人気ページ

スポンサードリンク

検索

41件のコメント

「石破政権が「男性向けリソースを削って女性向けに割り当てる」ことをイベントの近隣施設に要請、男性主体のイベントで男性トイレが不足した際は……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzE0MTI4O

    女子トイレの鏡を撤去すれば長時間居座るのを防げるから回転率が上がりますけどw

  • 2 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MTI0MjgxO

    盗撮用のカメラ設置しろってことでしょ

  • 3 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mjk3MDQ0N

    これ新聞で取り上げられてるし(SNSで出回る)多くの女性も
    関係するから、今の支持率では無視できないのかもね
    他に優先すべきことは多くあるが

  • 4 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzExNzE2M

    男トイレの個室の数なんてたかが知れてる
    割り当てたとて解決にならん
    ただ男の不便が増大するだけ

  • 5 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzM2MzMyN

    普段男性トイレとして使ってるトイレを女性が使いたいと思うかね?
    大規模イベントの人数規制した方が安全面とか考えてもええと思うがね

  • 6 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzM0ODE1O

    >コミケじゃとっくに一部男子トイレが女子トイレになってるが
    何十年もやってて日によって男女比が変わるのが分かってるからな
    それでも「最大の列はトイレ列」「したくなってからでは遅い」言われるぐらいだが
    一方で新規・不定期開催で不特定多数を目的にしたイベントだと用地確保して仮設数増やすしかない

  • 7 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTMwOTk3N

    ま、男はトイレ無くても、大小とも、そこらですれば大丈夫だからな。極論言えば男子トイレ全廃もありえる。東京が(昔の)パリみたいになってしまうけど。

  • 8 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTUyMTIxN

    恣意的解釈が含まれてるな
    選挙期間中にこんなまとめ出して大丈夫なのか?
    引用したは言い逃れにならんぞ?

  • 9 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzUzNTQ4N

    女性用に振り分けた場合は案内を出してほしい。
    トイレの前だけでなく会場案内等でもトイレに行ってもなぜか女性が並んでいる?ってわけわかめ状態になる。

  • 10 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mzg2NjE2M

    混んでるトイレで小以外に他に何をしてるんだよ

  • 11 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzA5MTA0M

    方針自体は間違っていないし、既にコミケなど実践されている所もある。
     
    それだけに、日本国総理が関わるような話ではない。

  • 12 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTUyMzc2M

    イベントのトイレにならぶ前に、イベントに行くカネがないんだが?
    まともな経済政策を打ち出せないから、こういう些末な話題で好印象を稼ごうとする。いわゆる「仕事してるふり」だな
    そんなことより、トランプ関税交渉はどうしたんだよ。米価下げは農業政策大転換とJA改革に飛び火して誘爆してしまったんだけど、どう終息させるんだ?
    ふつうに仕事してりゃあ、仕事してますアピールしなくても支持率上がるのに、自分から与党のアドバンテージを捨てに行くスタイル

  • 13 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mjk3MDUwM

    こんなことを真顔で公の場で発言するのが我が国の首相なんだぜ?素晴らしいだろ(白目

  • 14 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzM1MDI4M

    トイレの個室なんて全部男女共用にしちゃえばええやろ

  • 15 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzUzMjIxN

    ※11
    石破政権って書いてるのはここのまとめサイトだ。経産省主体で閣議決定しただけだからなんもおかしくないだろ。あと混雑をバランスしろって言っているだけなのを男のトイレが奪われるとか歪めて読み替えてるし
    選挙期間外だったらともかく選挙期間中にやるかね?

    しらんぞ、このサイト?

    3 選挙に関するインターネット等の適正な利用
     選挙に関しインターネット等を利用する者は、表現の自由を濫用して選挙の公正を害することがないよう、インターネット等の適正な利用に努めなければならないこととされています(改正公職選挙法第142条の7)。

  • 16 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTU1MTk4M

    まあ別に構わないが不便になることも多かろうに
    家族連れなら時間差があることで子供の面倒見たりちょっとした用事を済ませてもらうこともできる
    精神的なところなら今までは男が待たされるパターンが主だったのが女が待たされることが増える、不和の要因増えそう

  • 17 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NjI3NTMwO

    個室トイレの外に経過時間表示をするだけで、キャパが倍になるだろ。
    便しながらスマホを弄るクソ女をまず撃退すべし。

    話はそれからだ。

  • 18 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzI3NDk4N

    ※14
    「男女共用」のはずなのに、男が使おうものなら
    間違いなく「痴漢」扱いで通報されるな

    で、「女が言ってるんだから、痴漢」ってことで
    警察に逮捕されるんだわ

  • 19 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzE2NTY2N

    泥縄みたいなことばっかして、選挙に勝ちたいもんだから目先の事ばっか。不在者投票で参政党に投票してきたわ。ちょっと問題のある党だけど、日本人ファースト、言っているのこの党だけだからな。外人に大甘で不動産買い漁られて、日本人が家から追い出されてんのは自民のせいだから。

  • 20 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTU0NjMyO

    立ち小便みたいに開放型のもの作ればいいじゃん
    小も大も個室にするから悪いんだろ

  • 21 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzA5MTA0M

    >>15
    元ネタの読売新聞の記事だと、「政府が9日に開いた関係府省の連絡会議」でイベント開催者などに通知をだす事を確認した、とある。
     
    私自身は別にこの内容を見て「男性軽視」とは思わないし、理解あるイベント開催者などでは「既に実施されている」方針とも知っている。
    それだけに「今更政府が関わるような案件か?」と。
     
    各省間の連絡会議で扱うなら、もっと省庁横断的な案件を扱って欲しいと思う。(例えばマイナンバーカード運用拡大について、とか)
    何と言うか、防衛大臣の際、自衛隊装備に口を出したのと同じしょうも無さを感じざるをえない。

  • 22 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTUyMjg1M

    これが散々言われてる日本の『男尊女卑』の実態(ジェンダー指数118位)
    重い荷物を持つのも男、席を譲るのも男、レストランで金を払うのも男

    (例年例年ほぼほぼ、男の字刷率は約70%、女は約30%)

  • 23 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mjg4NzY3M

    ニーハオトイレでいいぞ
    舐めるなw

  • 24 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MjgzMjM0N

    昔からわりと男性用トイレを女性用として開放ってやってなかったっけ

  • 25 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzEzNjE5N

    石破はやること成すこと浅いしずれてる

  • 26 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzIzOTE1N

    化粧直すからながいんだろ?

  • 27 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzExNzcwN

    いやまあ結構昔から百貨店とかは女性トイレの方が数が多いのに常にコンでるっていうのはあるけど、まあ結局は客数のバランスなんだよね。
    日に(イベントに)よって男女どちらにでも偏りやすい施設は設計が難しいだろうねぇ…
    女性利用者に関しては、パウダールーム(化粧直しの場所)を別に設けるほうがスムーズだよ。

  • 28 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MjY3NDczN

    中国では女性トイレの個室のドアの外に占有時間を表示するタイマーを設置して回転率を上げることに成功したという話がある

  • 29 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mzg3NDE3M

    下だらねえ、こんなものに口挟むんだね、
    政府主導で司令を出さないと変わらないと思っている考えがもう終わっている政府。
    各イベント主催者が臨機応変に対応する事、女性が多かったり男性がほとんどだったり各イベントに拠って偏りがある、政府が杓子定規に決められる事でもあるまい
    何を考えてんだか石破茂のオツムは
    LGBTq理解促進法でジェンダー差別撤廃、ジェンダーフリーやジェンダーレスは如何成ったんだよ 

  • 30 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MjY4MjAxM

    女に良い顔したい衝動だけで秩序乱すチン騎士、どうにかならん?
    批判されたら女を盾にするんだろうし

  • 31 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:Mzg2MzU0N

    強制的に仮設でも女性トイレ増やせばよかろう。男性トイレを削るなよ。

  • 32 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MjY3NDgyN

    違う
    男100女1000用意しても行列は解消されない
    増やせば増やしただけ占有時間が伸びるから

  • 33 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzM1NjAyO

    男が性器露出のリスクを犯しながら効率的に小便してる?
    よし、じゃあそのままもっと効率性高めてろ、その分女優遇すっから

  • 34 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NDUzMTA4M

    ごく普通というか既存のイベント施設ではよく行われている対策
    気色悪い左翼爺に言われるまでもないし、これが政府の対策だとしたらゴミ過ぎる

  • 35 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:OTMzMDgyM

    少し昔のコミケなど日によって男女比がかなり偏るような
    イベントでは主催者が先に動いてやってるわ。
    こういうのは主催者がバランスとかを見て動くもので
    政府が変に干渉するべきことじゃないんだよ。

    そもそも一番問題の女性トイレの利用時間という根本の問題が
    変わらなければ女性からの不満は対して変わらんし、変に男性側の
    負担を増やすとそっちからの不満が噴出する結果になるぞ。
    またイベントなどの個々の参加者が事前にそういうのを考慮して
    行動しておく事こそが一番重要なのだが。

  • 36 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzE3NDI2O

    こんなんので票が稼げると思うなクズ。

  • 37 名前:ななっしー 2025/07/15(火) ID:MjY4MjgxN

    コレが総理大臣の仕事かな?

  • 38 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTQ3ODU1O

    「女だから特別扱い」をすぐにやめないと社会が歪むぞ。
    欧米を見ろ。もうわけわからん理屈がまかり通ってる。
    日本はまだ間に合う。

  • 39 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:NTEwMjE1M

    女性の方が明らかに滞在時間が長いんだから、その分多くするのは有りだと思う
    というか男性用が初めから多すぎ
    化粧が長すぎたりスマホ見てる奴は問題だが、スマホなら男性でもいるし

  • 40 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MTI0Mzg5O

    無能が無能アピールしてるようにしか見えないな、石破…

  • 41 名前:匿名 2025/07/15(火) ID:MzI2MjkxO

    ライブとかコミケとかでよくやってるやつだな
    正直騒ぐほどじゃない

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク