「教員歴12年の教員の語る”愛情論”、「断言します。違います」と児童精神科医に一刀両断されてしまった模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTk1NTk1M
予習っていう簡単な対処法があるだろ
-
2 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MjAwODg5N
様々な複合的理由のうちの一つにすぎんだろ
「これが理由だ」じゃなく「経験上こういう理由が多かった」ならまだしも
この一言で「積極的でなく周囲の反応を伺うからこの子は愛情かけられてない」って決めつけられるような世界を望んでるのかこの自称教員は -
3 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:Mjc2ODMwM
「子供とは~」「女とは~」「男とは~」「人間とは~」
対象はなんでもいいけど、『その人、個人を見ずに決めつけた事を言う人間』は、等しく信用できない。 -
4 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MzMxNDI1N
認知療法も40年。自己肯定感とか自己尊重感とか、自身が有価値であると思えることが、積極性や幸福感を後押ししている。…それは一理あるし、じっさい有用だから、こんだけ認知療法かぶれの考え方が広まったんだけどさ
貴族のプライド教育を、愛情たっぷりに浴びせたところで。しり込みする子はしり込みするし、あほの子はドンキホーテよろしく特攻するし。必要条件と十分条件のとりちがえだわ
あと疑似相関もあるよな(重犯罪人の95%が犯行前にパン食ってるから、小麦は有害) -
5 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MzM0NzA4M
直近30年程で教員になった阿呆は同世代で最底辺の連中だからなぁ…
おまけに、せめて定年まで勤め上げましたってのならまだしも
職歴12年って事は精々35歳前後の小僧だろ?
ベビーブーマーみたいに大量の生徒が居る時代も未経験かつ経験も短いのに
お前は人様にえらそうな口を叩けるような立場じゃないで -
6 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTczMDM1M
こう育てればこう育つって断言する人ってある意味個人の人格無視してるよな
-
7 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MjA4NzU1O
教員歴何年とか関係なくて思い込みの酷い教師が分かったようなことを言うのはよくあること
閉じた世界で子供相手に無双しているから間違いに気づかない -
8 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTY4MjQ2N
社会人経験の無い青バッジの乞1食なんて、全てが間違ってるからな
-
9 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MzMzMDUyN
私立公立年齢層問わず教師相手に商売したことあるけど、
基本まともな社会人はいないよ。
閉鎖環境で持ち上げられて仕事しているから、ろくなもんじゃない。
あの中でまともでいられる人は、何やってもいい仕事ができる人。 -
10 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:OTAwOTgyM
違うなら違う根拠を言えよ
-
11 名前:
2025/07/09(水)
ID:MTg5ODgwM
複合要因過ぎて何が正解かたぶん出ないだろ
・個人の性格
・家庭生活環境
・親の価値観
・教員、クラスの生徒との相性
たぶん挙げたらキリがないと思う。
切っ掛け次第で容易に崩れるバランスだよ
経験の浅い教員だと子供に下に見られて荒れ放題だったな。
いじめもし放題でウンザリして関係無かったけど学校嫌だったわ -
12 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:NDIxMjc0N
マスの話しをする時に個人の経験談は無意味
統計取らなきゃ解らない -
13 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MjMyMDkyO
別に否定する事でもないだろ、、、
親にそう言われることは子供にはうれしいし
無条件の愛情ってのはあった方が良いしなぁ。
今は何事も条件付きなんだし存在するだけで価値が有る、
と思ってくれる対象者なんて家族くらいなもんでしょ。 -
14 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:NDEzNDkwO
この12年教員。これがきっかけで「自分以外全て敵」に目覚めそう
-
15 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTU2MDU5N
幼少期に声真似されてからかわれたり虐められた経験からだよ
親の愛情とか何の関係もないし、知った風なこと言う自称専門家は有害 -
16 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTkxMDQzM
体罰華やかなりし頃の方が、教育に正解はないという事実を教育現場は弁えてた感が強いんだよなぁ。まぁ一定数のカスも一定数の極左もいた。往時の文部省も教育委員会も腐敗して久しかった。それでも現場全体として見れば大半は、理不尽に殴ったりもしなければ金切り声でヒスったりもせず、トライアンドエラーを繰り返して仕事に真面目に取り組む方々だった印象。
3年B組や7dayswar辺りから教師も生徒も保護者も顕著に歪み始めて、世界にひとつだけの花で完遂されたなぁと個人的には思う。 -
17 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:ODg2ODc4N
いっぱいある要因の一つでしかないやろ
-
18 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MjMyMDA3N
>>14
「まちがっても、あなたは大丈夫」って愛の告白を受けて育ったはずだから大丈夫でしょ -
19 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MjkwOTA5O
例①『違います!根拠はボクチン精神科医だから!エヘン!』
例②『違います!根拠はボクチン教祖だから!エヘン!』
例③『違います!根拠はボクチン医療関係者だから!エヘン!』
医者でも断トツでアレな精神科医に言われてもな
気休めか、お薬か、オカルトか、監禁か
そもそも詐欺師が医者ごっこしてるってイメージだな
ホメオパシーの方が遥かに科学的 -
20 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:ODg2OTA5M
子供の頃って先生に怒られるのって怖いよね
自分も視力検査の時に嘘をつくなって起こられ続けて
多少見えてても0.7ぐらいで収まるようにしてた -
21 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTk4Njc2M
親の愛情表現だけで説明するとかバカも大概にせえよ…。
その理屈なら両親をなくした子は全員自己肯定感が低い人に育たないといけないじゃん
授業態度や学校の教室の雰囲気だって影響するんじゃねえの
治安悪い地域の喧嘩つよいガキなら教師くらい余裕で無視するわ -
22 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MjExNjAzN
教員歴12年でこんなことを断言する教師がいる事が怖い
-
23 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:NjgwMDAwM
そんなわけないだろ
自分の世代は親に殴られて育った世代で、少なくとも俺は親にそんな気持ちの悪いことは言われてないけど当てられて答えるのに躊躇無かったぞ
(みんな人前でも平気で殴られてたし、家庭ではどうか知らんが見る限り今ほど過保護じゃなかった)
もっと単純で、回答に自信があるかないかだけだろ
試しに「1+1は?」って聞いてみろ
家庭に愛情があろうが無かろうが、全員自信満々に答えるから -
24 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTYwOTE5N
十人十色
-
25 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTc4MjEzO
まあ自信の持たせ方だな
-
26 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTYxMDkzN
そうしておいたほうが愛情を持って育てるじゃん
優しい嘘だよ -
27 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTg2MDA3N
>>22
みんなの言う通り複合的な問題だろうけど、教師の立場からできる問題を片っ端から潰して行った結果、残りは家庭の問題って断言することに不思議はない -
28 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTg0Mzg4N
イジメはありませんとか言ってそう
見ない、見えて無いだけだろうに -
29 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTY3NDcxM
ある程度は当たってるだろう
ウチは自分が何か失敗すると喜んでバカにしたりマウント取ってくる毒親だったから若い頃は失敗が怖くてめっちゃ消極的だったわ -
30 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:OTA4Mjc5M
学校教師を見たら犯罪者と思え
これが鉄則
ブラックだの定額働かせ放題と自称していようが仕事してないのだから
当たり前だろ -
31 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MjAyMDEyN
当てはまる子もいるだろうが当てはまらない子もいる
断言だけはしない方がいい -
32 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:OTEyODQ0N
子供が学校にいる時間なんて6~7時間程度で一日の中の
ごく一部でしかないんですよ。
その程度顔を合わせたからと言って全てを理解したかのように
断言してしまうなんて思い上がりも甚だしいね。
まともな教師ならとてもじゃないがこんな適当な断言はできませんよ。 -
33 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTYwOTY5M
自己肯定感って他人からの言葉で培われるものなのか?
結局最後は自分で納得できるだけの根拠を内に持っていないと駄目だと思うが
今の社会だと学歴だったり資格だったりするわけで
それらを得て妙に自信過剰になるプライドおばけも多いから、それが良いというわけでもないが
親からの愛情表現なんて家族の絆は深めても、社会の荒波に耐えうる自信には繋がらんよな -
34 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MzA2MzIwN
性格でしょ。面倒くせえって思ったり、目立とうかなって思ったり。
愛情も大事だけどそれだけではないよ。教師の割には包括的でない感情だけで雑に括りなさるなあ。 -
35 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:NDE1NDk2O
何々を何年やってきましたんて、経歴であって実績ではないからな。無意味とは言わんが、それを理由に自分の意見を振りかざす奴は大体無能。逆に言えばそれしかない奴だから(笑)。
あと他の業種でも10年目前後は一番勘違いする時期なんだよね。これで俺も一人前と思う奴と、これからワンランク上の仕事に挑戦できると思う奴で、その後の人生が全然違ってくる。 -
36 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MjMyNDUwN
親の愛情が云々ってのは、「決まり文句」なんだよ。そう言われたら、とりあえず反論しにくいってだけの無意味なフレーズ。昔は「親の血がそうさせる」ってのが主流だった。
こういうのを本気で信じる教師がいたら、かなり無能。「人生はすべて遺伝で決まる」っていう奴と同等の無能。 -
37 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MzI4NzExM
自分の場合、教師に嫌われてるの察したからだな
最初は素直に手上げてたけど、手上げても「他に分かる人は~」とかって無視されてるの感じて、手を上げずに目立たず空気に徹して当てられないようにしてた
そしたら「答えが分かってるのに手を上げない。やる気がない」って通知表に書かれてディスられて頭きた
成績は改ざんできないけど何とか他でマイナスつけてやろうという教師の悪意を感じた -
38 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MzE4Njc0N
教師の意見は正しい。ただ例外は、いくらでもある。その例題を出して相手を否定した場合、結局「個性だから分からない」で終わってしまう。これでは双方出口が無くなる。つまり、双方専門家にも関わらず意見の相違で完結してしまっては元も子もないのだ。この場合は、双方が正しい、その正しい点を出し合い尊重しあうことから教育が成り立つ。特に、相手を否定する事は、一般的に禁じ手である。何故なら、協力し合えば「1+1=3」だが否定し合えば「1+1=1」で何の進歩も無いどころか、場合によると「1+1=-1」になる。これは教育上避けたい結果である。また生徒を指導する事と自分の考えを押しつけることは同じ路線になるのが通常。従って、何事も先ず、心からの笑顔先行が望ましい。
-
39 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTg5OTA0N
小学校のクラスにいつもいの一番にハイハイハイハイ!って手を挙げて、指される前に大声で答えを言っちゃうやつがいたな…
正解のときもあれば不正解のときもあったけどなんにせよ授業妨害
親の愛どころかご近所でも有名な育児放棄の家庭でしたけども -
40 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTY2MTA2N
SPY×FAMILYの、敵国のスパイが化けたニセ精神科医を思い出してしまった。
ニコニコして患者をおだてあげて「フォージャー先生って優しくて大好き!」と人気者になっている奴。 -
41 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTcxNTA5O
そういう例もあるでしょうですむ話が叩き潰すまで群がるのがX会場
-
42 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTc5NTkxM
ばっさりやった精神科医の方も怪しいんだけどね
-
43 名前:匿名
2025/07/10(木)
ID:MjA5Nzk4N
どーせ答え合わせが海外から教えてもらってからなんだからぎゃーぎゃーほざくな。
なんつーか、一次元的なんだよね。そらチョウセンジンと仲いいわ。 -
44 名前:匿名
2025/07/10(木)
ID:MTk5NTU3M
教師ってだけでは信用に値しないっていうのが経験上の認識
-
45 名前:匿名
2025/07/10(木)
ID:OTk4NTQzM
原因ランキングの100位以内には入ってるんじゃないですかね
初っ端に出してくるのはおかしいんだけど
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります