「一部界隈が持て囃してきたBRICSが大爆死、中国が芋を引いてサミットが事実上の瓦解状態に……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:Mjk0NDU2M
中華マンセーのニコ百が荒れるわけだ
-
2 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTQzMDM5N
もしも、アメリカ大統領がハリスだったとしても自壊してたやろうね。
だって中華だし。信頼性が無いじゃん。
そのうえトランプが大統領になったから余計に辛いだろ。 -
3 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MjA2NjIyM
中露嫌いは地政学上も制度の主義においても分かる。
だけど、まず米国との関係をこのまま現状がいいと思えない。
次に欧州は米国よりやばい、あいつら論理がない獣だ。
だから日本としてはTPP経済共栄圏に欧州をイギリス以外は入れない。
そしてTPP経済共栄圏が欧州連合ほどにならなくても持ち札や切り札になるぐらいには政治哲学も含めて育てないと。
この記事ではそれだけは言いたい。 -
4 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTUyNDQ5M
もともと協調できるほど価値観の共有ができてるわけでもないんだしそんなもんだろ
-
5 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MjgyNjI2M
既存の権力構造を崩すための新興国連合というのは悪くないと思うけれど
いかんせん個々が協力・共存する気がなくて自分達の都合の良いようにしか
動かなかった結果が現在、なんだろうか。
中東・アフリカ連合は陰謀で潰されたみたいな話があったけど -
6 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTc5MzQ2M
ロシアや中国と一緒にしないでほしいと他の国が考えだした
-
7 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTY3NTI3M
NHKが現地事前取材までして
二日に渡って特集してたのが笑えたわ -
8 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MjA2MTcyO
中国にとって都合がいいからと、インドとパキスタンの紛争で、あからさまにパキスタン側に付いてインド怒らせたらグダグダになったからね
音頭とってた中国が金出し渋りだして、紛争解決に役立たずじゃあそりゃあね -
9 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTg4MDkyM
加盟国がどんどん増えて世界を制覇して人民元が基軸通貨になるという壮大な計画が
グローバルサウス、、、色んな言葉が生まれている頃が一番楽しいよね -
10 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MzY2NzgwO
米ソ冷戦時代の対共産圏輸出統制委員会を思い出しますなぁ。
流石にあれよりも緩めだけど民生品全般への適用と言うのがえぐい。
しかも「同調する」の基準がアメリカの意向次第。
米トランプ関税が米国企業には低めに設定されたり適用がなかったように、インドや中国へ進出して部品や製品作ってる外国籍企業だけを狙い撃ち、国際競争力を削ぐ事もできる。
中国やロシアと何一つ変わらない国家資本主義そのものですわ今の米国(-_-;) -
11 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:NjYyNzA0M
G7はもう古いって意気ってたな~
-
12 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MzY2NzgwO
米国のシンクタンクが挙って指摘してるようにBRICSは枠内相互関税引き下げすらできない、なんちゃって経済共同体に過ぎない。
だから絶対に通貨統一なんて無理だし、経済的に米国の脅威にすらならない。
それを理解してながらあえてこの措置をとると言うことは、端から関税で収入を増やしたいだけという思惑がある。
トランプ関税だけじゃ対GDP比財政赤字を6%→3%へ減らすという目標は達成できないからね。
日本やドイツの企業とか狙い撃ちされるだろうなぁ….(-_-;) -
13 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MzY2NzgwO
※11
G7が古いといわれるのは世界に占めるGDPの割合が低下して影響力がどんどんなくなってるから。
経済規模ではBRICS諸国がG7を上回ってからすでに6年、G7の世界の総GDPに占める割合は約29%、BRICSの占める割合は37%。
人口を比較してみると、BRICS諸国の人口は約41億人、G7の総人口は約7.8億人。今後一人当たりGDPが伸びてくれば、世界経済に占める割合はBRICSがさらにリードを広げることになる。
実際に平均実質GDP成長率を見るとBRICSが4.6%であるのに対し、G7はわずか1.4%と3倍以上の差がついてる。
もはやそれが覆る事はない。早々にトランプが帰国した今回のG7が全く注目されなかったように、この傾向は変わらない。 -
14 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:NjYyODMxM
大丈夫
まだニホンガーイシバガーアベガーで気を紛らわすことができる -
15 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTQyNjUyN
これじゃあBRICSに加盟しようとしていたタイやベトナム、インドネシアが馬鹿みたいじゃないですかw
-
16 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTUzODU1M
この内閣は7月で終わりだな、米騒動、関税奔走、103万円問題、ガソリン高騰、殺人事件多発、道路陥没インフラ老朽化、トランプ安保問題、移民ナマポ優遇、移民健保優遇 何一つ片付いていない!自民、維新、公明は本当に参院選で綺麗に浄化させよう!皆で落としまくろう! 早く親中寄りの自民議員落選させないと、日本が中国に乗っ取られるぞ もう遅いくらいだ…中国人の犯罪ニュース多すぎ!これも日本に入国しやすくした岩屋(自民党)のせい!給付金も、ただのばら撒き 騙されるな!
自民惨敗 崩壊のはじまり~はじまり~トランプ関税で株式も暴落
石破&赤沢 一体なにしてんだ..無能すぎる 石破なら幼稚園児でも総理なれそう
何もしない、もう自民党100%腐ってる..多忙な方、期日前投票行こう! -
17 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTQyNjU0O
ブラジル、インド、ロシア、南アフリカ、そしてチューゴクw
クソしか居ねえじゃねかマジでw 爆笑なんですがw -
18 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTU4NDE3N
中露は日本より経済が優れている日本も入るべきと言ってた人達自分たちの情報が安易すぎるって反省してほしい。借金とか日本におっかぶせてほかの国は逃げて日本だけが借金背負わされることになったでしょう。当時安倍総理でほんとよかったわ。
-
19 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:ODEwODc5O
BRICSは中国、インド、ロシア、ブラジル、南アフリカに加え、エチオピア、イラン、エジプト、インドネシア、タイと順調に加盟国を増やしている。
BRICSが終わったんじゃなくて、習近平が終わっただけじゃね。習近平、まさかの国家主席クビか? -
20 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MzY2NzgwO
※17
その中国やインドやロシアに経済規模で負けてる国が日本だぞ
一人当たりの購買力平価GDPですら今のペースだと3年くらいでロシアに抜かれる
他国を貶めても日本が上がる事は最早ない -
21 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:NjYyODMxM
※20
いまのロシアと比較できる指標な時点無意味じゃん… -
22 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:NjYzNDEzO
※20
ウクライナ戦争が永久に続けばそうなるかもね~ -
23 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTUzOTUzM
トランプ閣下「BRICSなぞもはや形骸である!あえて言おう!カスであると!」
-
24 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTYwOTk4M
>足並みも揃わず、形骸化してますよ
最初から定期 -
25 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTQzMDgxM
>>1
艦これ横須賀鎮守府の栗田穣崇提督がいるニコニコ動画が、なんだって?
あそこはものすごい恣意的な削除も検閲もバシバシやるだろ
あぎりさんぽとかゴMNTとか -
26 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTQzMDgxM
>>13
で、そのGDPを生み出してる科学技術は誰のものなんだろうね?
経済成長って、
まだ簡単に成長できるほど未熟でズタボロで非効率的って意味だから、
先進性で比較すれば惨敗してるって意味でしかないんだけど
すごい経済オンチだね
トヨタより売れる自動車メーカー生み出してからドヤってくれない? -
27 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTQzMDM3N
肥溜めクラブ
-
28 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTQyOTY0M
インドはともかく中ロはこの先は衰退国家まっしぐらだろ
-
29 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:Mjk0NDY0N
爆死っつーか
そもそも協調しようとしてないところは無理って言うか -
30 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTQzMDgxM
BRICSなんて金融屋が投資家騙すためにでっち上げたようなもん。実力が伴ってない。
-
31 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTYwOTk4M
考えてみりゃAIIBと同じだよな
「お前がカネ持ってこい」「いやお前が」「お前こそ」…(以下ループ) -
32 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:NjYzNDExM
AIIBも、インドがバトって踏み倒したらフェイドアウトや思うし・・。
(´・ω・`) -
33 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTQyNjU0O
※20
GDPが幾ら上がろうが信用できる国が一つもねえと言ってんだよタコw -
34 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MjA2MDMzM
>>33
G7の方がグローバルサウスから信用されてねえし、アジアからも見放され始めてんだよマヌケw
テレビバカ脳のショボいネタに釣られるテレビバカって感じw -
35 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MjA2MDMzM
こいつといい門田といいいつも中露にガーガー言ってるだけやん
ウクライナ侵攻のことでも的外れ願望垂れ流して外してるマヌケなのにw -
36 名前:名無し
2025/07/08(火)
ID:MjgzMjM4N
〉〉34いかにも陰謀論やユーチューバーの願望を真に受けてそうやな
-
37 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTQzMDgxN
所詮チャイナマネーに群がる烏合の衆
先進国がおらんし国際決済通貨もない
信頼できる国が一つもない
こんなんがどうやって天下取るの? -
38 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MzY3NjQyN
アメリカが参加してBRICASになればワンチャン・・・ないな。
-
39 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTYyOTQ3O
そもそもBRICSってゴールドマン・サックスが
次に投資したら旨味ありそうな国
程度のくくりだったろ? -
40 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MjEzNTU1N
そして自分では小さいsを主張してた下朝鮮の短小ども息してる?www
-
41 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MjEzNTU1N
※34
そのグローバルサウスwのオーストラリアが主導してたIWC様
日本が抜けたら脳死してるじゃねえかよターコwww -
42 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTY3ODUwN
>>8
しかも米国仲介で印パが手打ちをしたから、中国はむしろロシアと同様にインドからしたらトラブルメーカー以外の何者にもなってないという
このまま中国はインドから逃げ続ける事になるだろうね -
43 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTY3ODUwN
>>28
実際、米国主導で10年前から中露包囲網がジワジワと進んでたからな
中露はもう保たないだろうね -
44 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:ODA3MzU5N
BRICS、
言ってしまえば目指しているのはワルシャワ条約機構
プーチンが主催し習近平が加わり、この二人による侵略戦争を
する事だけが目的で他の参加国は全て見下して餌扱いでしょ -
45 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MjQyNjMyN
あのサイズって結構使い勝手が悪いような…
-
46 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTY3ODM4M
まぁ、中国が主導してる時点で遅かれ早かれでしょ。
ロシアと並んで共存共栄から最も遠い自国民を奴隷化してる独裁国家だぞ、何をいまさら。 -
47 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTg4NjE0N
本気でBRICSがG7をブッ倒して世界革命を起こすとか信じる人間がわいてることに草も生えない
じゃあ何でG7の日本捨てて中国インドロシアへ逃げないんだろ -
48 名前:匿名
2025/07/08(火)
ID:MTQyOTY2M
※34
>G7の方がグローバルサウスから信用されてねえし、アジアからも見放され始めてんだよマヌケw
「東 亜 新秩序」「大 東 亜 共栄圏」を掲げた日本のサルマネ以上のものじゃないな -
49 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:MTg4MDkyN
バイデンガー民主党ガーの人でしたっけ?
反米だな。 -
50 名前:匿名
2025/07/09(水)
ID:NDE1NDk2O
BRICSとやらが有効なら、トランプの関税政策でここまで世界中が振り回される訳ないだろ(笑)。それも理解できないオバカさんが結構いるのね。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります