「AIとイタコマンガ家が「ジブリ風の中川家礼二」を作成した正面対決、すると驚くべき結果となってしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NjkyMzg1M
今はAIは90点の出力を出来る。それが99点になる日も遠くはない。
けれどシンギュラリティが起きるまでは、120点の絵を描く日は来ないと思うね -
2 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MTE1NzU2N
まだ田中の方がよさげだがAIは今後どんだけ学習させるかだからなぁ
-
3 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MjU3MDY4N
>AIの方は藤子F不二雄みを感じます。
だよね。
自分も、これは藤子巨匠と合流したジブリでは?と思った。
(´・ω・`) -
4 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NzMwNjEwN
AIの方は錦鯉 渡辺ならしっくりくる
-
5 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NzMwNDE5N
AIの作画は似顔絵としては0点だな
これが0点であることが分からない人は絵の話はしないほうがいいと思う -
6 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:ODAwNjY2M
AIは数合わせのモブ描かせるには丁度いいな
-
7 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NTU0MjY1N
※2
ほんとそれ、これでAIはX上でのやりとり含めて「右の絵の方が中川家礼二に似てる」と学習した。また一歩AIと人間の差は縮まったわけだ。
今この瞬間だけ人間が勝ち誇るための代償が、AIへの情報提供なんだから皮肉だよね。 -
8 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MTA5NjE0O
AIがジブリフィルターで集約すると、雑味とかエグ味みたいなものが消えてるね
お子さまからご年配まで安心して見れる感が強すぎて、しっかり見ると存在してる後ろ暗さという奥行きがない
人物画なんてそういう奥行きが大事だろうに -
9 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NzI5NzgxM
左のほうが近いかなと思ったらみんな違う意見なのね
-
10 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:OTgzMDEwN
AI生成は画像にしろ音声にしろ動画にしろ遠くない未来に普段の娯楽ならこの程度でいいや、という水準に達するだろうな
それでどこかのタイミングで著作権と利益とお気持ちの問題で大幅に規制がはいるんだろう
かつてネットに好き放題書き込んでも平気な時代から開示や訴訟の面倒を恐れてどほどの書き込みに落ち着いた現在と同じように -
11 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NjU0MTU2N
AIに全部丸投げできる仕事なんてないよ
あくまで補助するツールで人を減らせているだけで仕事を奪うことはない -
12 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NTU0NDM5N
AIには無理。似顔絵って「悪意の入った誇張」が必要だから。
-
13 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MzE4MTY1N
AIにどういう指示したのかによっても同じジブリ風でも全然別になるんだがなぁ…
-
14 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MTE0MTA1M
ジブリ風という条件の採点が抜けとるな。ジブリ風中川礼二ならAIのが高得点。
どっちが似てるかと言ったらイタコ。 -
15 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MTE0MTA1M
>>12
要件の抽出なんてAIの得意分野だろう。すぐ学習するんじゃね。 -
16 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MTA1MjE1M
AIっつーても、結局AIの出力から人間が「これが主題にあっている」と思うものをピックアップしたものだろ?
結局は、AIへの指示の仕方と、選び方っていう、人間のセンスが結果に出ているだけなんだわな。
AIが無能なわけではないんだよ。画材としては優秀だと思う。
ド素人が使うとダメなものが出来上がるだけ。 -
17 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MTE0MTEzM
毒を抜いて安全安心にご提供するのがジブリ風AI画、てのが存在ポリシーだと考えると
ジブリのぶよぶよドロッとしたススとか壁の汚れ担当部分を吸い上げる田中圭一はジブリと礼二両方の強みを表現していて力強い。密度が濃くて素敵 -
18 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NTUyNzg0O
右は信者がリプ欄で絶賛してるだけ
これに騙される知的障害バ力ガイジ
反省やな -
19 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NjIwNjAwN
すぐに追い越すだろ。
-
20 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:ODE5NTUzM
似ても似つかない別人だな。
前にドルヲタがアイドルで同じことやってたけどそれも全然似てなかったしこういうもんなんだろう。 -
21 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:ODE5NTUzM
そもそもこれのどこがジブリ風なんだよって思うわ。この画風ってドラえもんだろw
-
22 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MTA5NzY1N
AIは観念的標準基調。しかし、実際は「標準的な人」など世界広しと言えども一人も存在しない。所謂「切れるハサミ」といえども「馬鹿とハサミは使いよう」と言う事で結局使い方次第の道具に過ぎない、
-
23 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:Nzk5MTM2O
そうかそうか
ついでに故池田大作氏のジブリ風も添えてやりゃ喜ぶだろ -
24 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:MzA5NTQ4O
ジブリ風ではなくジブリの〇〇風とか細かく指定したらできるだろうけどね
そのへんの指定をうまくできる人なら始めから絵を描いているという話も -
25 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:OTUwMDIwO
AIはいくらでも簡単にリテイクできるのにわざと微妙な出力のイラストを採用しただけでしょ
-
26 名前:匿名
2025/05/31(土)
ID:NTcyMTQ1M
AIを嫌うあまり喪黒福蔵絵に軍配を上げる声が圧倒的だけど
笑ゥせえるすまん嫌いなのでAIを支持したい… -
27 名前:匿名
2025/06/01(日)
ID:OTk4NTIzO
売国奴の方はネコバスがモチーフで
AIの方はモブキャラがモチーフじゃん
同じジブリでくくれば、ネコバスの方が存在感あって勝つにに決まってる
何をモチーフにするかの判断センスの問題
、その辺の補足をしてやればAIの方がうまい絵を描けると思う
なんせA絵の利点は、修正の出しやすさと制作時間の短さであってセンスではない
センスは描く方でなく指定する方。何度か描かせていいのを選ぶ、そのセンスが重要
それにモデルがお笑い芸人だから売国奴の方が優れているとジャッジされるだけで
フツーの一般人がモデルならAI絵の方が喜ばれる -
28 名前:匿名
2025/06/01(日)
ID:MTAwOTc0M
本人の特徴を捉えているという点と、面白いという点で漫画家さんの勝ち。
-
29 名前:匿名
2025/06/01(日)
ID:MjA1NTU3N
AIはどちらかというと藤子不二雄風だがドクター秩父山の圧勝でもないな
これがジブリ風って言われても?ってなるわ -
30 名前:匿名
2025/06/02(月)
ID:NDE5NTk3M
まあ・・・なんつーか、PCなんてwwwとかほざいてた仕事頑張ってた時代みてーだな。
あ、アメリカは実用的な有脚搬出機械、中国は二足歩行でボクシングまで始めたみたいですが、日本はまだおもちゃだけ?ふーん、そう。
ま、海外のお勉強得意だもんね。 -
31 名前:Dai-1
2025/06/02(月)
ID:NjEyOTAyN
『Dr秩父』山好きだったけどな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります