「「コメ価格は5kg2000円台にすべきだ」と訴えた野党議員、それを聞いたコメ農家たちの反応は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTE3MjUyN
相変わらずの後出しジャンケン
茶碗1杯はカップ麺より安いから文句を言うな!って言ってたくせに
野党って本当にいい加減なその場の発言しかしないんだな -
2 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDMxODIwN
5kg2000円って2000年ぐらいの価格かな?
アホだろ
原材料費のこと原価っていうの法律で禁止しないとダメかな?
政治家が言ったら収監、マスコミが発言したら下っ端アナウンサーからプロデューサーまで即射殺ぐらいが望ましい -
3 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTg0MzA4N
2000円台と2000円は約1000円の開きがある。どっちを言ったのか知らないが。
それと、仮に小売価格2000円目標でも農家も保護することだって政策的には可能だからね。 -
4 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjI0ODYzM
米中ロシアカナダと言う大農業国に
囲まれて、補助金で守られて来た農家が偉そうに。
少しでも対抗出来るように
大規模化しろって、ずっと昔から言われてたのに
小規模零細農家で居続けたのは
米農家の怠慢以外の何者でもないわ。 -
5 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDYwNzIyM
こっちのスーパーでは一昨年は福島産コシヒカリが10キロで3600円で販売していたが、今では7500円。
-
6 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODA5NzcwM
親戚が米農家だけど5キロ1700円くらいまでなら利益もでるけど高いほうが良いねって言ってたなあ
-
7 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:Njc2Njk1O
5キロ2000円なら、去年の8月以前の水準だから、特におかしいとは思わない。
ただ、これは地域にもよるし、普段どれくらいのグレードの米を買っていたかにも拠る。そのへんを『米』の一言で一緒くたにするのは、議論を進める上では乱暴だし、不誠実だと思う。 -
8 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODA5NzcwM
※2
2023年の10月(2024年に市場に出る米)の小売価格は5キロ2100円くらいだよ
高級なブランド米は除くけどね -
9 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDY0MjI3M
出来もしない事を論じても時間の無駄
米手帳を復活し配給制にした方が現実的 -
10 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:Nzc3MzgzM
適当にばら撒いて放っとけば育つとでも思ってるんじゃね
-
11 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTMzNjU4M
そもそも現在出回っている米は昨年収穫後、JAにより買い取られて市場に出回ってる分だから、今年の春から夏にかけて米の値段が上下しようが米農家に入る金額が上下するとは思えないんだけど…。
来年出回る米の価格は来年の需要量と供給量で決まる(JAが決める)と思うので、今の米の価格が落ちるのに怒ってる人って、本当に米農家さんなのか? -
12 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzMwMTkwN
相変わらず無能の安定で。安ければいいけど消費者は。そういう問題ではないだろ? JAや流通が、自分らの中間搾取の為に、国民の主食のコメを、文字通り食い物にしてるのが問題で。米国とか、外国のモノを輸入すれば言い訳でもない。 農家や食料自給率というものを、根本から考えないから、問題の本質が分からないし。 当然、解決策でも何でもない、小手先き、目先の対処療法で処理する。 20年前を調べて20年先を予測して、見据えて発言して頂きたい。
-
13 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDU3MTk4O
いやまぁ国が補助金を出して補填すればいいやん
男女共同参画とか子ども家庭庁とか潰せば減税含めてやってもおつりがくるで -
14 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDg5MTQxM
玉木って他人の業績でおれがやったとドヤ顔してるけど
これで政治活動している話になってるの? -
15 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDEwOTkxN
アカにとっては農家は労働者じゃなく資本家ですから
-
16 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:ODEyNzE3M
なんで農家の意見が正しいみたいになってんだろ?
歳で辞める農家から田んぼ買い取って大規模農業にして利益上げようともせず、現状の楽できて利益のみ貪ろうとしてるようにしか思えないわ。
どんな業種でも努力や工夫が当たり前なのにいつまで農薬や除草剤使って、早朝から近所に騒音で迷惑かけてるのに勘違いしてるんだろうw -
17 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDU5MzU1M
東京近郊べっどたうんだがね。単一米あきたこまち が5kg1600円、10kg3000円が目安だった
コロナ前が5kg1500円、ウクライナ開戦直後が1600円、昨年7月までが1600円、8月後半で値上がって2000円。昨年末4000円、げんざいは欠品無限大。
それでもトルコパスタは1kg200円、小麦粉1kgなら140円くらいだ。コメ1kg800円とかフザケルナ -
18 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDExMzU4M
税金投入して米農家が潤うようにしたら?
政治家なんでしょw -
19 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDg2NzE5N
「農家が潰れれば大規模化が進む、そして大規模化が進めば何でも安くなる」そんな風に思ってるバカばっかりなんだから米農家は終わりだよ。
いままで農水省がやってきた米農家潰しの結果が出たんだ。
廃業した農家は星の数なのに、どこに大規模化して安く販売する大規模農場がいるんだよ? -
20 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTQxODE3N
まぁ、ミンス系がお断りなのがよく分かる
-
21 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MTY0MjU0M
立憲の発言は悪意のある場合もあるけど多くの場合はそうじゃない気がするんだよ。
擁護とかではなくてね、あいつら単純に知能指数と社会経験が水準に達してないだけなんじゃないのかと疑ってる。 -
22 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:Njk2NTYwN
ちゃんと生活できるように差額を税金で米農家に払うんだよな?
-
23 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTkyNjczM
もちろん税金から金は払うんだろ?30年前はしっかり払っていたんだから。
そうじゃなきゃ、「議員先生が演説に来るのを楽しみにしている」人が大勢増えるだろうなぁ -
24 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:ODQ2NTc3O
※22
農家は去年の段階でJAなどに販売して収入を得てるでしょ
現在高騰してる分はそもそも農家の収入にはならないのだから関係ないじゃん -
25 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTkyNjczM
※24
東京や大阪の無産職じゃあるまいし、在京マスゴミの情報鵜呑みにするなよ・・・
穀物、特に米の場合は高騰分も利益になるんだよ
業界人じゃないから細かい時期はしらんが最終的な利益(要は追加報酬)が確定するのは翌年冬だと -
26 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NzgwNjI3N
「農家が生活できない?
日本でわざわざ高い米作らず、関税撤廃して輸入すればいいんだ!」
食料政策をなんだと思っているんだ。 -
27 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDQ4ODYzM
中抜きしてる奴らのせいで国民と農家が争うことになってる
-
28 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NzgwNjI3N
>>23
>もちろん税金から金は払うんだろ?30年前はしっかり払っていたんだから。
払えてねえんだわ。しっかり赤字会計だ。
コメ、国鉄、健保で3K赤字と呼ばれていたんだぜ。
だから民間に押し付けた。残ったのは健保だけ。 -
29 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDM5MDE5N
>>2
大規模してるの農家でも、5kg2000円じゃ生産コストくらいにしかならんだろ。茨城の大規模農家が、農協を通さばければ60kg50000円で売れるのに、農協が25000円で買うと勝手に決めちゃうから、役員辞めるとか言ってたぞ。大規模化すれば高くなるよ -
30 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDM5MDE5N
>>23
いや払えてるんだわ
>米国・EUは、農業支援を「赤字」ではなく「国益のための政策支出」として扱う制度設計をしているため、批判を受けにくく、持続可能な形にしている
→ 日本のように「食管制度=財政赤字=廃止」という図式にならずに済んでいるのです。
条約違反回避のためにうまくごまかしてるだけで、もっと高額の農家支援を行いつつ赤字なのが欧米。欧米は食糧自給を考えて、自由競争なんか容認していない。フランスなんかは小規模農家も支援してる -
31 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDQyMTY5N
美味しい米じゃないのは5キロ1580円で良い。
今の美味しい米も不味くないけど美味しい訳でも無い米も一律高騰しているのは流石にね。
米農家には、全く競争原理が働いてない守られている存在なのに欲張り過ぎ!! -
32 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MTYzOTU0O
>>26
食糧安全保障って言葉、聞いたことないのも、それなりにいるのだろう。 -
33 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDEwMTIyO
いやこれ急に値上がりしだす前の標準的な価格じゃん。これで文句言ってる農家は高級米作ってるやつだろ
-
34 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDM5MDE5N
>>29
>大規模してるの農家でも、5kg2000円じゃ生産コストくらいにしかならんだろ。
10kgと間違えてました。この部分は撤回します -
35 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MTkyODY3N
あくまで非ブラント米における販売価格が5k1500円前後とし、農家が暮らしていくのに必要な金銭に対しては生産量ベースで助成金を出して支援すべきだろ。
高価格路線利益率重視の少量生産農家と、国の食糧事情支える味そこそこの米を大量生産してくれる農家なら国としては後者を優遇すべき。
あと記事の値段では〜という農家の方は最低限、昨年の生産量と個人情報隠した収支内訳書貼ってくんね? -
36 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDEwMTI2M
昭和のように半分社会主義の政策をとって
政府が米を全て買い上げて市場の価格調整するのか?
それだと稲作農園経営とかやる気無くなるなw -
37 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDYyNjcyM
日本のコメ農家は怠け者だから諦めてとっとと輸入しようぜ。関税無しで5キロパック1500円(韓国産)。15ポンドパック1500円(USA)やな。精米も終わってビニール袋に入ってるし何の手間も要らない。 なんならAmazonと楽天で販売すれば良い
-
38 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MjM3MzA3O
率直な話、コメの買取価格がいくら上がっても、その分肥料農薬農業資材が値上がりしてどこまで行っても儲からない。百姓は生かさず殺さずとはよく言ったもんだ。
-
39 名前:112
2025/05/23(金)
ID:NDQwMTg4N
国民には5キロ2000円で買えるように、政府が農家に金を払え
-
40 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:ODQ2NTc3O
※25
現在米価格の高騰で利益を出してるのは卸売業者ですよ
いさ進一 前衆議院議員のXより
農水省が、備蓄米価格の調査結果を発表。
一部の卸業者が、相当に価格の上乗せをしている事が発覚しました。
集荷業者であるJAでは、経費として上乗せしていたのは、実は60kgあたり1,146円くらい。
ところが、卸で一気に1万円以上、備蓄米価格が跳ね上がっています。
上乗せ経費は7,594円。通常、2,206〜4,689円くらいで流通してきたので、明らかに上乗せし過ぎ。
ということで、卸を通過しない備蓄米直売の優先枠を作ります。 -
41 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDUyMzA5M
どこの業界も昨今の原材料高で値上げしており、ある程度それは許容されている。とは言えね、100%の値上げはどう考えてもおかしいんだよ。見積出してみろと言いたい。
-
42 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDExMzY0O
値上がり前は5kg2000円前後、高めで3000円だったから、
2000円はムリのない値段のはずだが・・・
お前ら家事エア_プだろ
この自称米農家の発言のほうがおかしいケースだぞこれは -
43 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTE2MjY0N
去年の初めころは2000円台で買えた
春先から値上げ始めて
新米が出るころには落ちつくと言われてたが
その後も落ち着くどころか値上がり続けて現在に至る -
44 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDU4OTU1M
ここ10年は5kgの店頭価格全国平均で2000円程度だよ
騒いでる奴らは10年間生きて来れなかったのか?
燃料資材農薬等の高騰の影響はここ2年程度だろ
別件になるが原油国際価格はウクライナ侵攻直後と比較して既に半分になってる
ガソリン価格が高いままなのは確実に暴利貪ってるぞ -
45 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MTkwNTY1M
労務費込みの生産原価が幾らなのか?この馬鹿共は分かってんのか?それを庶民の手が届く小売価格になるように補助金の予算を財務省に出させるのがテメー等野党の仕事だろ。訳の分からないことばかり言うな。
-
46 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MjI5NjU3N
戦時中の価格統制かな?w
パヨクはホント戦争がだいしゅきだよねぇwww -
47 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDU1NDc2O
なんか頭痛がしてくるような※が多いな。
農家への買取価格と消費者への販売価格をごっちゃにしているようなのもいるし、卸がなぜ存在している(できている)かがわからんやつもいるし。
そも勘違いしているようだが、農家にはかつて社会党支持者が結構いたんですよ。その流れで民主党系の支持層も意外といる。戦後の農地解放で社会統計の働きがあったことからそうなってんですけどね。でもこの議員、全力で自分の支持層(だった方々)に喧嘩売ってんなぁ。Bakaなのか? -
48 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTU2NDY0M
素人目線だと、ガソリンには補助金入れて価格調整できるんだから、米だって補助金入れて値段下げればいいだけだと思うんよ
-
49 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDUxNDQ4O
※36
まあアリなんじゃないの?
逆ザヤで国が買うんだし
※45
だから原材料費を原価と呼ぶことは罪である必要があるんだ -
50 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTEzMzg0N
都市部のパヨが票田だから農家のことなんかそもそも念頭にないし
「元国連職員」なんて肩書からよくわかる -
51 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTEzMzQwO
だからこの立憲も、米を自分で買ったことがなく、支持者からたくさん貰って売るほどあるから、米の値段の常識ってものを知らないんでしょ
-
52 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDExMzU5M
>参議院選挙に向けて批判を恐れ、責任逃れをしたのではないか。
参院選に向けておいしい餌を巻くのはお前らもやってることよねw -
53 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDExMzU4M
保護して5kg2000円台だからな。しなかったら全部外国米だからさ。関税上乗せしても外国米のほうが安いんだから。国産米はうまいって思わされてるけど庶民が買うコメなら味の微妙な違いより価格だろ。
-
54 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:Njk0NzY1N
価格の差額分農家に直接補助入れりゃいいだけじゃん
コメは安けりゃいいの、国家の食料需給戦略考えるなら少なくともカルローズ並みにしろ
農家のフリしたバカなポジショントーカーが喚いてるけどこれ以上上がってみろそれこそ外米にやられて廃業まっしぐらだろ -
55 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MTkwNzIzN
米農家は死ねと?、て言われても、過去に十数年ずーっと2000円台で売ってたんから、やったらもう米農家種が死に絶えてないと話の辻褄があわんやろw
┐(´∀`)┌ -
56 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTkyMzc2O
そも農業の集積化で安くなるって話が大前提で休耕地だったり年齢的に難しくなった土地を有効に使うって事で農地手放したり貸したりしてるんだから値段が上がっちゃダメな話。それこそ生産コストからのキャップをはめ無ければ無尽蔵に高騰するのは目に見えてる話。
それを守らないのであれば国または自治体が管理運営した方がいい。 -
57 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDExMDM5M
※54
米の需要が減りすぎて30年前に統制価格はやめたのよ。
アホくさ。 -
58 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MTkwNzIzM
>国産米はうまいって思わされてるけど庶民が買うコメなら味の微妙な違いより価格だろ。
これは↑日本人と血筋と食文化が違う人の舌によるテイスティングの感想やよねーw
我々純正日本人からすると、まるっきり違うし。
カリフォルニアの一部農家は日本の水田耕作法をとりいれて牛肉のよに日本基準の味の米をつくろうとがんばったりはしてるけどねー。
くまでごく一部やし、ありゃほとんど米国内の日本料理店ご用達んなっとるよって輸出するほど生産がないんよね。
まあカリフォルニア農家はね。本気で水山葵や柚子の栽培してはる農家もわりといはるし、近所のアジア人三国なんかよりはよっぽど日本基準の農産品こさえてきはる可能性はある思うけど。
単に朴って大量生産して終了やのうてリスペクトと熱意があるよってね。
(´・ω・`) -
59 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:Njk0NzY1N
>>57
だからまたやれば?ババくさ。 -
60 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTkzNDQ0N
米農家に喧嘩売っても票さげるだけだしな
諸悪の根源卸業者を叩けよ -
61 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDc0MTE4N
5kgで2000円……主食ならソンナモンだろ…。なぜ突然皆で物価高だからー!農家の為だからー!とか言い出すの?農協かよ…。
-
62 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:ODU4ODMzN
>>4
法で縛られてるし、元々持ってた土地を二束三文で買い取ってばら撒いた政府の問題はどうするの?
金に困って売ったんじゃないぞ農地開放で持っていかれたんだけど
米中ロシアカナダと言う大農業国も農業は補助金まみれだけどそれについてはどう思います?
>>55
知らないみたいだけど30年の間にどんどん死に絶えてるんですけど
そしてあなたの商売では原価が上がっても売り物に転嫁しないの?
と言っても米の買取価格なんて一割くらいしか上がってないのに末端で倍になってるのはよくわからんけどね -
63 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MjMyMTE1O
共産主義国では都市部の人間の支持を得る為に
農家から農産物を収奪し、数百万人規模の餓死者を出しましたとさ
左翼ってのは他人の事は一切何も考えないから
この手の犯罪がどこの国でも平気で行われる
そして玉木も、安倍首相に対して津波デマをしていた頃から
中身が同じで全く変わらないなw -
64 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDExNDU4O
補助金を出せば良い。
マスコミの大好きな海外ではどの国もそうしてる。 -
65 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDUwOTY4M
昭和末期の値段、こんな値段を十年以上も続けたデフレが悪いのがわからんのか野党は
-
66 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDc0NjMxM
あーそっか、野党叩きたいだけのやつが話ややこしくしてんのねこれ
-
67 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDY4NzA3O
安く作れないコメ農家は廃業してください
その分海外から輸入しましょうましょう -
68 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDUyNTkxN
米余りとか米離れ言われてるのに倍以上な値上げ。
自分とこの事情ばかり言ってるとセブンイレブンみたいになるぞ。
みんな物価高で苦しんでる。 -
69 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:ODYyNDk0O
ここまで価格が跳ね上がった元々の原因は原材料の高騰じゃなく米不足が原因だったろ。この機に乗じて元の価格に戻したくないだけなんじゃねえかと疑っちまう。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります