人気ページ

スポンサードリンク

検索

19件のコメント

「「うわぁ、これはひどい」とNTT再編の1番の犠牲者を悼む声が続出、PayPayドームとかZOZOマリンスタジアムと同じ匂いがする」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:MTY1NjkzN

    ドコモロゴが親の敵の人たちが騒ぐのはしゃーない

  • 2 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NDcwMjMwM

    昔はCIブームというか、ロゴをオシャレにしたり会社名を横文字にしたり、、、
    あれも一種のバブルだったのかな
    今はCIって言葉すら使われなくなった

  • 3 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:MzU3ODg1N

    NTTドコデモビジネス

  • 4 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NDI0NDQ5N

    AUじぶん銀行のダサさに比べたらまだまだ

  • 5 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:MzU3NzA4N

    代理店あたりから進言されたんでしょうなぁ。
    「今、企業名はこんな感じがムーブです。手遅れになる前に!」
    ってマヌケな上層部が踊らされたんだろう。
    んで既存のフォントを少しいじっただけのロゴで、
    数千万とか払わされたんだろうなぁw
    馬鹿みたいw

  • 6 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NDQyMzY3O

    よほどの無 能なコンサルにでも騙されたか?
    eneloopブランドを潰したパナといい、日本は集中と選択とか(日本のブランド後追いした)サムスンの後追いでせっかく育ってるブランドを捨てる事が多いよな
    もっとも、海外などの投資でさんざん失敗を繰り返すNTTだから、これも当然かな

  • 7 名前:匿名 2025/07/02(水) ID:NzA4NTQxM

    お前らいい加減にしろって、

    ありゃ朝鮮人のセンスそのものだからな。
    サムチ.ョ.ンだってそうだし、
    ウェブトゥーンも同じだな、
    あいつらに売れるセンスを期待するほうが間違ってるよw

  • 8 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NjE4OTU5O

    意識高い系(笑)に騙されてこうなったか、、、

  • 9 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NzA2ODU3N

    かっこいいわるいの前に、シャイニングアークは簡単すぎてマークとして不便だね。
    線が一本なのでロゴが読めないと何なのかわかりにくい
    ドコモのぐるぐるは特徴があるし、まとまっているからひと目でドコモとわかる。デザイン的にも自分は悪くないと思う。

  • 10 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NjMzMDEwM

    この流れ、前にあったような
    あー、TV TOKYOがテレ東になったときだ

  • 11 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MTA5NTcxM

    ブランドイメージの再構築の失敗としては
    直近だとジャガーが最悪の部類だな。
    あれも車の企業イメージを考慮せずイマドキ感で
    処理してひどいことになった。デザイナー下手すぎ。
    こいうとこで踏ん張るのも仕事のうちなのに。

  • 12 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:OTA5ODc3O

    NTTもドコモも使わんほうがえかったんちゃんか

  • 13 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:Nzc0NjIwM

    その昔FM横浜がハマラジに名称を変更した時の違和感よりはマシだと思うその後に不評すぎてしれっとFM横浜に戻したけどね

  • 14 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NzA3MDk3M

    名前を気軽に変えすぎなんだよ!
    名前なんてよっぽど不評だったり実態にそぐわなくなったとかで変えるならまだしも おしゃれ感覚で変えるなんて!

  • 15 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MTEwNDc1M

    高輪ゲートウェイ駅のころには、まだ驚ける「うぶ」さがあった
    越後トキめき鉄道 が通ってしまった以降は、なにがあってもチベットスナギツネだよ

  • 16 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MzA3NTYwM

    バイク乗りの自分には「ブレンボ」のロゴに
    見えてしまう。

  • 17 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:NTM0OTQ3M

    これ、昭和レトロな”電電”を冠してたらジジババは歓喜したかもなw

  • 18 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:ODE5NTE2M

    デザインはね。カッコよくても悪くても会社に変わりないので、それ言ったらお終いですが。 どうせデータ上で処理するなら、チーム名とか不要で。カエサルは自分の御自慢の軍団をナンバリング予備しかしてない。

    いっそ会社ごと、作業分野ごとにdoco1 doco2 doco3 でいいんじゃない? で時間が経つと、また馬鹿が分社とか社名が必要とか言いだす。 株主からみれば看板、のれんの架け替えなんてどうでもいい。

  • 19 名前:匿名 2025/07/03(木) ID:MTA2MDA2N

    アルファベット読むの面倒くさくてどっちも無理
    電電公社でイイだろ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク