「地震で深夜にエレベーターが止まったタワマン住民、30階まで非常階段で登ったら絶望的な光景を目にする羽目に」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MzM5MjM5N
松
-
2 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:Mzc5Njk1M
タワマン有難がってるのなんて日本だけだしな。
外国だと金持ちは選ばないし。
不動産屋と建設業界のマーケティングに踊らされる馬鹿 -
3 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:Nzc5MzEwM
怖い話の中にぬるっと紛れ込んでた小話で、
海外旅行に行って高層ホテルにチェックインした後、夜の街に遊びに行って帰ったらたまたまその日がエレベータの点検日で(言葉あまり分からなくてお知らせに気付いてなかった)階段で登って自分たちの部屋がある50階を目指して登って行くと、48階のあたりで仲間の一人が急に絶望と恐怖に襲われた顔になって「…今からとてつもなく恐ろしい事を言うぞ、、、部屋のキーを1階のフロントに置いてきた」ってオチのやつ思い出した。 -
4 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MTQwOTY5M
まあね。
深夜に泥酔して帰った人はいろんなとこで力尽きてはるよね。
前にワンコ2匹が急にグイグイひっぱってくから何か思うたら、近所のマンションの敷地内へひっぱっていかれて、玄関前で若いおなごが大の字でゲロの横でグガーッって大イビキかいて寝てはったん。
たぶんタクシー呼んでマンションまで帰ったとこで力尽きはったんや思うん。
婦女暴行のあらぬ疑いかけられてもアレやし、スカートめくれて股間丸出しやったの、落ちてたバッグをそっとそえて隠してあげてそそくさと立ち去ったんけど、警察に保護通報してあげたほうがよかったやろか。
うちのワンコてゲロのニオイには鋭敏な反応を見せるから困るん。
(´・ω・`) -
5 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MTcwMTY2N
>>4 なかなか豪儀なおなごはんやないかい
ま 放置でいいんじゃないか -
6 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MTY5NzU1O
日頃の鍛練が大事
-
7 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MzA0MDQ3M
>4
通報しておいたほうが、
万が一寝ゲロで窒息死なんてことになったら面倒臭いじゃん。 -
8 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MzUzMDIxO
タワマンは知らんけど高層ビジネスビル勤めの時は避難訓練大変だった
非常階段までは冷房無いんで -
9 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:NDM4MTYzO
ゾンビに真っ先にやられるタイプ
-
10 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MzAzOTU1N
タワマンのメリットってなんだ?
-
11 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MzU1OTk1O
貧乏人のひがみ、を否定はしないが、『何が良くって、高い金払って、緊急時に不便な所に住みたいんだ?』と思う
俺は、台風とかで停電とかなった時、『1階に住んでて良かった』と何度となく思ったぞ -
12 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:NDM4MjM2M
>>4
悪いけどバッグを添えた時点で「保護責任者義務」が発生してんの。
その女が死んだ場合、防犯カメラのデータから君がその保護責任者として認定されて警察署に任意同行は絶対にされるよ。
勿論、立件されても不起訴、起訴されても無罪だろうけどな。
だから関わらないで通報するのがベストチョイスなの。解った? -
13 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MzI1MzU2O
昔勤めてた本社が高層ビルで防災訓練で降りるのに30分以上かかったそうな。支店の11階でも非常階段の狭さなどで15分くらいはかかってた気がする。その経験から高層ビルなんて住みたいと思わなかった。
特に本社は台風などだと船並みに揺れるって聞いて怖かった。 -
14 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MzA0MDQ4M
階段といっても生活用と避難用は違いがあるからね
-
15 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MzY5MDU4N
住人「…ふぅ、あと3階上れば30階の我が家だ!」
「エレベーター、復旧しました!」 -
16 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:NTE0MDUyO
将来は上昇はできないがゆっくり降下できる一人のりタケコプター(ドローン)が売り出されるかもしれないな。
火事の時の脱出用に。 -
17 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:NjAzMTkxM
某パニック映画の古典みたいに特定階の非常階段に繋がる扉がコンクリで固められてそう
-
18 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:NDM5MTg4O
「エレベーターが使えないなら最上階からヘリで移動すればいいじゃない」
-
19 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MTY2MzIyO
20リットルの水タンクを2つ、最上階まで往復5セット、よろしくゥ!
-
20 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MzE4Njk0N
せめて空調でも利いてれば時間かかっても上がっていく気力も続くだろうけどほぼ密閉された変わり映えのない空間でってなるとね
構造上折り返しの連続だから「とりあえず見えてるあそこまで」って気分になりにくく身体だけでなく心も疲弊していく -
21 名前:匿名
2025/06/17(火)
ID:MzA0MDQ3O
>一人のりタケコプター
みんなが一斉に脱出に使って大混雑。
ローターで切り刻まれる人いっぱいでそう…
え?ローターガードをつける?重くなって実現できなくなるぞ
いま現在曲がりなりにも人載せて飛べるドローンはローターむき出しだ。 -
22 名前:匿名
2025/06/18(水)
ID:MTc2MTYzO
※16
菊間 千乃・元アナ「災害時に高所からロープで脱出する避難器具がありますよ。
上半身の骨を13本折るくらいで済みます。」 -
23 名前:匿名
2025/06/18(水)
ID:MTc5NzM3N
2歳児を抱っこよりおんぶの方が降りる時は安全では?
と思った。
最近はおんぶ紐じゃなく抱っこ紐なんだろうが、
2歳児を正面に抱えて降りるのは重心が前過ぎて転けるリスク上がる。 -
24 名前:匿名
2025/06/18(水)
ID:NDAxNzQ1M
昭和の時代の漫画、あさりちゃんでも全く同じネタあったな
故障で使えないエレベーターのために高層階への出入りにおいて姉妹で死ぬ思いをする話 -
25 名前:匿名
2025/06/18(水)
ID:MzIxNjYyM
住むなら窓から飛び降りても骨折で済む程度の階にしとけってのがウチの家訓だ
-
26 名前:匿名
2025/06/18(水)
ID:NDAxNzc5M
マンションの非常階段はたまに住人の幼児がえっちらおっちら登ってて
その後ろにお父さんお母さんが見守ってるほっこりする場面にあう
…1回だけ幼児のみの登山を見かけて抱っこして管理人室へ運んだことがある
お母さんと一緒にお昼寝からの幼児だけ起きて開いてるドアから脱走という顛末だった -
27 名前:匿名
2025/06/18(水)
ID:NjExOTM0N
そういう時はホテルに泊まるのがタワマン民の流儀だ
-
28 名前:名無し
2025/06/19(木)
ID:NDAwOTI0O
上の方に住んでる人は普段歩いてないだろうから余計きついだろうな
-
29 名前:匿名
2025/06/19(木)
ID:NDQ3NzA2N
購入してる人は全員そういうリスクを承知の上で購入してるのだから他人がああだこうだ言うのは違うんじゃないか?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります