「「消費税を0%にするのに1年くらいかかります、私はあちこちのスーパーの経営者に聞きました」と石破総理が主張、マスコミが実際にスーパー経営者に取材すると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTUwNzQ4M
そらそうよ
既に10%と8%があるんだから0%の項目増やすだけだし -
2 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjE5Njc3N
1年かかっていいから、消費税を0%にしろ!
-
3 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTAxMDI2N
1年かかるとしても、たったの1年で国内消費が上がるならやるべきだろ・
なに眠たいこと言ってんだ -
4 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzMTUxM
『一年後に消費税廃止!』
言質いただきました(*^^*) -
5 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDY2OTk0N
変更する値札にしろレジにしろ数時間の作業だろ
上げた時の事すら知らんのか -
6 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzMzU0M
消費税より社会保障を削る方が現役世代からするといいと思うんだ
-
7 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NjY0NjYxN
税込み価格を表記しなければならない書籍なら時間かかる
スーパーにそんな本なんて置かんけどな -
8 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzMzYxN
消費税は東京23区にだけ25%掛けて、
他地域は0%にすりゃ良いんだよ。
資本の移動が起きるから経済は良くなる。 -
9 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNDgwN
国民にコビを売ってまで、減税する必要性は無い。
悪役になれないのなら、政治家になる事は許されない。 -
10 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NzUxODgyN
消費税の減税の件で手間がかかるって話は自民党の政治家からしか出てこない気がする全く意味が分からない話の一つで、口裏を合わせてるか騙されてるかなんだろうけど、これについては「消費税をゼロにするという、これスーパーの経営者の方に聞いてみて下さい。どれくらいの期間がかかるのか。それは1年はかかりますって。私はあちこちで聞いてみました。」と自分で聞いたと言うことになってるので、実際に言ったやつを調べるのが良いと思うんだよな。
-
11 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNDgwN
外 国 人 か ら 税 金 を
取 れ る の は 消 費 税 だ け
消費税が無くなって一番喜ぶのは……日本国内にはびこる「不法滞在者」どもなのだ。
それを取り払ってどうするのか。 -
12 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNDgwN
国民を甘やかすな!!
-
13 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODI2MjI2N
じゃあなんで増税の時は1年かからなかったんだ?
よくこんなクッソ稚拙な大嘘つけたもんだな。
それに本当に1年かかるとしてもやれよ。時間がかかったとしても大したことじゃないだろ。 -
14 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTgyMzkzN
ゲルツハイマーなんだから あまり責めないでな。
知覚が開かれてないんだもん。 -
15 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY3NTMyN
消費減税よりも社会保険料減額を検討してくれ
老人が支持層の自民には難しいだろうけど -
16 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDkzNDMzN
これで説得力があると思える頭なんだよね
素人以下だよ
商店街の経営者の方々の方がもっとましな政治しそう -
17 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDMxODIwN
路線バスの5%→8%消費税改定の時
半年+ちょっと前→国交省の説明会@有楽町
3ヶ月前→申請書提出
2ヶ月前→メーカーにデータ提出
1ヶ月前→テスト
本番
こんな堅い業界でもこんなものだ
言うまでもないが8%→10%のときはもっと軽かった -
18 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjE5NjgxO
値札がウンヌン‥‥
ふざけろ!
税抜、税込2重表記で、ボッタクリ税0%なら、税抜を見れば済む事。値札付替え0秒だわ! -
19 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDIzMjkxN
消費税は取るべきだろ
減税すべきは所得税 -
20 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjIyNDc3N
ザイム真理教の信徒って、減税の事になると途端に頭の巡りが緩慢になるのはどういう事なのさ?
-
21 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTE4NjQzM
俺も消費税無くしたらクソ外人が得するから別に下げろとは思わない派なんやけど、まあそれを直接はいえんとしても別のもっともらしい理由つけれんかね。ただでさえ中韓優遇、国体潰す方針で信用ゼロの人間なんやから。
-
22 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDU3MjQ4M
消費税は一律40%でいいよ。その代わり、他の税金や社会保険に年金など、すべて廃止な。
企業もうれしいだろ。法人税や半分負担してた社会保険費用がなくなるんだから。
金持ちもうれしいだろ。ぼったくられてた所得税がなくなるんだから。相続税もなくなるので、資産は目減りしないで子供に引き継げるぞ。
税務署も納税者も楽になるだろ。納税の項目が一個だけになるんだから。
消費者もうれしいよ。消費税40%とられたとしても、全ての製品が相対的に安くなるから、支払額は結果的に下がる。
農民に絶大な支持をされてた後北条氏みたいに判り易く、4公6民でやろうぜ。増税眼鏡や売国石破みたいな6公4民なんてやってたのは、薩摩藩くらいだぞ。 -
23 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjIwMTczN
消費税は据え置きでいい。なんなら8%を一律10%にしてもらった方がわかりやすい
そのうえで、所得税を下げろ
真面目に働いてる人が報われて、生活保護や外国人や不正所得を隠してる悪人とかから平等に所得税で徴税しろ。
消費税だけだ。全員から平等に徴税出来る手段は。 -
24 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzMTY5M
嘘つきは自民党の始まり
次の選挙が楽しみやね。 -
25 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDY3MzQwM
直訳すると「私は悪くない」だなぁ。とにかく誰かに責任を押し付けることしかしないから自分で責任を取らねばならない決断という行為が出来ないのに、それで位頂点を極めたのはある意味凄いな。
それにしても、自民党総裁選の時、周りの誰と話しても「コイツだけは駄目だ」で一致してたんだがなぁ。同時に「コイツだけはないだろう」でも一致してたのに。政治力学はワケワカラン。 -
26 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTE3OTE3O
減税より税の無駄遣いから無くして欲しいわ
税管理出来てないからじゃぶじゃぶ取って使う状態なんだからよ -
27 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTk0MTUwM
消費税導入前に戻すなら物品税復活と導入後の社会保障もろもろ廃止なんだけどそれでいいのかね
-
28 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTQ0MDg1N
この手の話しに成ると何かキモイ
奴が湧いて来るな -
29 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:Njk1MDYzN
食料品だけ下げろって話やろ
-
30 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDMxMjAyN
「日本が核武装するのに30年かかる」的な話かな?
核兵器なんて70年前の枯れた技術。設備も知識も材料も既にあるから佃製作所(下町ロケットの)レベルの町工場で3週間もあれば作れちゃう。日本国民の世論をまとめ外交をクリアして法律を改正し予算を付け事業者を選定するのに29年11ヶ月と1週間かかる。
消費税廃止を議論して法律を改正し実施するまでに11ヶ月29日とこていり11時間55分くらいかかるんでしょ。 -
31 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NzgwNjI3N
>「1日くらいかかると思います」
>「一晩でできます」
まあ最終的な「消費者向け」の表示変更作業だけならそんぐらいだろうけど、それが可能になるまでの前準備には一か月以上はかかるだろ。
でもこれ喜んでたら思うつぼだぜ。
だって「じゃあ20%に変更するのも一日で済むよな!」と言質与えてるようなもんだからな。 -
32 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NzgwNjI3N
>>25
>自民党総裁選の時、周りの誰と話しても「コイツだけは駄目だ」
当時の自民上層部にとってそれが「高市早苗」だったってだけの話。
裏金茶番劇さえなければ「日本初の女性総理」爆誕たったぜ。 -
33 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MjMyNTkwM
国会議員は嘘つきだということがよくわかった。特に与党。
-
34 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NzgwNjI3N
>>33
どこの政党だって与党になれば嘘吐きってことだなwwww
それともまさか野党は皆嘘つかないとでも?
まあ現実味の無いことばっかり無責任で言ってるだけなんだが。 -
35 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:Njk2NzY2N
まじでルーピーだな。世襲の田舎者はあかんわ
-
36 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:MTQzMDcyN
当然の話だが下げるのにそんなに掛かるのなら上げる際にも
同等の時間が掛かるわけで。
レジでの値段は上がってるのに店頭の値段が変わってなければ
店もお客も大混乱になってしまうのだから普通に考えれば1日で
(前日閉店後から開店前に)やると誰でも分かると思うのだが。
もちろん本部でデータの更新や店頭のバーコードの準備など
事前にしておく作業は普通にあるけどね。
ただそれはいつから値段が変更になるか分かっていれば
それに備えて動くものだからな。 -
37 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDMzMjA4N
バカなんだろ、知ってたけど。
-
38 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDczOTU5N
総理自身が「財務省のマイク」になりたいと欲しているのだから、当然財務省の主張のから都合の良いモノを選んで語るだろうさ。
とにかくコイツは何も決められないし、実行できない。
でも、それを認められないから「できない理由」を探す。
結果抑制的な役割を担う、財務省寄りになる訳。 -
39 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NDczOTU5N
本屋は大変かもしれんね。
カバーに表記されているから、スーパーみたいにポップ差し替えでは済まないので。
それでも1年もかかる筈はないけれど。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります