「15年前から続く中国系コンテンツの大躍進、「これは日本抜かれるかもなー」と思っていたら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MTI0MjgxO
オタクがキモい存在だとシナもわかっただけでしょ
-
2 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Mzg3MTYzN
共産主義は自由経済や創作の世界で成功することは無い
理由は共産主義が根幹的に大切なものを邪魔するから
香港経済が崩壊したのが証拠だ
ハリウッド映画は中国資本入れて日本のアニメに完全敗北もした -
3 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzExNzYyM
10年前に中国アニメ、なんか良いものあったっけ?
大昔にテレビで「白蛇伝」みて、中国のアニメもレベル高い
と思ったことはありますが、、 -
4 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzM2NzQ2M
共産主義と創作は食い合わせが悪いとかいうレベルじゃないからな。
中共はあらゆる統計が創作だけれども。
そもそもマルクス経済学がなろう小説みたいなモンだとは思うが。若い頃はハマるモンだよ。 -
5 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzM2NzQ2M
※3
白蛇伝は中国の民話を元にした日本のアニメやぞ? -
6 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY4Mjc3O
所詮劣化コピーが限度やろし。
中国で表現の自由なんて認めたらあっという間に政権批判になるのがわかってるからな。そんなの小林よしのりが20年以上前から言っている。 -
7 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTUyMTIwO
中国は長い歴史で積み上げてきたコンテンツがあるはずなのに
文革でだいぶ削ったからな
中国で消失したものを日本で発見した、なんて普通にありすぎるし -
8 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTU0NjM1O
日共さんどうすんの。おやびんにLGBT否定されちゃったよ!!
-
9 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MTI0Mzg0M
淫夢はギリセーフか?
-
10 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY4NDU1O
エログロは必須なのにそれを捨てるとはな…
中国は駄目だ -
11 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MTUzMzE1N
独裁国家では進撃の巨人みたいな
ジャイアントキリングモノは
絶対に許容出来ないからなw -
12 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY3NDczN
オタクがどうのとかBLがどうのとかっていうレベルじゃ無いよ
中国共産党が支配する世界に言論の自由は無いってことでしょ -
13 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTQ5MDEwO
BL系の規制は今に始まったもんじゃないからな〜
あっちの作家はギリギリの所で頑張ってるなという印象はあったよ、もうそれすらダメになったのか -
14 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjMzNTE1M
文化てのは技術と違って、後追いが「追い越す」ことはあり得ないからな
日本のアニメを真似て作画技術的には追い付けても、内容が日本のアニメの焼き直しで、しかも当局に目をつけられないように無難な物ばかり作ってるうちは相手にならない
文化てのは優劣じゃなく多様性が肝だから、新しいジャンルで先陣を切れなきゃ意味がないのよ
中国が独自の文化を背景にして日本の真似じゃない作品を積極的に作るようになれば話は変わるが、それはそれで日本とは別方向に進む事になるからどのみち「追い越す」事にはならん -
15 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY3NDczN
コンテンツ産業だけに限った話じゃない
中国は日本の技術をコピーして技術発展をショートカットしたけれど、中国の緩い規制を活かした実験的なもの以外、新しい技術を開発できておらず頭打ちになっているでしょう
こつこつと基礎技術から積み上げてきた日本とは色々と違う -
16 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY4MTk5O
限界集落みたいなもんよ。
年寄りが創造的な若者を毛嫌いする。 -
17 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY3NDgxN
中国は歴史っていう超有望コンテンツあるのになぁ…
どうして日本が活用しているんですか? -
18 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjU1NTYyO
作画とか技術は追い付いてる、それをどう使うかという点は方向性であって追い付くとか追い抜くとかではない
んでそれとは別に政府が狂ってるからまあそうなるよね -
19 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NDA1MTAxO
日本がアジア(のどこか)に何かで抜かれるってシチュエーションをやたら言う人は願望何度と思う
-
20 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTUyMzc2M
純一郎×弘成とか、上祐×村井とか、下水殿下とか、もう30年前か
BLの、とくにナマモノは規制したくなるだろうなあ
おもちゃにしてもらえてるあいだが華だぞ
美形に改変してもらえるんだから、逆に喜べよ -
21 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY4MTk1M
Steamなんて中国市場に支配されている(5割から6割が中国市場での売上)しな、市場がでかい分コンテンツに振り込む金額も大きく成長も早くなるのは当然といえば当然かもしれんが。
ただ最近のモンハンの中国人中心の低評価爆撃にゲハ民のアホが乗っかって叩いているのは、お寒い現象だわ。 -
22 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Njg3NDcyM
岸田さん以降露骨に日本のアニメ制作に中韓系入って侵略されてるからまるっと利益取られるんじゃないか?と思ってるが
-
23 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Mjg4Njk3N
韓流wと同じで国が補助金出してる間は追いついた錯覚に陥りやすいのさ
バックアップが無くなればあっという間のジリ貧
そもそも連中の根幹にあるのが創造性や好奇心や探求心ではないからな
儲けと称賛
これを得るための手段ってだけで他に術があればホイホイ鞍替える -
24 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MTQ3ODEzM
中国じゃもう無理だから国外で頑張るっていうクリエイターの作品は応援したい、当局のめんどくさい干渉は入ってないだろうしな
-
25 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTUyMzc2M
※22 あるていどは向こうの作品も買ってあげないと、貿易摩擦で排除されてしまう。少々は向こうの知財にも価値を与えると、知財関連の条約を踏み倒せなくなる
こっちの出版社もアチラさんと合弁してるしね。14億実質5億人の市場は魅力で。製造業みたいに製造装置を召し上げても、ソフトウエア産業では同じものは作れない
アヘンを売りつけるよりも、娯楽(精神麻薬)を売りつけたほうが、わりがよい。なにより「消えモノ」なのがよい -
26 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NjkzNDQyM
万里の長城を補修すると言って、コンクリートで固めてしまうような国に文化なんてあるわけないだろ。
一時、シナが大躍進する!だとか、日本も見習え!みたいなことを言っていた輩がいたが、シナが歴史や文化を軽視してきた国だということを知らない。(文革すら知らないのだろう)
シナを見習って、日本も素早く対応できる社会しないと!と言っていた輩もいたが、独裁国家と民主主義を同じ俎上に載せること自体、バ〇げた話。
半島もそうだが、企業の在り方から社会体制から何一つ学ぶことなどない。あの時、見習え!だとか、日本は追い抜かれる!と言っていた輩は息をしてるのだろうか?学習する能力がないから、もうすっかり忘れているだろうが、ホント、無責任な連中だ。 -
27 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzI1Njk5N
BLは特亜三国が日本弱体化のために始めた文化操作世論工作じゃないのか?説は大昔からあったんよねw
1.第二次性徴もはっきりしないような中性化した男を日本女子の理想のイケメンにしてしまえば、長期的には兵士に使えるような男性的特徴を持った男の遺イ云子が激減して日本の軍事力は低下する。
2.日本人に比べると性差の発現が乏しい者の多い中韓北男への抵抗感を軽減し、日本人女子との婚姻可能性をあげ日本内部への侵入と内政工作を容易にする。(註:実際に戦前には髭や体毛の有無は、中国スパイ朝鮮スパイを判別する指標のひとつになってた。)
3.それが一般化することによって日本がストレンジで異常な国である対外イメージを強化できる。
だいたいBLの隆盛によって特亜三国にはこういう恩恵があるわけよね。
腐海の者の貼りつき連投や組織投票工作ってネット仕草が朝鮮民と瓜二つで、中身いっしょじゃないのか?疑惑もずーっとあった。
特亜主導でつくられた対日弱体化工作ムーヴメントであったなら、自国へ逆流入してきたら慌ててストップかけるんは当然やよ。
(´・ω・`) -
28 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzM1NzUzO
ねーよ。
文化大革命やらかした政治形態から変わってねーんだから。
中国共産党が無くなるまで、世界に通用するコンテンツなんざ生まれない -
29 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Njg3NDcyM
>>25
今のAIはもう数年前のレベルではなくなってるからアニメ制作会社の持ってる作画のデータ向こうに持ってかれて一気にレベルアップされると人件費のコストの違いと世界で展開させる華僑の販促網の違いで他の業界と同じく世界市場を間違いなく失ってくと思うが?
向こうの大規模な市場をエサに釣られてやられるのが丸々他の業界であったのと同じに感じるが? -
30 名前:無銘
2025/07/15(火)
ID:NTMwMTExN
今に、見とけよ。見とけよ。
-
31 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzUzMzQxO
中国共産党は、中国共産党より発信力があり人民を魅了してしまうコンテンツの存在を許すわけにはイカンのよ。
中国共産党は人民が自分の意見を持つことを何よりも恐れているからね。
中国共産党にとって一番の敵は、14億人もいる人民そのものだから。 -
32 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzUzMzQxO
「自由思想」の芽は早いうちに摘まないと独裁体制は維持できないんよ。
-
33 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjgwNDEwN
猜疑心しか無い気狂いジジイの独裁国家で文化なんていう、人間が作り出すものは潰されるに決まってるわ
だって気狂いには全く理解する事が出来ない物だからな -
34 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTUyMzc2M
※29 べつにそれならそれで、かまわないよ。お国のために創作してるんじゃないんだから。かわいいは正義だし、おもしろいが正義だ。実用性はかけらもないのに、なんかイイナァと思わされてしまうのが芸術だ。詐欺と違いはない
日本のクソ出版社やUSAのポリコレハリウッドが潰れてくれたほうがメシウマだ。
芸術はお金と自由があるところでのみ咲けるんだ。座敷童みたいなもんだな、いごこちわるけりゃすぐ転居だ。そして、開発独裁の国は、実用の自然科学も芸術の部分集合だってことを忘れてる -
35 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY4MTk2M
水墨画アニメとか日本に無いタッチで期待してたのに残念
-
36 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Mzg3MDUwN
>NHKか何かで日本人のベテラン編集者を引き抜いて中国人の若いマンガ家たちの指導をしているのを見て思ったのですが
↑
ほら結局こうやって日本から「技術」引っこ抜いて真似ることしかしてない
日本から技術者連れてきてうわべの「技術」だけ吸い取って、日本に追いついた!日本を追い抜いた!って大々的にぶち上げるけど吸い取った技術以上には一つも進歩しない
どの分野のどの産業でも同じことの繰り返し
そのベテラン編集者さんとやら、今頃どこでどうしてるんですかねえ… -
37 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzM1NzU3M
今ある中華コンテンツって日本人受けの良いキャラデザで生き残っているイメージ。
過剰供給しまくった結果、レッドオーシャンになってキャラで儲けてきた中華企業は差別化できない状態になってると思っている -
38 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzEzNDU3M
独裁国家のコンテンツは伸びない。
なぜなら独裁者が必ず規制するのでwww
結局他国から盗むしかないw -
39 名前:OTL=3ブッ
2025/07/15(火)
ID:MzM1OTIzN
シナに限らず外人って固定観念や強迫観念が強い。
特にシナカスなんて想像力と創造力がないから、
共産党が消えたところでさほど変わらん。
シナカスにも良い作品が創れるんだ!!! ってんなら
海外在住のシナカスの作品が一つぐらい出て来てるはず。
ノーベル賞と一緒。受賞出来るなら10年以上前から何らかの成果が出てるモン。
アバズレ?・ほうかい?・げんしん? 何で日本風アニメなんだバカ野郎www
あとクリリンっぽいのもあったなあ~ -
40 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Mjg1ODQxO
※17
歴史こそ「正しい歴史」縛りがきついやつでは
易姓革命ルールに則らない火事場泥棒の中共にとっては都合の悪いものだろ -
41 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTUyMzc2M
※29 データベースに食わせる元ネタは(厖大だけど)有限なので、世界的には差がなくなる。そうなると、AIの調.教競争になる
ボーカロイドは等しく全世界に普及した。そのあと、ボカロ歌師は何人誕生したか。世界級に名を通した人は何人か
ブッ飛んだAI調.教ができて、それを世界にごりおし流通できる。そいつがコンテンツ産業の天下を取るとして。前者は共産党の思想統制で不可能。後者は世界的に嫌われて流通からはぶられがちなのでアヤシイ、また中ロ国内が主要市場になるとして、アレ販売中止コレ販売中止の連発では産業が育たない
独裁体制を敷く以上、情報産業で天下は取れない宿命だ -
42 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MTA2OTQxM
「中国系コンテンツが躍進して日本が抜かれるかもと思っていた」
という話はよく聞くけど具体的な作品名は絶対出てこないんだよね
現代ならソシャゲの分野では原神をはじめとしていくつか挙がってくるけど
漫画アニメは皆無だよ皆無 -
43 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzM2ODU0M
ちゅうきょが規制を始めた物
ゲーム
学習塾
ギャンブル -
44 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzE5MzA2N
中共のうちは、確実に抜かれることはないし
そもそも抜くとか勝つとか何?売上の話?
誰にも嫌われない無難な内容で、とりあえず売上だけは世界からあげられるものをいくつか作ることはできるかもしれないが、内容の評判はさほどでもなくIP産業にならないってのが、よくてできる最高地点だろうな -
45 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY4Mjc3M
ここにも>>14みたいなニワカ丸出し野郎がいるけど、
日本は欧米のcartoonやcomicの後追いから始めて、
ちゃんとanimeやmangaという上位互換の確立に成功してるだろうに
それらはもはや別物だって言い訳をするなら、
薄っぺらな流行へ全力投資して模造品を普及品にさせるという点なら、
ソシャゲでおもっくそ負けてるだろうに
たとえソシャゲごときが一級人材の就職先としてアテにされるほど、
中国の内需と雇用が死んだ結果にすぎないとしても、
数字が出てるかどうかって点で客観的に勝敗くらい認めろよ・・・
天安門事件って書けば中国人が寄ってこないだなんてデマも、
いつまで信じてるんだか知らないけど -
46 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTUyMzc2M
>誰にも嫌われない無難な内容で
三つ子の魂100まで。幼少期に好印象を刷り込まれると、そいつらの文化圏の本性をあとから知ったところで、ひっくり返せないんだなあ
だから、ディズニーを文化侵略だとして積極的に燃やすんだ
アンパンマンとかリカちゃんとか戦隊とかプリキュアとか、国産知財がUSA製よりも強いから、日本は笑っていられる -
47 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTI4NjgyO
中華アニメは偶に「この表現要る?」とか思うシーンがあるがこういう所が中国と日本の感性の違いなんだろう
中国嫁日記の人が中国にフィギュアの発注している時に「中国は萌えを勉強中だが覚えたらヤバい」みたいに書いていた様な?
数年前には中国資本に日本クリエイターが買い漁られているみたいなのも見たし、そもそも普通にアニメのエンドクレジットに中国名が増えているんだよなぁ… -
48 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTUyMzc2M
※42 あちらさん制作の三国志演戯アニメとか普通に傑作だ。ここ5年でも、万聖街、時光代理人、Re:STARS、などは普通に食せた。向こうの上澄みは、こちらの中層底辺よりかは上に来ている。
中共産はともかく、台湾産は怖いな。艦これの原案~あの擬人化様式~は向こうのぱくりだし。windows擬人化とか取り込んで咀嚼した上で台湾オリジナルを出してきたり。もう日本産と遜色ない、一部は日本以上のを作ってる -
49 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTUyMzc2M
※27 とりあえず青池保子「イブの息子たち」秋田書店あたりでも読んでこい。アレが1970年代で【一般】商業誌だ。中島梓とJune誌。三島由紀夫のお耽美とか若かりし三輪とかが1950年代。1990年になって、きゅうにBL商業誌が出現したわけじゃあないんだよ。
同様に2003年に百合の商業誌が出現するまで、大正のエスからして長い長い同人の歴史がある
ヤマトタケルの女装から男の娘やってんだ。日本のhentaiをな.めるなよ -
50 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Mjg1ODg3N
ま、一時的にうまくいってるように見えてもちょっと風向きが変われば
全部台無しになるのが権威主義・全体主義の中国って国だもんなあ
クリエイターの育つ土壌がないどころか地雷源でしかない -
51 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY4Mjc3N
若い人かな?
中韓に作画を依頼するなんて20年以上前からやってるんだが?増えてるとか今さらすぎて草
ただ、彼らのレベルが上がってるのは確か。
昔は作画崩壊の代名詞みたいな物だったなあ。 -
52 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY4Mjc3M
日本がトップに君臨してるのを気に入らない人たちが、願望をだだ漏れさせてるだけだからね。特に※1みたいな馬鹿。自分より下だと思っていたオタクが実ははるか上の存在だって思いたくないんでしょw 商売に感情持ち込むなよw
-
53 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Njg4NTA0N
中韓は、先進国などだれかが引いたレールをパクるか購入した技術で高速で走り抜けることで、自国の優秀さをアピールしてきた。
で、それだとトップ集団に見かけ上追いついてそうに見えても、そこから先には進めないから当然頭打ちになる -
54 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NDA1MTAxN
※45
彼らは後追いを始めてというかトレースしたものを日本より上って言ってる感じだから日本モーにはなり得ないかな
※48
> 中共産はともかく、台湾産は怖いな。艦これの原案~あの擬人化様式~は向こうのぱくりだし。
あなたが艦これ以前の日本の作品に興味がないだけでは
>windows擬人化とか取り込んで咀嚼した上で台湾オリジナルを出してきたり。もう日本産と遜色ない、一部は日本以上のを作ってる
中華思想の哀しいところは優劣関係をつけたがるところ -
55 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjYyMDAzN
14億人ってしきりに言ってるが人工衛星から確認した人家の明かりの数や行き交う車両の交通量から算出したデータだと精々5億人程度しか居ないらしい
※戸籍の管理とかまともに出来てなくて二重で数えたり人数の増減をまめにチェックしてこなかったのが原因 -
56 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTUyMzc2M
※54 少しでも褒めたらパンダ認定かよw
「向こうの上澄みは、こちらの中層よりも上」褒めてもくさしてもいない、事実を書いただけだ
2016年蔡英文が選挙戦で大々的に萌え絵文化を使って当選を果たした。かたや日本では「やせたかなしい」盗用アンパンマンだ2023年共産党。2024年になってもツイフェミが三重交通にインネンつけてたりする。萌え様式の浸透では台湾のほうが先を行っている
台湾産は移植じゃなくて自生なんだよ、だから傑作を期待している
大陸のは知らん -
57 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MjY4NDg5N
台湾だと鄭問のあの水墨画タッチの絵は衝撃を受けたな
これからもっと凄い漫画が見られると思ったら今やほとんど日本のような絵柄なんだもんなあ -
58 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Mjg5NzY2N
>日本国内がクールジャパンとかで失敗続きだった中で
クールジャパンはコンテンツそのものとは違うところに居る安易に食い物にしようとしてたやつが失敗しただけって印象だわ
なのであれを引き合いに出してコンテンツの優劣を測ろうとしてるのはあまり当てにならんようにしか思えん -
59 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Mjg5NzY4M
※45
ソシャゲは中華産落ち始めてるやん
同じような焼き回ししか出来ずに詰み始めてる
まぁまずは文化に対してやたら優劣付けようとする見栄張りなところを改めるべきじゃないかなと思うわ
中華ageしてるまとめサイトのコメ欄とか、日本下げ云々より必死過ぎてヤバいからな -
60 名前:やらせ改造ROMうさぎ
2025/07/15(火)
ID:Mzg2NDA4N
モバイルゲームってそんなに売れてるんだ???
任天堂スイッチしかやってないから知らんかった。 -
61 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:NTUyMTIwO
※45
アニメについては後追いの部分はあるだろうけど、漫画は後いじゃないと思うがな。 -
62 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:MzIzNTQ5N
※56
>少しでも褒めたらパンダ認定かよw
少しでも褒めたらって作品についての出だしのとこ?触れてないよ
>「向こうの上澄みは、こちらの中層よりも上」褒めてもくさしてもいない、事実を書いただけだ
褒めてないのか褒めてるのかどっちなのかわからないね、まあどっちでもいいけど例えば「中国の上澄みは台湾の中間底辺層よりも上」と書かれたとしてまあ事実が書かれてるだけなんだけど、その比較には何の意図が?ってなるのでは
>2016年蔡英文が選挙戦で大々的に萌え絵文化を使って当選を果たした。かたや日本では「やせたかなしい」盗用アンパンマンだ2023年共産党。2024年になってもツイフェミが三重交通にインネンつけてたりする。萌え様式の浸透では台湾のほうが先を行っている
アンパンマンが何故かたやなのかアンパンマンは萌えではないよね、そもそも何故選挙で萌えキャラ使えば先に進んでなのかわからない、というか社会への浸透率なら投票数の半分弱は蔡英文には入れてないんだから未投票もいること考えれば台湾全体での浸透率ってのはせいぜい50%程度とも言えるね
>2024年になってもツイフェミが三重交通にインネンつけてたりする。萌え様式の浸透では台湾のほうが先を行っている
2024年になってもの意味がわからない人には好みがある2100年でも萌えが嫌いな人は嫌いと言うだろう
そういえばXでのツイフェミ炎上では度々台湾人がフォロー外から失礼しますの声と共に現れ「台湾では萌えイラストが街に溢れてますが、台湾のジェンダーギャップ指数はアジア1位です、その事から台湾を参考に出来ると思います」と書いて去っていくという現象が見られたけども、ジェンダーギャップ指数を女性の尊重と思ってるのかな?という印象、実際にはあまり関係ないが、因みに台湾がジェンダーギャップ指数でアジア1位というのは台湾調べだよね、まあ台湾はクウォーター制で人為的に女性議員率を上げるなどしてるそうなのと総統が女性って事で高めになる事はあるだろうけど
>台湾産は移植じゃなくて自生なんだよ、だから傑作を期待している
大陸のは知らん
何をもって移植じゃない自生なのかわからないが大陸のは知らないなら大陸のもの移植じゃなくて自生の可能性だってあるんじゃないの? -
63 名前:匿名
2025/07/15(火)
ID:Mjk0NDIzM
クールジャパン(笑)って、まあ要はゲルを綺麗にしたみたいな輩が無気力試合をやってるんだからそりゃ失敗するよねと
それを上回るダイナミックさは理解不能だが
そして一番カスなのはアカの元祖&本流よりも、日本のそれや、耶蘇本拠地系の連中だがな -
64 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzI3Njg3N
同性愛表現だけではなく歴史上の人物の描写や迷信やオカルト関連も中国はNGだ
あとは米軍や自衛隊が出て来る物語も規制されやすいし共産党の支配体制を
批判するようにとれるものは全部駄目
というかその線引きは共産党次第なのでどうとでも規制出来るから自由な創作なんて無理 -
65 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MTU3NzA0M
日本も規制規制言われてるし笑い事じゃない
ひと昔前のくらべて表現の不自由差は感じる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります