

    来年以降気温はこれ以上上昇しないと思う?
    それともまだ上がると思う?

    それは誰にも分からないけど
    最悪の場合に備えておくのは大切だよね。
    つまりは気温が上昇しないようにすると言う事。
    まぁ選挙で誰1人そんな事は言ってなかったけどね。

  • 4 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NDQ0MDgzM

    線状降水帯が増えたからねぇ。

    あれって中国や日本もやってたっけか、
    人工降雨政策で雨がまとまっちゃうのが原因なわけで、
    これって地球規模でどうするかしなきゃいけないんだけど、
    なんとかできる人がいないからなぁ。
    もう人類ゼツメツ待ったなしだねw

  • 5 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NDQyMDUwM

    こりゃ政府が卸売に対して何もしないでいると7年度米は6年度米以上に高騰するのは避けられませんね

  • 6 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NTE0ODI3M

    今まで手をこまねいていた自民党が悪い
    古米古古米が備蓄米な理由ってわかってないんじゃないの石破さん
    外国米を輸入するとき自国に備蓄米がある場合とない場合どれぐらい足元見られるかなんて考えてないでしょ。政治音痴経済音痴は結構だけどやってることが全く意味なしてない

  • 7 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NTE0ODE3N

    水流せよ

  • 8 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NTkzMjYzM

    ※7
    その水が無いって話も理解できないのか。

  • 9 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NDcyMzE1N

    凶作イベント
    転売対策を今の内にしておかないと、日本人がクソ反社の餌食になるぞ
    見てるか?リベラル左翼の反日大臣

  • 10 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:Nzg2MDU5M

    佐渡島のダムの貯水率自体はそんな下がってないようだけどな、本土のほうがまずい。

  • 11 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NDg4NTk4N

    ため池の復活も考えないとね。
    農業用の水確保を、今の農水大臣はどう考えているのかな?

  • 12 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:MTM5MDQ3M

    小泉劇場の備蓄米編の評価は今年の米次第
    凶作です、備蓄米もありませんってめっちゃ怖いことよ
    一時の人気取りで軽率な行動取ったわけでね

  • 13 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NDExMzU4M

    今のうちに米を配給制にしとけ。
    飲食店に優先して回すようにしないと潰れるとこ大量に出るぞ。
    徳のない人間が国のトップに立つとろくなことにならない。

  • 14 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NTQyMTA3O

    宮崎じゃ稲刈り始まってるみたいよ・・・

  • 15 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NTkzOTc4M

    もう武力行使しかないかもな
    お前らの怒りを乗せて山上砲が火を吹くかもな

  • 16 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:MjMzMzQ1N

    今年全く雨降らんかったな
    てか新潟って夏はクソ暑なのね
    転勤で来たけど、去年の冬はアホみたいに雪降ってクソ寒だったのに、夏になると関東とそう変わらない気温
    秋から冬にかけては、晴れなくなって自殺者が増えるって聞かされたし、この世の地獄だわ

  • 17 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NTEzMzg0N

    >2年前よりも更に酷く…
    もう香川みたいに溜池作りまくるしかないな
    「水が豊富だからダムはいらん」って計画中止しまくったのが響いてるな
    まさかの渇水に喘ぐとはリハクの目をもってしても見抜けなかった

  • 18 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:ODQwMDQyM

    田んぼに水流すだけで大きいと水圧が~って水圧ってなんだよアホらし
    デカいからいわば小回りがきかないんだよ
    こんなのをタイトルに拾うってのも相変わらずここの管理人の頭の悪さ

  • 19 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NTE1NjIwN

    用水路から流し込むだけなのに水圧もくそも無いわな

  • 20 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:MjMzNTM0M

    今の用水は水道方式もあるんだよ
    そして水には限りがある

  • 21 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NDM5MDIxO

    参政党がジャンボタニシでなんとかしてくれるよ

  • 22 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NDM5MDIxO

    冬の間にあんだけ降る雪を有効活用出来んもんかな
    準備対策不足としか言えないよ

  • 23 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:MTkwNTY1N

    ※22
    どうやって有効活用すんだよ、まさか保管しろとでも?
    頭だけじゃなくて脳みそまでツルツルか?

  • 24 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:ODE2MTE5M

    ※22
    そもそも新潟や東北は冬の積雪量も減ってるせいで山の雪が少ない→雪解け水が少ない→ダム・地下水・河川流入等の水が少ないのも米作りに影響していたような?

  • 25 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NDYyODcwN

    家庭菜園やってるが
    マジで夏野菜(露地物)に遮光が必要になってきてる
    ヤバい。

  • 26 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:MTkwNzI4N

    ※24
    最近は積雪が少なくて地元のスキー場が困ってたんだけど今年はむしろ降りすぎって言ってたから今の水不足は雪起因ではないと思う

  • 27 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NDExMzU4M

    でも田んぼに水流せないってのは
    釣りネタだと思う
    そこまでなるならとっくに節水で
    マスゴミが報道しまくってる

    管理不足やろな

  • 28 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:MjMzNTM0M

    マスゴミの報道しない権利をなめているやつがいるな

  • 29 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NDYyNjczO

    ほんと癌だよね、財務省は
    米余りで農水省の予算が削りに削られまくり、緊縮財政な流れで近年の米不足でも予算を全く付けない財務省
    確か最盛期の1/10くらいにまで減ってんだったよね農水省は

    当然農水省は一時的に増産したくても予算がない
    農水省に増産する気があるかどうかは兎も角

  • 30 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:MjMzNTM0M

    米の増産は思い付きでできることじゃないんだよ
    生産場所である水田は見かけは単純だけど
    見かけだけ用意しても美味しい米は作れない
    米を作り続けることができるのが水田だけど
    作り続けなければ水田でなくなってしまう
    手間暇かけて水田を準備して
    できたお米が高く買ってもらえないのでは話にならない

  • 31 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NDgyNzU1N

    ※1
    段ボールを切って田んぼに入れておくと、それを食べにジャンボタニシが集まるので、網ですくえば大量に取れるって農家のおじさんがやってた
    毎日10kg取れるってさ
    それだけ取ってもいなくならないのがやばいけど・・・

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク